マガジンのカバー画像

生きるなら、求めつづける “ど真ん中”

36
僕はよく1人会議をします。内省したり本を読んだりして、自分なりの答えを探します。主に「生き方」「在り方」における1つ1つの気づきを、自分に言い聞かせながら書いています(^^)
運営しているクリエイター

2017年4月の記事一覧

◯◯◯があるから、大事な時に、大事なひとのためにこの命が使える。

◯◯◯があるから、大事な時に、大事なひとのためにこの命が使える。

ぼくに与えられたものは、無限じゃない。

手は2本、目も2つ。

1年は365日で、1日は24時間。

限られた時間、命であるからこそ“ゆとり” を持つべきだ。


大学時代、フットサルサークルに入ってた。

部活動と掛け持ちで所属していたから

他の人よりも参加できた回数は少ない。

それでも、先輩や同期、後輩は温かく迎えてくれた。

嬉しかったなあ。

久しぶりにサークルの先輩から連絡が来た

もっとみる
誰かに期待して振り回されるより、自分自身に期待できる日々を。

誰かに期待して振り回されるより、自分自身に期待できる日々を。

「こんなことも気づいてくれないのか … 。」

「もっとこうして欲しいのに … 。」

ふとした時、そんな風に思っている自分がいた。

こんな気持ちになるのは、久しぶりだなあ。



こういう気持ちになっている時は、
だいたい上手くいかない。

自分以外の誰かに依存してる。

これは、僕の “ しくじりパターン その1”

勝手に人に期待する。

「きっとこうしてくれるだろうなあ♪」

そして

もっとみる
人と比べて落ち込まなくていい。妬まなくていい。

人と比べて落ち込まなくていい。妬まなくていい。

誰かと一緒に仕事をしているとき

誰かと一緒に生活を共にしているとき

「あの人みたいに上手くできたらなあ。」

そう、つぶやきたくなることもある。



いま、ぼくは共同生活をしていて

家を改装しながら住んでる。

「この壁にはどんな色を塗ろうか。」

よく、そんな会話が交わされる。

ぼくは、あまりこの会話に乗り切れない。

いつもはじっくり考えることが多くて、

今はDIYとかもそん

もっとみる
迷う時や後悔する時は、“損得” で考えすぎてる。

迷う時や後悔する時は、“損得” で考えすぎてる。

「どっちにしたほうがいいかな。」

「ああすればよかったなあ。」

あれこれと考えこんでしまうとき、

だいたい僕は “損得” で考えすぎている。



気づいたら予定やタスクがぎっしりで、
スケジュール帳が真っ黒 . . . なんてときがあった。

締め切りや期日に追われていたり
自分のことでいっぱいいっぱいだったり。

そんな時って、「効率よくやろう。うまくやろう。」と考える。

どうしても

もっとみる
田舎でこころを整えて、競争社会と情報社会から自立する。

田舎でこころを整えて、競争社会と情報社会から自立する。

『自分のやりたいことがわからない。』

『いろんな選択肢があって、悩みが尽きない。』

そんな方には、短期間の田舎暮らしをオススメ♪

田舎という環境は、体調や精神を整えるにあたって

とても良い環境です(^^)

ここで言う “田舎” というのは、こんなイメージで。

 ・都市部からのアクセスに時間がかかる。

 ・目立つ大きな建物が少ない。

 ・ガヤガヤとした街の雑音、人混みがない。

もっとみる
誰でも歩める、自信をつけるためのはじめの一歩。

誰でも歩める、自信をつけるためのはじめの一歩。

自分に自信がなくて、「ぼくなんて . . .」が口癖。

臆病で、怖がりで、面倒くさがり。

そんなぼくにとって、自信のある人は別世界の人だった。

「自信とは、自分を信じることだ!」と言われても、

何かしっくりこないんだよなあ。

『自信のある人って、どんな人なんだろう。』

ようやく見つけた1つの小さな答え。

自信とは、自分を “信頼する” ということ。

臆病だって、怖がりだって、自

もっとみる