見出し画像

田舎でこころを整えて、競争社会と情報社会から自立する。


『自分のやりたいことがわからない。』

『いろんな選択肢があって、悩みが尽きない。』


そんな方には、短期間の田舎暮らしをオススメ♪


田舎という環境は、体調や精神を整えるにあたって

とても良い環境です(^^)



ここで言う “田舎” というのは、こんなイメージで。

 ・都市部からのアクセスに時間がかかる。

 ・目立つ大きな建物が少ない。

 ・ガヤガヤとした街の雑音、人混みがない。


– 田舎暮らしのメリット −

もし田舎暮らしを味わう機会があったら、

テレビを置かずに生活してみてほしい(^^)


① 生活費が安い

田舎に住むと、出費の少なさに驚く!


土地代や家賃が安いことはもちろん、

その土地で採れた野菜やお肉が安く手に入る。


道端に置かれた直売所なんて、最高だ。

新鮮な作物が安く手に入る。


生活に費やすお金が減ることで

稼ぐべきお金が減り、労働時間が減る。


今までいっぱいいっぱいだった日常に

小さな隙間ができるのだ。


② ライバルが少ない

都市部でビジネスや起業などをしていると

ライバルの多さに疲れてしまった人もいるのでは?


都市部のライバルが多い場所で頑張ろうとすると

どうしても同業者や同年代の活躍が耳に入る。


「やっぱり、自分なんて . . . 。」


モチベーションが下がってしまうことも少なくない。



田舎は都市部に比べて人口が少なく

比較的、若い年代も少ないところが多い。

その割にさまざまな課題を抱えている。


若い世代にとって、田舎は無限に広がる未開の地。

なおかつ、比べる相手もいないのだ。


だから、自分自身と目の前のことに集中できる!


③ ノイズ(雑音)が少ない

日々、たくさんの情報が飛び交う中にいると

それらに振り回されてしまうことも . . . 。


都市部で生活していた時は、情報量の多さに驚いた。


テレビやネットだけではなく

普段の会話やふと目に入る広告、

セミナーやイベントもたくさんあって

あらゆる角度から情報が入ってくる。


どれが必要で必要でないか、わからなくなる。

目にする回数、耳にする回数が多いほど、その情報を信じる。


それが、たった1つの正義だと思い込む。


そこから少しでも外れると、不安になる。


そして、また情報にすがる。



田舎に住んでいると、情報量が少なく感じるし

都市部で触れるそれとは種類が異なる。


田舎で飛び交う情報といえば、

生きる知恵や生活自体に基づく情報が多い。


こういう情報は生活する上で必要不可欠であり

知れば知るほど、生きることが面白くなる。


上っ面の頭を揺さぶる情報じゃなく、

心をぐっと動かされる。


ありふれた情報に振り回される生活を辞め、

情報社会から自立しよう。



− 自分と向き合う修行 −

こういう環境は、自分自身を整えるのにちょうどいいのだ。


○『自分』と『いま』にフォーカス(集中)

これまで育ってきた学校教育や生活環境の中では

自分よりも “他人”“評価” に意識が向いていた。


向いていた、というよりは向かされていた . . . ??


他人の評価や感情に振り回されてしまうと

自分自身を見失うことが多い。


自分の内から湧いてくるものを感じ取れず

本当にやりたいこと、なりたい姿がわからなくなる。


田舎暮らしは、見失った自分を取り戻す修行のようなもの!


必要最低限の情報、労働、ストレスの中で

自分自身と向き合い、対話を重ねる。


その一瞬、その “いま” を積み重ねると、

心にまとわりついた常識や固定概念が

少しずつほどけていく。


その先に見えた姿が、本来の自分自身なんだ。



○ブレない軸(価値観)にたどり着く

心にまとわりついたものが無くなると、

自分自身の感情がよくわかる。


楽しい。 嬉しい。 悲しい。 イライラ。 


これら全てが、その人の価値観を作り出す。


読んだ本や人の経験談を聞いて得た知識は、あくまで知識。

自分自身が体感したことを噛みしめてこそ、知恵となる。


その知恵が、直感という “モノサシ” を生む。


そのモノサシは、ぼくらに教えてくれる。

「あなたが進むべき道は、こっちだよ!」


だけど、そのモノサシで推し量れないことがある。


悩む。 戸惑う。 もがく。


そうやって、モノサシが伸びていく。


それが、成長であり、生きるということ。


そうやって築かれた価値観は、しなやかで強い。



− 最後に −


これまで、ぼくはドM人生を歩んできた。

というより、ドM人生を演じてた(笑)


わざわざ情報や迷いの多い環境に身を置き、

「迷うなあ。あれもあるし、これもある . . .」って、迷う。


わざわざライバルの多い環境に身を置き、

「あの人すごいなあ。自分なんて . . .」って、落ち込む。


自分を苦しめ続けるそんなドM人生、いつまで続けるの?

というか、そんなドM人生、いつまで続けられる?


それらから逃げたらダメだ、と思い込んでたけど


そうじゃない。

もっと生きやすい環境を整える工夫をしたらいい。


その上でピンチやチャンスに対して

日々蓄えてきたパワーと知恵を総動員する!!


そうやって生きているうちに、

『自分』と『いま』に夢中になるようになった。


『他人』や『過去』なんて、どうでもよくなった!


「○○ができない。」「○○になれない。」

そんな時は、自分を責めたくなる。悩みたくなる。


でも、それはあなたが全て悪いわけじゃない。

あなたが他人と比べて弱いわけでもない。


必ずしも、今の自分自身に原因があるとは限らないんだよ。


環境を変えたら、できるかもしれない。

タイミングを変えたら、なれるかもしれない。


そうやって、しなやかに生きてみてもいいんじゃないか。


競争社会や情報社会からほどよい距離をとりながら。



− end −


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

当ブログは、無料ですべての記事をお読みいただけます !

もしご支援いただける方がいらっしゃったら
購入ボタンか口座からのご支援をお願いいたしますm(_ _)m
 
いただいた支援金は、行脚への準備金や行脚中の宿代・生活費などに充てさせていただいます !


以下より、直接のご支援もいただいております!!

* * ご支援箱 * *

ゆうちょ銀行 
記号 10510
口座番号 81436201
名義 ヤマザキタカヒロ


定期購読マガジンも読者募集中です!

よろしくお願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?