マガジンのカバー画像

会社

31
運営しているクリエイター

#精神障害

面接対策

面接対策

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回は面接対策について書いていきたいと思います。よかったら、好き、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

結論カオスに対応する

1.障がい者雇用の面接障がい者雇用の面接の場合、本人がどれだけ話せるか、コミュニケーションの部分を見ているこ

もっとみる
働くということ

働くということ

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回は会社で働くということについて書いていきます。よかったら、好き、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

結論アドルフ・アイヒマンになることである。

1.アドルフ・アイヒマンアドルフ・アイヒマンはナチス・ドイツにおいてゲシュタポ・ユダ

もっとみる
人事異動に対応する方法

人事異動に対応する方法

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回はいろいろな人事異動に対応する方法について書いていきます。よかったら、好き、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

結論生物としての本能が試される

1.主治医が変わる私自身、行ってる病院は20年くらい変わっていないのですが、主治医が

もっとみる
障害者雇用できない会社はAIが導入できない理由

障害者雇用できない会社はAIが導入できない理由

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回は今回はAIで仕事が奪われる原理について書いていきたいと思います。よかったら、スキ、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

結論障害者雇用ですら推進できない会社はAIが導入できない

1.デジタル化できない最大の理由個人的にはAIに仕

もっとみる
才能、能力、努力の差

才能、能力、努力の差

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回は才能と能力について書いていきたいと思います。よかったら、好き、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

1.才能私個人的な解釈ですが才能とは全く当人が努力して得ていないけど出来ることが才能だと思っています。例えばクリエイターと呼ばれる

もっとみる
私がしてる仕事の工夫

私がしてる仕事の工夫

こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。
障がい者雇用の現場に15年働いている経験からこの記事を書いています。
今回は仕事の工夫について書いていきたいと思います。よかったら、好き、フォロー、コメントなどしていただけると励みになります。よろしくお願いいたします。

1.マニュアルの作り方私は障がい者雇用の現場に15年いますが、マニュアルを作るときに作っているのは最初に社会人になったSEの仕事の

もっとみる
一番危険な障害

一番危険な障害

こんばんは。いつもご覧いただきありがとうございます。このnoteでは障がい者雇用の現場に15年いる経験に基づいて書いています。今回は自己愛性パーソナリティ障害について書いていきたいと思います。為になったと思ったら、スキ、フォロー、コメントなど頂けると励みになります。よろしくお願いいたします。

1.自己愛性パーソナリティ障害の問題障がい者雇用の現場に15年もいると、数十万に一人が原因不明でなる難病

もっとみる

いずれ世界はこうなるという話

これからはAIが大半の仕事をし、多くの人が仕事を失うことになるだろう。

正直エビデンスがわからないですが、多くの方がそう信じているのではないか?ということが多くあります。

コロナの終息

人間は有史以来、様々な伝染病に侵されてきた。インフルエンザ、SARS、MARS、黄熱病、結核、エボラ出血熱、エイズetc... それで人類が絶滅した歴史はないのでワクチンとか新薬とかで何かしら友人と居酒屋でバ

もっとみる

しんどい時ってありますよね

このノートを書き始めたときに、出来るだけ毎日書いていこうと思っていましたが、今日はつらい、今日はしんどい、ネタがまとまらない。仕事さえつらい。

そんな時ってありますよね。

私自身は病状としては安定していますが、ほかに持病のアトピー性皮膚炎などもあるので人より環境ストレスの影響をうけます。今年の冬はとにかく寒い。もうそれだけでだめです。

努力って続かないです。

そして、人によって努力ってかわ

もっとみる

障がい者の転職について

もうすぐクリスマスですが今の時期というのは、企業にとっては新卒と退職者が固まってきて、雇用率が固まってくる時期。

障がい者にとっては3月末で雇用契約がなくなるなどで新しい職場を見つける時期。また、学校などを卒業して新卒で働き場所を決める大詰めの時期です。

障がい者雇用のマーケットとして一番あつい時期です。

今の時期、転職しようかと迷っていたり、在宅で仕事できるならそっちのほうが良いかもいしれ

もっとみる