マガジンのカバー画像

ビジネス日記

231
筆者のビジネスに関する考察や考えを言語化しお伝えしていきます。
運営しているクリエイター

#中小企業

中小企業はキャッシュレス決済を導入すべき?

中小企業はキャッシュレス決済を導入すべき?

キャッシュレス決済は広く認知され、特にQRコード決済は個人経営の店舗でも利用できるところが増えています。

消費者としては普段の生活でキャッシュレス決済を利用しているけれど、自社では未導入という方も多いのではないでしょうか。

中小企業がキャッシュレス決済に踏み切れない理由があるようです。

キャッシュレス決済とは?
「キャッシュレス決済」には次のようなものがあります。

クレジットカード決済

もっとみる
中小企業は”英語ができる人材”をどう探すか

中小企業は”英語ができる人材”をどう探すか

中小企業が海外との取引や、海外拠点を作るなど海外進出を進めるケースが増えています。

海外進出の案はあるけれど、計画が進行しない場合、その原因は英語ができる人材が社内にいないからという可能性があります。

しかし、それだけで海外進出を遅らせると、大きなチャンスを逃すことになりかねません。

海外進出を検討しているなら、英語ができる人材の確保に関する課題を早急に解決しましょう。

英語ができる人材の

もっとみる
脱都会の事業展開が流行っている理由

脱都会の事業展開が流行っている理由

お店をするなら人の集まる場所、都心に住んで事業を行うというのが「普通」のような感じですが、最近は変わってきています。

それが地方で店舗やサービスを展開するというものです。地方といっても今お住まいの地域のメイン駅から5駅ほど離れると家賃相場もかなり下がってくると思います。それぐらいのイメージの場所で店舗経営や事業を行う脱都会の流れが増えてきています。

今回は脱都会の事業展開について考えてみます。

もっとみる
取り入れるべきD2Cのサブスク戦略とは

取り入れるべきD2Cのサブスク戦略とは

D2C(Direct to Customer)とは企業がお客様との間にプラットフォームや仲介業者などを挟まずに直接商品の販売を行うことです。

D2C自体は当たり前になりつつありますが、まだまだ売り切りのビジネスモデルで疲弊している事業も少なくありません。

そこで今回はD2Cで取り入れるべきサブスク戦略についてお伝えします。

D2Cのサブスクとは
自社商品を売るときにD2Cではない場合はAma

もっとみる
中小企業と小規模事業者の定義を解説。その違いとは?

中小企業と小規模事業者の定義を解説。その違いとは?

中小企業は日本の企業の99%以上を占め、日本の従業者の約7割が中小企業で働いていると言われています。中小企業が日本の経済を支えていると言っても過言ではありません。そんな中小企業の経営力強化や投資をサポートするため、補助金や助成金など行政は様々な制度を整備しています。これらの制度と大きく関わってくるのが、中小企業や小規模事業者の定義です。

この記事では、両者の定義や違いについて解説していきます。

もっとみる
事業にサブスクを取り入れるときのオススメサービス

事業にサブスクを取り入れるときのオススメサービス

最近では、サブスクというワードが頻繁に聞こえるようになってきました。
アメリカではずっと前からビジネスに取り入れられていますが、日本で業種関係なくサブスクが取り入れられ始めたのは5年ほど前になります。

今回はそのサブスクを事業に取り入れるときにオススメのサービスをご紹介します。

サブスクとはなんなのか
まず、サブスク=サブスクリプションのことで、定額課金でサービスが受け放題になるというものです

もっとみる
営業でお客様を紹介してもらうための方法

営業でお客様を紹介してもらうための方法

あなたのビジネスでは営業をしていますか?
実際、程度の差こそあれ、どのビジネスでも営業は必要不可欠ですよね。

営業は会社の外からは見えない部分も多いですが、どの事業もしっかりと営業しているからこそ売上が上がります。
ただ、営業といっても広告やチラシで反応のあった人に営業をかける反響型営業、テレアポや訪問販売でいきなり提案や営業を持ちかける方法、自社の顧客・見込み顧客・知り合いから新規客を紹介して

もっとみる
合同会社がもらうことのできる助成金は?

合同会社がもらうことのできる助成金は?

国や地方公共団体などでは、ビジネスを後押ししてくれる「補助金」や「助成金」という制度があります。

これらのお金は、融資とは異なり、返済不要のため、企業にとってとてもありがたい制度である反面、支給要件を満たすのが難しいものもあります。

合同会社だと助成金はもらえない?
合同会社は、株式会社とは異なる形態の法人ではありますが、基本的に、合同会社であることを理由にして助成金の対象外になってしまうこと

もっとみる
運転資金と資金繰りの関係性は?用語の定義から解説

運転資金と資金繰りの関係性は?用語の定義から解説

事業を営んでいると、会計用語だけでも沢山の言葉が出てきて、どれが何の意味だったかすぐに思い出せなくなってしまうことがありますよね。
今回は、「運転資金」と「資金繰り」という2つの言葉に着目して、それぞれの言葉の定義や、どのような場面で使われるのかを理解し、事業経営に考え方を活かせるよう、解説していきます。

用語の定義
運転資金
「運転資金」は、事業を続けていくために必要な資金のことを指します。具

もっとみる
クラウド会計ソフトで管理会計は行えるのか?

クラウド会計ソフトで管理会計は行えるのか?

管理会計は、ある程度処理方法が統一されている財務会計・税務会計とは異なり、自社の経営指針を立てるのに効果的な会計方法を用いることを指します。

例えば、部門別に損益を把握することは、財務会計上や税務上、必須事項ではありませんが、管理会計の観点からすると、部門別に損益を分けて把握することが経営方針を立てるのに有用であったりします

今回は、クラウド会計ソフトが上記のような管理会計を行うのに有用かどう

もっとみる
今だからこそやるべき顧客との関係性構築

今だからこそやるべき顧客との関係性構築

顧客との関係性はしっかりと作っていますか?
こう聞かれるとあなたはどうでしょうか。

しっかり作っていますか?それとも特に気にしていませんか?

実は気にしているけれど、何も対策できていない方が意外にも多いので、今回は関係性構築のためにやるべきことをシェアします。

関係性を構築する必要性
関係性構築と聞くと難しそうに聞こえますが、実際は簡単で、こちらから何かアクションしましょうねということです。

もっとみる
あなたがオンライン商品を作るべき理由と作り方

あなたがオンライン商品を作るべき理由と作り方

オンラインで商品やサービスを提供している方は既にオンライン商品はありますが、実店舗や対面で商品・サービスを提供している方はオンラインで完結する商品を持っていない場合が多いです。

ただ、利益率を増やしたり事業の幅を広げるためにはオンライン商品を作成するのがオススメです。

今回は、どんなオンライン商品を作るのかと作った方が良い理由を2つシェアします。

オンライン商品を作るべき2つの理由
理由は簡

もっとみる
組織づくりにおいて大事な2つの種類

組織づくりにおいて大事な2つの種類

個人事業主や中小企業関係なく、全ての組織には2種類の特性があります。
結果を出すために、人をまとめるポジションの方はこの2つの種類について理解して使いこなす必要があります。
今回は分かりやすくこの2つの種類の組織についてシェアします。

まず大事なことはあなた自身の特性を知ること
組織を作るときにその組織の特色は基本的にその組織をまとめる人の考え方や特性が反映される傾向にあります。
なので、まずは

もっとみる
2021年4月から中小企業も施行!同一労働同一賃金の解説と中小企業が今取り組むこと

2021年4月から中小企業も施行!同一労働同一賃金の解説と中小企業が今取り組むこと

中小企業でも2021年4月より同一労働同一賃金が施行されます。
そこで今回は同一労働同一賃金の解説と中小企業が今取り組むことについて解説します。

同一労働同一賃金とは
「同一労働同一賃金」という言葉は聞いたことがありますでしょうか。
「働き方改革」なら聞いたことがある、という方は多いかもしれません。

同一労働同一賃金は、働き方改革の一環で改訂された労働契約法・パートタイム有期雇用労働法に係る部

もっとみる