たいやき

◎現在32歳女性◎ 26歳の時に逆流性食道炎を発症 同年過敏性超症候群も発症 自分なり…

たいやき

◎現在32歳女性◎ 26歳の時に逆流性食道炎を発症 同年過敏性超症候群も発症 自分なりに試行錯誤をして 解決策に辿り着いたので その詳細をつらつらと書いていけたらなと思います。 好きなことは山、アウトドア、音楽、漫画、映画、旅行、海外ドラマ 好きなことも語る場に出来たらいいなぁ

記事一覧

自分を好きになる

最近つくづく思うことは自分を好きでいることの大切さ。 IBSの人は自己肯定感が低い人が多い様に感じる。 かくいう私もその一人だった。 ちょっとずつだけど、色々なこと…

たいやき
2年前
3

サプリからのその後ー消化酵素に辿り着くー

乳酸菌のサプリをしばらく飲んでいたのですが 5年程飲んでまたIBSが復活してしまいました。 毎日お腹にガスが溜まってお腹が痛くなる。ここのところ乳酸菌が効かないな、…

たいやき
2年前
3

SIBOについて

SIBOとは 私がSIBOについて知ったのは一年くらい前です。 TwitterでIBSについてめちゃくちゃ調べていたらSIBOという言葉を知ったんです。 SIBOとは??ネットで駆使して調…

たいやき
2年前

ファスティングの魅力と効果

みなさん、ファスティングという言葉はご存知ですか? 日本語に訳すと『断食』です。 このプチ断食は私のIBS改善に大いに貢献してくれました。 始まりはこの一冊から。 …

たいやき
2年前
3

歯医者で貰ったIBSの人は注意のあの薬

先週親知らずの抜歯をしました。 とても難しい歯だったようで初めは大学病院で入院しないと抜けないと言われていたのですが、良い歯医者さんをネットで探しまくってやっと…

たいやき
2年前
1

IBSの私に効果があったサプリ

病院で貰ったイリボーは出来る限り使いたくないと思いました。 だって病院に来ないと貰えないし依存性高そうだし最初男性しか使えなかったって言うほど作用が強そうだし・…

たいやき
2年前
2

白黒つけない

私は仕事でもなんでも完璧にこなさなきゃ、と思ってました。 色々考え方から変えていく必要があったんですね。 今の日本は人に迷惑をかけるな、と言われながら育てられま…

たいやき
2年前
1

タンパク質について

タンパク質については色々な見解がありますよね。 肉や卵やチーズを食べると癌になる、現代人はダンパク質の摂りすぎ、という本もあれば現代人はタンパク質が足りてないか…

たいやき
2年前
15

食べ物を買うときに気を付けていること(添加物や色々)

初めは過敏性腸症候群の対策として気にしていましたが、過敏性がほとんど治った今、再発防止の為もありますが、もっと食を気にかけようと思い、添加物について何冊か読んだ…

たいやき
2年前
3

よく噛むこと

逆流生食道炎や過敏性腸症候群にとってよく噛むことはとても重要です。 過敏性腸症候群になる直前の逆流生食道炎になったとき1番気にしたことはよく噛むことです。 本当…

たいやき
2年前
6

自分に投資

投資というと、株とか不動産とか思い浮かぶと思いますが、もちろん株関係の本も読んでいますし私自身も絶賛株勉強中ですが、 最近つくづく思うのは自分へ投資が一番だいじ…

たいやき
2年前
13

⑧ホルモンバランスについて〜後半〜

ー前半の続きですー ・夏でもカーディガンを持ち歩く 夏でも会社の中や電車の車内でエアコンがガンガン効いてて寒い時ありませんか?そういうときは我慢せず必ずカーディ…

たいやき
2年前
2

⑦ホルモンバランスについて〜前半〜

女性だったらホルモンバランス、絶対ありますよね。私の場合かなりお腹に影響しております。 昔から生理痛が酷くて、絶対に薬は飲まないと行動出来ませんでした。今も薬は…

たいやき
2年前
1

⑥好きなことについて

毎日病気のことについて書くのも辛くなるのでどーでも良い私の趣味の話等もしていきたいと思います。 私の趣味は山、アウトドア、音楽、漫画、映画、旅行、読書です。 最…

たいやき
2年前
4

⑤私のこと(病院に行く)

私のこと(発症)の続きです ついに病院に行くことにしました。 少し前に胃も腸もカメラ検査してもらったばかりなので悪い病気ではない。 医者に過敏性腸症候群て知ってま…

たいやき
2年前
13

④身体と心は繋がっている

身体の調子が悪いと心もどんどん駄目になってあんなに好きだった友達と遊ぶことやご飯に行くことを戸惑うようになり、自分自身に勝手に絶望したりしました。 自分のこと1…

たいやき
2年前
8
自分を好きになる

自分を好きになる

最近つくづく思うことは自分を好きでいることの大切さ。

IBSの人は自己肯定感が低い人が多い様に感じる。
かくいう私もその一人だった。

ちょっとずつだけど、色々なことを白黒つけないようにして(出来た、出来ないで区切らない)仕事でしょうがないこと以外、自分の好きなことしかしない。

そうやって生きていく生き方にシフトチェンジしたら気持ちも楽になったしお腹も楽になった。

お腹を見張らない人生。

もっとみる
サプリからのその後ー消化酵素に辿り着くー

サプリからのその後ー消化酵素に辿り着くー

乳酸菌のサプリをしばらく飲んでいたのですが

5年程飲んでまたIBSが復活してしまいました。
毎日お腹にガスが溜まってお腹が痛くなる。ここのところ乳酸菌が効かないな、と思ってきました。

https://amzn.to/3npMQOw

「小腸を強くすれば病気にならない」を読んで乳酸菌や善玉菌を摂ってもかえって調子が悪くなることがある人もいることが分かりました。
小腸の中で最近が増えすぎてしまって

もっとみる
SIBOについて

SIBOについて

SIBOとは

私がSIBOについて知ったのは一年くらい前です。
TwitterでIBSについてめちゃくちゃ調べていたらSIBOという言葉を知ったんです。
SIBOとは??ネットで駆使して調べまくり、もしかしたら私の症状はSIBOかもしれない。と思わず上の本をポチってました。
SIBOとは普段大腸にしか溜まらないはずのバクテリアが小腸に入り込む→大量のガスが発生→IBSのような症状が発生(下痢やお

もっとみる
ファスティングの魅力と効果

ファスティングの魅力と効果

みなさん、ファスティングという言葉はご存知ですか?

日本語に訳すと『断食』です。

このプチ断食は私のIBS改善に大いに貢献してくれました。

始まりはこの一冊から。
『空腹こそ最強のクスリ』

初めにお伝えすると16時間断食だけで私は充分効果が得られました。この本は24時間断食も推奨しています。

1日3食の人がいきなり1食にするのは辛いかと思いますのでまずは2食から試してみてはいかがでしょう

もっとみる
歯医者で貰ったIBSの人は注意のあの薬

歯医者で貰ったIBSの人は注意のあの薬

先週親知らずの抜歯をしました。

とても難しい歯だったようで初めは大学病院で入院しないと抜けないと言われていたのですが、良い歯医者さんをネットで探しまくってやっと先週抜いたんです。

抜歯後、麻酔が切れた後がまぁまぁ痛くて痛み止めを飲んでました。元々家に前の歯医者で貰ったボルタレンがあったので炎症を悪化させない薬と、もしボルタレンだけで痛みが治らなかったらとカロナール200も貰いました。

痛み止

もっとみる
IBSの私に効果があったサプリ

IBSの私に効果があったサプリ

病院で貰ったイリボーは出来る限り使いたくないと思いました。
だって病院に来ないと貰えないし依存性高そうだし最初男性しか使えなかったって言うほど作用が強そうだし・・・イリボーは本当にいざというときのためのお守りとして持っていよう、と心に誓いました。結局本当に使ったのは1,2回くらいでしかも効果があったかどうかと言われるとよく分かりません。正直、この頃は何を飲んでも下痢をしてたのであんまり効果もなかっ

もっとみる
白黒つけない

白黒つけない

私は仕事でもなんでも完璧にこなさなきゃ、と思ってました。

色々考え方から変えていく必要があったんですね。

今の日本は人に迷惑をかけるな、と言われながら育てられますが、インドではあなたは人に迷惑をかけないと生きられないんだから、他人の迷惑を許しなさい、と教えられます。

これって日本語とは正反対ですが、良い考え方だと思います。
実際インド行ったらあんたら人に迷惑かけすぎのくせに気にしなさすぎでし

もっとみる
タンパク質について

タンパク質について

タンパク質については色々な見解がありますよね。

肉や卵やチーズを食べると癌になる、現代人はダンパク質の摂りすぎ、という本もあれば現代人はタンパク質が足りてないからもっと摂ったほうがいい、という本もたくさんあります。

私は藤川徳美先生の本を何冊か読んで高タンパク質、低糖質を実践してみたら自分の体に合っていたと実感したので紹介したいと思います。

IBSや逆流性のときは気分も落ち込み気味で今考える

もっとみる
食べ物を買うときに気を付けていること(添加物や色々)

食べ物を買うときに気を付けていること(添加物や色々)

初めは過敏性腸症候群の対策として気にしていましたが、過敏性がほとんど治った今、再発防止の為もありますが、もっと食を気にかけようと思い、添加物について何冊か読んだのでそれについて。

そして一括りに添加物全部が身体に悪く、悪だ、とも言えないですがこれはダメ、これはまだギリギリ食べてもOK、とか私の中で選別することが出来てきたのでご紹介します。あくまでも私の中では、なので人によってはもっとここは厳しく

もっとみる
よく噛むこと

よく噛むこと

逆流生食道炎や過敏性腸症候群にとってよく噛むことはとても重要です。

過敏性腸症候群になる直前の逆流生食道炎になったとき1番気にしたことはよく噛むことです。

本当にこの世の終わりかってくらい辛かったんです・・朝起きた瞬間から胃が痛いって・・・
人生で初めてこんなに体調悪くなりました。

なにを食べても直後は更に胃が痛いし・・

胃腸の調子が悪い時っておかゆとか流動食が良いじゃないですか。

そう

もっとみる
自分に投資

自分に投資

投資というと、株とか不動産とか思い浮かぶと思いますが、もちろん株関係の本も読んでいますし私自身も絶賛株勉強中ですが、
最近つくづく思うのは自分へ投資が一番だいじなのではないか、ということです。

自分の健康やスキルに投資するということ。

過敏性腸症候群になって、人間健康でないと気分も落ち込むし活力もなくなって(私の場合ですが)無気力になってしまいました。

ここ数年で色々な健康本を読みました。自

もっとみる
⑧ホルモンバランスについて〜後半〜

⑧ホルモンバランスについて〜後半〜

ー前半の続きですー

・夏でもカーディガンを持ち歩く
夏でも会社の中や電車の車内でエアコンがガンガン効いてて寒い時ありませんか?そういうときは我慢せず必ずカーディガンを羽織ります。お腹以外でも冷やすと生理痛も酷くなるし、IBSも酷くなります。
生理じゃなくてもIBSの原因にもなります。
もちろんミニスカートやノースリーブは絶対に着ません。おしゃれな女性とは程遠くなりますが、お腹を壊すよりましです。

もっとみる
⑦ホルモンバランスについて〜前半〜

⑦ホルモンバランスについて〜前半〜

女性だったらホルモンバランス、絶対ありますよね。私の場合かなりお腹に影響しております。

昔から生理痛が酷くて、絶対に薬は飲まないと行動出来ませんでした。今も薬は大体飲んでますが、それでも昔よりは軽くなった気がします。

生理前後や排卵日前後はお腹痛くなるし下痢になるし、下痢になったりします。笑

最近は生理前は便秘にもなるようになり毎月苦しいです。

以下のことを注意するようにしたら
いくぶんか

もっとみる
⑥好きなことについて

⑥好きなことについて

毎日病気のことについて書くのも辛くなるのでどーでも良い私の趣味の話等もしていきたいと思います。

私の趣味は山、アウトドア、音楽、漫画、映画、旅行、読書です。

最近、インド映画で『きっと、うまくいく』を観ました。
良かった。本当に良かった!

インド映画はスラムドックミリオネアぶりだったのですが、こんなに明るくて楽しくて前向きな気分にさせてくれる映画なかなかないなぁ。

私はヒューマンドラマ系の

もっとみる
⑤私のこと(病院に行く)

⑤私のこと(病院に行く)

私のこと(発症)の続きです

ついに病院に行くことにしました。
少し前に胃も腸もカメラ検査してもらったばかりなので悪い病気ではない。

医者に過敏性腸症候群て知ってますか?
と言われました。

やっぱりそれか・・・

イリボーという薬をもらいました。
この薬は最初女性は認可されていなかったので怖くて少ししか飲んでませんが飲んでる間は下痢の数はかなり減ったと思います。

でもIBSを根本から治した訳

もっとみる
④身体と心は繋がっている

④身体と心は繋がっている

身体の調子が悪いと心もどんどん駄目になってあんなに好きだった友達と遊ぶことやご飯に行くことを戸惑うようになり、自分自身に勝手に絶望したりしました。

自分のこと1番信じてあげられるのは自分自身なのにね。
少しずつでも良い。少しずつ、自分のこと信じてあげよう。自分のこと、可愛がろう。

この当時、心と身体は繋がってるという言葉を痛いほど実感しました。
どちらかが不健康だと絶対もう一方も不健康になって

もっとみる