見出し画像

SIBOについて



SIBOとは

私がSIBOについて知ったのは一年くらい前です。
TwitterでIBSについてめちゃくちゃ調べていたらSIBOという言葉を知ったんです。
SIBOとは??ネットで駆使して調べまくり、もしかしたら私の症状はSIBOかもしれない。と思わず上の本をポチってました。
SIBOとは普段大腸にしか溜まらないはずのバクテリアが小腸に入り込む→大量のガスが発生→IBSのような症状が発生(下痢やお腹の張り、ガス、違和感)

過敏性腸症候群の症状とSIBOは非常に似ており、過敏性腸症候群と考えられた85%はSIBOだったという論文があるそうです。さらに過敏性腸症候群の36〜85%はSIBOを合併しているというデータがあるそうです。
健康そうな人も合わせて20%もいると。自分もその中の一人なんだと思ったらなんだか安心しませんか?私はなんだかホッとしました。自分だけじゃないんだな、と思ったら。

胃酸を抑える薬を飲むとかえって逆流性食道炎が悪化する、ということもこの本に書いてあります。このことは私も以前の記事に書きましがこの本にも書いてありました。

腸内洗浄でをすると症状が一時的に良くなる、ということがあるそうです。
なんと小腸を空っぽにしたためにバクテリアがいなくなって症状が良くなることがあるようです。なので大腸カメラをした後数日間はとてもお腹の調子が良いのだなと納得しました。

またヨーグルトやキムチや納豆のような善玉菌をたくさん取ればかえって調子悪くなる人もいるようですがそれも小腸の中で最近が増えすぎてしまって症状が酷くなるようです。
私は善玉菌をたくさん取らなきゃと納豆をたくさん取っていたので衝撃的でした・・・取りすぎてもダメなのか・・・難しすぎるだろ・・・

SIBO対策
①低FODMAP食を実施する
IBS持ちの人なら聞いたことがある方も多いでしょうが低FODMAPはSIBOにも効くそうです。
私は症状がひどい時などは低FODMAPを心がけております。そうすると症状が落ち着いてくるのです。パンや麺類などの小麦を食べない。これは結構効きます。りんごとかいかにもお腹に良さそうなものが高FODMAPなの!?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、意外なものが高FODMAPに含まれてたりするので一度FODMAPについて調べてみることをお勧めします。結構細かく分かれているので全部気をつけてたら疲れるかもしれませんがなんとなく知っているだけで対策できるので良いと思います。


〜つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?