マガジンのカバー画像

ご紹介いただいた記事

55
私のnoteや私自身をご紹介いただいた記事をまとめました。感謝!
運営しているクリエイター

#最近の学び

【図解】手段と目的の連鎖

【図解】手段と目的の連鎖

はじめにコンドウケンゴ さんの投稿を拝見して、
「手段の目的化」について図で考えてみました。

図解ピラミッド・ストラクチャーの形で図解してみました。

手段と目的は、階層・一対多で存在する
ことがわかります。

階層に着目して真ん中の列を見てみると、
手段であり、目的でもあることがわかります。

上位の目的に対する手段であり、
下位の手段に対する目的でもある、
ということですね。

ここが「手段

もっとみる
図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

図解していただき気づけた2つの大事なこと(山田太郎 | 図解描きさんありがとうございました。)

黒糖まんじゅうとくるみゆべしが好きな山田太郎 | 図解描きさんに私のnoteの中の文章を図解いただきました。

図解の元になったのは6月13日の小さな親切運動の日にちなんで、私が経験したマレーシアでの「小さな親切」のエピソード、そして「小さな親切は大きなお世話!」だと思っていたことへの自己分析(?)を書いたnote。

こちらのnoteなのですが…実は公開する前に読み直して、一度消してから書き直そ

もっとみる
【菜根譚_前011】贅沢は本当に悪ですか?

【菜根譚_前011】贅沢は本当に悪ですか?

今回は「贅沢は本当に悪ですか?」。

-- 美衣美食が身をほろぼす

というお話です。

■この章のメッセージ
人の心は質素な生活により磨かれて輝くものであるが​、
贅沢な生活によって節操は失われていくものである。​

周りから恭しい態度をとられることでセルフイメージばかりが上がり、自分はすごい人と思い込むことが悪である。

■贅沢は身を滅ぼすというけれど...早いもので12月。

-- 久しぶり

もっとみる
【図解】日常の図解を足場に

【図解】日常の図解を足場に

山田太郎 | 図解描き さんに図解記事を紹介いただいた。ありがとうございます。

日常の中に図解ネタがあることを再認識し、日常の気づきを抽象化して図解する行為が、他の領域への足場になると考えた。

読書まとめを図で表現したり、趣味の図解を仕事の図解に応用したりと、自分の世界を広げるために役に立つ。
#図解 #最近の学び #マトリクス #二軸 #二軸思考 #抽象化 #内省 #日常

【図解】環境を変えて、客観的にみる(図解を見せ合う会)

【図解】環境を変えて、客観的にみる(図解を見せ合う会)

山田太郎 | 図解描き さん主催の「図解を見せ合う会」に参加した。素敵な会をありがとうございました。

このようなイベントに参加したのは初めてだったが、見せ合う・意見を伝え合う場ならではの気づきを得られた。自分にとってはしっくりきた表現が、他の方には違う伝わり方をすることがあったり、自分があまり意識していなかった部分が、客観的にわかりやすいポイントになったりしていた。

図解の見せ合いのあと、フリ

もっとみる
図解練習で頭の中を棚卸し

図解練習で頭の中を棚卸し

図解の練習がてらに、図解パターンを書き出していたら、頭の棚卸しができることに気がつきました。

通常の図解は、アウトプットする内容が定まってから、適切な図で思考を進めます。

それが、最初から用意された図解パターンに、思いついたことを当てはめていくと、現在の興味や思考のベースになっていることが、自動的にアウトプットされていきます

昔、脳内メーカーというのが流行ったけれど、まさにそれを自分で作って

もっとみる
ビビりながら楽しさ拡げる。そんな私の道のりを図解して頂き、新たな道が

ビビりながら楽しさ拡げる。そんな私の道のりを図解して頂き、新たな道が

私の「考え方」と「道のり」が、図解描きの山田太郎さんの手によって、みごとに図解で描かれた!
自分の頭の中がイメージ化されるなんて初めて。とても嬉しかった。

山田さん、ありがとうございます!

無謀で果敢な挑戦というより、「できそうなこと」×「興味があること」の交差ポイントを見つけてスモールステップで。
同じようなことをグルグル繰り返しながらも、実は昇ってる様子は、まるでらせん階段かも、という私の

もっとみる