マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

自分のとっておきの記事を集めた【マガジン】を作ってくれていると繋がりやすい。

自分のとっておきの記事を集めた【マガジン】を作ってくれていると繋がりやすい。

私は【マガジン】をフォローするのが好きです。

【マガジン】は私にとって、お気に入りの雑誌 感覚なので、更新されるとすぐ読んでしまいます。

逆に、この方の書く文章が好き!と思って【マガジン】をフォローしようと思っても作っていらっしゃらない時は、残念に思います。
(ぜひマガジン作って〜!🥹)

🚩【マガジン】を作るメリット1️⃣【アカウント】をフォローするより、【マガジン】をフォローする方がハ

もっとみる
生活空間の思創(2)「サード・プレイス」

生活空間の思創(2)「サード・プレイス」

シーズン6、生活空間を深掘りする第二回です。
今回のお題はサード・プレイス。家庭と職場があって、もう一つの居場所から見た生活空間について試考します。

お題は3つ

1)カフェのサード・プレイス度合いを試考する

2)サード・プレイスを「何もない」ところにまで拡張する

3)生活空間を、時間に転写してみる

「サード・プレイス(Third place)とは、コミュニティにおいて、家庭や職場とは異な

もっとみる
収益構造の面白さ(この世界は学びの宝庫だ)

収益構造の面白さ(この世界は学びの宝庫だ)

この間、対面セッションを受けに来てくれたクライアントさんに話していたことを少しシェア。

その日は大阪の繁華街で待ち合わせをして、近くのお店で、お茶をしながら話そうと思っていたんですが、やはりどこのお店も人が多そうだったので、少し外れにあるいつも利用しているお店に入ることにした。

そこでコーヒーを飲みながら、対話がはじまった。その中で収益化の話になり、今日のテーマである、収益構造の面白さが話に上

もっとみる
「写真撮影」がうまくなるのは、ABテストを繰り返しつづけているからだ。

「写真撮影」がうまくなるのは、ABテストを繰り返しつづけているからだ。

私、実は「カメラ」が趣味です。結婚前に
嫁さんから誕生日にもらった「一眼カメラ」
これがカメラをはじめたきっかけです。

当初は、
「風景」ばかりを撮っていましたが
子どもが生まれると
「子ども」に被写体が移り
今では、
息子の所属する「サッカーチーム」の
専属カメラマンもどきです。

試合のあとは、
試合の厳選した写真を、
コーチに送り
アカウントを持つコーチに
チームのインスタにアップしていた

もっとみる