マガジンのカバー画像

野球⚾️が好きな方に読んでもらいたい記事

50
日本のプロ野球(NPB)、特に埼玉西武ライオンズに関する内容が中心です。野球に関する有益な内容・前向きな内容を意識して、記事にしています⚾️
運営しているクリエイター

#経営

2024年 観客動員数を増やすため、埼玉西武ライオンズに取り組んでもらいたいこと

2024年 観客動員数を増やすため、埼玉西武ライオンズに取り組んでもらいたいこと

 12月に入り、各球団のファン感謝祭が終了して、プロ野球は本格的なシーズンオフに入りました。2024年のプロ野球公式戦の日程は既に発表されており、今の時期から2024年の試合観戦の予定を立てているファンも多いと思います。

 2023年シーズン、ライオンズは71試合を主催して、合計1422853人、1試合平均20040人を動員しました。今年から声出し応援が復活、自粛ムードから解放され、ライオンズは

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 11 株式会社西武ホールディングス

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 11 株式会社西武ホールディングス

◯西武の歴史

 西武の歴史の始まりをどこから考えるかは人によって意見が分かれるのですが、西武ホールディングスの有価証券報告書では、1912年の武蔵野鉄道株式会社設立が最初の歴史として記されています。1915年には池袋ー飯能間の営業を開始、これが現在の西武池袋線になります。

 1920年、箱根土地株式会社(後のコクド)が設立、西武鉄道やプリンスホテルは西武の会社として有名ですが、コクドについては

もっとみる

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 10 株式会社読売新聞グループ本社

 日本で最も歴史があるプロ野球球団、読売ジャイアンツ。球団創設以来、ジャイアンツを運営してきた日本を代表する新聞社ですが、株式会社読売新聞グループ本社は非上場企業であり、謎に包まれている部分もあります。今回はそんな読売新聞グループ本社について調べてみました。

◯読売新聞グループ本社の歴史

 読売新聞が創刊されたのは1874年、2024年で150周年を迎える歴史ある新聞社です。1924年に正力松

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 9 株式会社 中日新聞社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 9 株式会社 中日新聞社

 プロ野球12球団の中で読売ジャイアンツ、阪神タイガースに次いで長い歴史を持つ中日ドラゴンズ。中日ドラゴンズという名前を知っている人はたくさんいると思いますが、中日という企業は東海以外の地域に住んでいる人からすると、あまり馴染みがない企業かもしれません。中日ドラゴンズを運営する株式会社 中日新聞社とはどのようは企業なのか、今回は調べてみました。

◯中日新聞社の歴史

 1888年に創刊された新愛

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 8 ソフトバンクグループ株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 8 ソフトバンクグループ株式会社

 前回、楽天グループ株式会社について調べたのですが、楽天とソフバンクはどちらも2005年シーズンから球団運営を開始しました。当時はどちらも新進気鋭のIT企業というイメージがありましたが、現在は事業が多角化し、当時とは企業のかたちが大きく変化しています。ソフトバンクグループ株式会社がどのような会社なのか、楽天グループとの違いにも注目しながら、今回はソフトバンクグループについて調べていきます。

◯会

もっとみる

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 7 楽天グループ株式会社

 これまでプロ野球球団を運営している会社を6社紹介してきたのですが、楽天とソフトバンクは調べるのが大変なことが分かっていたため、後回しにしていました。調べるのにも慣れてきたので、今回は楽天グループ株式会社について紹介していきます。

◯会社創設から球団買収まで

 1997年、現在の楽天グループ株式会社である、株式会社エム・ディー・エムが設立され、インターネット・ショッピングモール『楽天市場』のサ

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 6 株式会社ロッテホールディングス

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 6 株式会社ロッテホールディングス

 プロ野球の球団を運営する企業はどこも大企業のイメージがありますが、その中には上場していない非上場企業も何社かあります。その1つが千葉ロッテマリーンズを運営する株式会社ロッテホールディングスです。

 上場とは東京証券取引所、JASDAQ、マザーズなどの証券取引所に参加することを指します。上場することで、その会社の株を多くの人が買えるようになり、会社側も多くの人に株を買ってもらうことで資金を集める

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 5 日本ハム株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 5 日本ハム株式会社

 まず、日本ハム株式会社の本社の住所を確認して、「日本ハムの本社って大阪にあるのか!!」と驚きました。おそらく、以前も同じことを調べた経験があるのですが、私の中で日本ハムと大阪が結びつかないので、いつも驚いている気がします。

 日本ハムが球団を運営するようになったのは1974年シーズンからですが、当時、ファイターズの前身となるチームは東京に本拠地を置いていました。球団買収の際に大阪へ移転する案が

もっとみる

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 4 ヤクルト本社

 まず、ヤクルトの社名って株式会社ヤクルト本社なんですね。これが今回いちばん驚いたことです。

 ヤクルト本社が設立されたのは1955年ですが、1935年から乳酸菌飲料のヤクルトの製造・販売を開始しており、設立当初の事業が現在でも会社の柱として続いています。

 ヤクルト本社による球団運営が始まったのは1970年シーズンからですが、ヤクルト本社が球団の株式の一部を保有するようになった1968年、プ

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 3 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯ 3 株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)

◯はじまりはオークションサイト、その後、モバイル事業で拡大

 ディー・エヌ・エーの歴史は1999年、オークションサイトの運営から始まりました。ディー・エヌ・エーの設立者である南場智子さんは元々、マッキンゼーというコンサルティング会社に勤めており、今後、インターネットが生活に不可欠なものになるのを見抜いていたことから、インターネット関連の会社を立ち上げました。しかし、Yahoo!オークションがイン

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯2 阪急阪神ホールディングス株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯2 阪急阪神ホールディングス株式会社

 現在、プロ野球の阪神タイガースを運営しているのは阪急阪神ホールディングスで、2006年から阪急グループと阪神グループは経営統合をしています。今回は阪急阪神ホールディングスの中の阪神グループ出身の事業に注目していきます。

◯始まりは鉄道事業、甲子園球場が導いたタイガース誕生

 阪神グループの始まりは鉄道事業です。1899年に摂津電気鉄道株式会社を設立、すぐに阪神電気鉄道株式会社に改称しました。

もっとみる
プロ野球の運営会社はどんな会社?♯1 オリックス株式会社

プロ野球の運営会社はどんな会社?♯1 オリックス株式会社

 以前、イチローさんが「オリックスは何をしている会社かご存知でしょうか?」と話すCMが流れていたことがあるのですが、確かにプロ野球12球団の中で事業内容をいちばんイメージできないのがオリックスかもしれません。一方でオリックスは大きな利益を出している企業というイメージもありますし、2023年3月期、つまり2022年4月からの1年間でオリックスグループは270億円以上の利益を出しています。2023年に

もっとみる
ベイスターズが人気球団に生まれ変われた理由

ベイスターズが人気球団に生まれ変われた理由

 私は1999年から野球を観るようになりました。前年の1998年に横浜ベイスターズは38年振りのリーグ制覇と日本一を達成、1997年〜2001年まで5年連続でAクラスになった当時のベイスターズに対して、強いチームという印象がありました。実際、当時はライオンズファンになるか、ベイスターズファンになるかで迷うくらい、ベイスターズには魅力を感じていました。この時期は阪神タイガースが低迷期真っ只中だったこ

もっとみる
埼玉西武ライオンズの本拠地が不便な場所にある理由

埼玉西武ライオンズの本拠地が不便な場所にある理由

 2023年4月18日(火)に埼玉西武ライオンズは東京ドームで主催試合を開催、41568名を動員して、5年振りの東京ドーム開催は大成功を収めることができました。一方で4月19日(水)にベルーナドームで開催した試合の観客動員数は12025名、4月11日(火)・12日(水)の試合は9201名・9009名と平日の観客動員に苦戦しています。4月13日(木)に収容人数が20500名の大宮公園野球場で開催した

もっとみる