鷲羽宗一郎

ワシュウ

鷲羽宗一郎

ワシュウ

マガジン

記事一覧

ブラウザだけ・無料で!音声認識モデルWhisperでPodcast『ドングリFM』の全エピソードを文字起こしする|Google Colab

要点話題のAI文字起こし“Whisper”が、Google Colabなら無料で使えます。 Google Colabはお手軽Python実行環境。 読むと嬉しい人他にも会議の文字起こしなどは一般向け…

5

Podcast『ドングリFM』の文字起こしを検索するサイトを作りました

Podcastで配信している楽しいラジオ「ドングリFM」というものがあります。そのドングリリスナーに便利なものを作ってみましたので、気に入った方はどうぞご活用ください! …

30

LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました

引っ越しに伴い、洗面所の空間活用について検討していました。ドラム式洗濯機の上の空間をうまく使いたいところですが、幅に余裕がなく既製のラックを導入できず困っていま…

103

Factorioクリア!ロケット打ち上げまでの振り返り

きっかけ2018年11月の記事。「これ、絶対ハマるやつや。」 YouTubeにて人気ゲーム実況者「兄者弟者」の配信を見ながら我慢してきました。 ついに購入2021年1月6日、つい…

7

YouTubeのコメントを表示するアプリを作りました

こちらからどうぞWebアプリです。PC利用を想定しています。 経緯 ゲーム『Factorio』を始めたのですが、実際にゲームを購入してみるとBGMがこちらの兄者弟者【2BRO】さん…

3

Parsecで自宅PCのFF14を遠隔操作

帰省や出張で自宅を離れても、PC版のFF14をプレイしたい方に朗報です。完璧ではありませんが、この方法で割と実現できてしまいます! この記事では、私が今回の帰省で無事…

5

MacBook ProのTouch Barが故障したのでAppleストアに持ち込んだら有償修理だった

タッチバーが初めて搭載されたモデルです。 MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) 上の写真の通り、タッチバーの右側が表示されなくなりました。何も映…

10

Outlookのフォントを「BIZ UDゴシック」にして見やすくする

Office 365 の Outlook デスクトップアプリケーションで、標準のフォントが游ゴシックになっているのを、見やすい「BIZ UDゴシック」に変更するやり方をご紹介します。効果…

6

Oggループエディタを作りました

主にゲームのクリエイターまたは作曲者を対象にしたツールのご紹介です。 ゲームの中に組み込む音楽はループすることが多くあります。曲の頭から再生が始まって、あるとこ…

43

行動科学セルフマネジメント読了

行動の教科書 = 仕事の標準化 できない理由2つ ・やり方がわからない ・わかってても続かない 習慣化とは「しなくてはいけないと思う」 →「しないと気持ちが悪い」 →…

1
ブラウザだけ・無料で!音声認識モデルWhisperでPodcast『ドングリFM』の全エピソードを文字起こしする|Google Colab

ブラウザだけ・無料で!音声認識モデルWhisperでPodcast『ドングリFM』の全エピソードを文字起こしする|Google Colab

要点話題のAI文字起こし“Whisper”が、Google Colabなら無料で使えます。

Google Colabはお手軽Python実行環境。

読むと嬉しい人他にも会議の文字起こしなどは一般向けにアプリもいろいろ出ていて、調べたところ LINE の CLOVA Note が評判良さそうでした。今回の私の用途には合わなかったので試していません。
https://clovanote.line.

もっとみる
Podcast『ドングリFM』の文字起こしを検索するサイトを作りました

Podcast『ドングリFM』の文字起こしを検索するサイトを作りました

Podcastで配信している楽しいラジオ「ドングリFM」というものがあります。そのドングリリスナーに便利なものを作ってみましたので、気に入った方はどうぞご活用ください!

ドングリFM トークサーチドングリFMの検索?すでにあったような・・・存じております…! しかし今回ご紹介しているこちらのサイトでは、なんと《文字起こし対応》なのです! 他にもいろんな工夫をしたので、こちらも使ってみてね。

もっとみる
LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました

LiDARスキャナで部屋を3D化してBlenderでツーバイ材DIYの設計したらうまくできました

引っ越しに伴い、洗面所の空間活用について検討していました。ドラム式洗濯機の上の空間をうまく使いたいところですが、幅に余裕がなく既製のラックを導入できず困っていました。ないなら作ればいい、ということでDIYを画策。机や棚のようなモノとは違って空間を相手にするので、どう設計したものかと思い悩んだのち行き着いたのは「部屋の3Dスキャン」と「CADソフトによるレイアウト検討」でした。ググってみても事例が見

もっとみる
Factorioクリア!ロケット打ち上げまでの振り返り

Factorioクリア!ロケット打ち上げまでの振り返り

きっかけ2018年11月の記事。「これ、絶対ハマるやつや。」

YouTubeにて人気ゲーム実況者「兄者弟者」の配信を見ながら我慢してきました。

ついに購入2021年1月6日、ついにゲームを購入(Steamで¥3,000)しチュートリアルを開始。連日夜中までやる。1月8日 2:38 チュートリアル完了。フリープレイ開始。

▼当時のバージョンは 1.1.8 。すべてデフォルトの状態で開始。

もっとみる
YouTubeのコメントを表示するアプリを作りました

YouTubeのコメントを表示するアプリを作りました

こちらからどうぞWebアプリです。PC利用を想定しています。

経緯
ゲーム『Factorio』を始めたのですが、実際にゲームを購入してみるとBGMがこちらの兄者弟者【2BRO】さんの実況のものと違うことを知りました。BGMがこれじゃないと気分が盛り上がらなくなってしまったため、何の曲なのか突き止めて入手しようとしました。

普通なら動画概要欄に曲名・アーティストが記載されているのですが、望みの情

もっとみる
Parsecで自宅PCのFF14を遠隔操作

Parsecで自宅PCのFF14を遠隔操作

帰省や出張で自宅を離れても、PC版のFF14をプレイしたい方に朗報です。完璧ではありませんが、この方法で割と実現できてしまいます! この記事では、私が今回の帰省で無事遠隔操作でプレイできたことを踏まえてわかったことをご紹介します。

Parsecとはゲーム向けPC遠隔操作アプリ
ParsecはいわゆるPC遠隔操作アプリです。Windowsに備わっているリモートデスクトップやVNC方式よりも、画面転

もっとみる
MacBook ProのTouch Barが故障したのでAppleストアに持ち込んだら有償修理だった

MacBook ProのTouch Barが故障したのでAppleストアに持ち込んだら有償修理だった

タッチバーが初めて搭載されたモデルです。
MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)

上の写真の通り、タッチバーの右側が表示されなくなりました。何も映らなくなっただけで、触れると反応します。指紋認証も動作します。

突然こうなったのではなく、昨年頃から該当箇所が点滅を始め、それが数ヶ月続いたのち全く映らなくなりました。当初は「一時的

もっとみる
Outlookのフォントを「BIZ UDゴシック」にして見やすくする

Outlookのフォントを「BIZ UDゴシック」にして見やすくする

Office 365 の Outlook デスクトップアプリケーションで、標準のフォントが游ゴシックになっているのを、見やすい「BIZ UDゴシック」に変更するやり方をご紹介します。効果は下記の比較画像の通りです。

これからご紹介する設定変更を行うと、メールの閲覧や作成時に「BIZ UDゴシック」が適用されます。

設定手順▼ まず、Outlookウィンドウ左上の「ファイル」を選択し、サイドメニ

もっとみる
Oggループエディタを作りました

Oggループエディタを作りました

主にゲームのクリエイターまたは作曲者を対象にしたツールのご紹介です。

ゲームの中に組み込む音楽はループすることが多くあります。曲の頭から再生が始まって、あるところまで再生すると、特定の再生箇所まで戻る、その位置をタグで埋め込んでループを実現するのがOggです。つまり、まずはループを想定した曲を作って、そのあとループ箇所はここだよってファイルに書き込みます。ちなみに、MP3ではこれができません。

もっとみる

行動科学セルフマネジメント読了

行動の教科書 = 仕事の標準化

できない理由2つ
・やり方がわからない
・わかってても続かない

習慣化とは「しなくてはいけないと思う」
→「しないと気持ちが悪い」
→→「いつの間にかやっていた」
と変化すること。

スローガン言葉の無意味さ「意識する」
「相手の立場になって考える」
「もっとお客様を見ろ」

声掛け「大丈夫か?」は意味なし
→ 具体的行動の提示とその履行が必須

MORS(モア

もっとみる