見出し画像

謝れないのはアスペルガーだから?そんな疑問への答えとは?

こんにちは!杉間馬男です🐴


さて今回は、【謝れない人】がテーマです。


明らかに迷惑被ったのに相手が謝ってくれない、非を認めてくれない…

自分が被害者だったら『ふざけるな!!』と思いますよね。

ただ、迷惑をかけておいて謝らない側の人も、張本人はそういうことってなかなか自力で気付くことは難しいでしょう😥


そしておそらく、画面の前のあなたは、

✅ 人から何度も『君って、謝れないんだな。』と言われてきた人
✅ 身近に謝れない人がいて困っている人

のいずれかで、なおかつ『謝れない=アスペルガーの特徴』というのをネットのどこかで見かけた人なんだと思います。


特に、ネット上では、

【謝れないアスペルガー】

という図式がやたらはびこっているイメージなんですが、おそらくそういう情報を目にして不安になった人もいるのではないかと思います。

しかし、この図式がいつでもどこでも成り立つかというと、必ずしもそうではなく、アスペルガーにはそれ特有の謝れない理由というのがあるんです。


今回は、一般的な謝れない人の特徴と、アスペルガーのそういう人の特徴を紹介し、明確な差があるということを説明したいと思います💁


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 アスペルガーではないけど謝れない人の特徴とは?

まず、アスペルガーではない普通の一般的な人の中で謝れない人がどういう特徴なのか?なぜ謝れないのか?を説明していきますが、結論から言うと、

プライドが高すぎる

ことが理由なんです。


これはだいたい知っている人も多いですよね。

プライドの高い人は自分を守りたがる。だから、自分の非を認めて謝ってしまうと自分が負けた気になるから、謝ることに対して過剰な抵抗があるんだと思います。


昔、恋活のために入った社会人サークルにトモアキ(仮名)という男が居て、彼がまさしくそうだったんです。

例えば、ジュースをこぼして誰かがぞうきんを調達してきてくれても、平然と『ありがと!』とだけ言って、騒がせてしまったことを謝らない、というのが日常的でした🤔

その一方で、自分が頼られる場面になるとかなり乗り気になる部分があって、彼はボウリングを得意としていたんですが、サークルメンバーでボウリング場に行った時なんかは女子メンバーからも教えを請われることが多かったので、そういう時の彼はかなり幸せそうでした。


そういう態度はメンバーは皆知っていたので、彼のいない所で他のメンバーが愚痴をこぼしているのを聞いたりしていました。
そして、『トモアキって、プライド高いよな』ということも皆口々に言ってたんです😱


ただ、彼の場合そういう部分を除けば、自分から輪に入っていけないということもないし、むしろ盛り上げ役になることもあったので、アスペルガーの可能性はないかと思います🆗


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)で謝れない人とは?

対してアスペの人の場合、プライドが高いのとはまた違った理由があって、これがチョット厄介なんです😧


アスペルガー症候群は、

✅ 自分なりのこだわりが強すぎる
✅ 変化に付いていきにくい

などの特徴がありますが、知能(IQ)的には健常者と変わらないんです。

それゆえ、謝る理由が自分で理解できれば良いんですが、
単に『謝れ』と言われただけでは、理由が理解できない限り謝れない(謝らない)のです。

しかも、その理由というのが、その人の主観で理解できるものでなくてはならないんです。
なので、いくら客観的に悪いことだと説明してもそれがその人の主観に響かなければ謝れないんです😢


私の場合、小学校1年生のとき、普段の授業が終わった後に『運動会の練習があるから残るように』と言われてたにも関わらず、授業が終わってそそくさと帰宅してしまったことがありました💦

その後、直接先生が家まで呼びに来て学校に連れ戻され、なぜか3年生の教室の前に立たされたのちにその授業が終わったあとに夕方まで説教されたのを覚えています。


その日の授業が終わる頃、先生からの説明を聞いていなかったのが原因だったわけなので、客観的にこの話を聞けば私が悪かったのは一目瞭然なのですが、当時の自分には、

『そんなこと、言ってたっけ?』

て感じで、本当に叱られた意味が分からなかったんです🤔

話を聞けてなかったのは当然自分に非があったわけですが、その当時の自分の主観的な面からすれば、『聞いていなかったことを後出しされた』という感じでどうしても納得ができませんでした。

授業が終わったら不必要に居残ったりせず帰るのが当たり前だったし、急に非定常なことを言われても、その指示がしっかり頭に入ってこなかったのです🥺


ゆえに、当時の私の主観的には何も聞いていないのに叱られる意味が分からなかったということです。


そんな具合に、アスペの人が謝れないのはプライドが高すぎるのとは別で、

謝る意味が分からないから

なんです。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 もしかして、アスペルガーなのかも?

これまで、アスペルガーな人とそうでない人との違いについて、私や知り合いの実話を紹介してきましたが、それらの例だけでもハッキリした違いを分かって頂けたかと思います。

しかし、謝れない(謝らない)シチュエーションってのは星の数ほどあるわけで、先ほど説明したことはそのうちの1つなわけです🖕


目の前のあなたは、別のシチュエーションで他人から『謝れ!』と言われてもなかなか理解できないのかも知れない。
はたまた、謝らないアノ人の理由が先ほどの実話とは全く別物なのかも知れない。

『だけど、自分がアスペの可能性があるのかないのか?』

メチャクチャ気になる😔


そこで、アスペルガーの人が謝らない時のシチュエーションのうち代表的なものに絞って説明していきます。


注意されたことを必要以上に悪い方向に解釈し、報復行為に走る

▶例えば、掃除をしていて『ここ、拭けてないよ!もっとちゃんとやってよ!』と注意された時、最初から全部やりなおしてその分の時間を浪費して周りを困らせようとする。

注意された時、注意した相手のあら探しをして自分より悪者にしたて上げる

▶例えば、100円借りて『お金の貸し借りは良くないぞ!』と注意された時、『あなたこの前○○さんから500円借りてたよね?あれはどうなるの?』と、あなたはもっと重罪だと言わんばかりの話を持ち出す。

注意されたことをいつまでも根に持って、注意した相手が同じことをしたときに必要以上に責め立てる

▶これは、1~2週間という短いスパンではなく、たとえ数年~十数年のブランクがあっても『○年前、あなたは私に○○って言ってたけど、あなた今同じことしたよ!』と、途方もなく長い期間前に注意されたことを覚えている。

注意されたことを必要以上に大きく捉え、『どうせ自分なんて…』と卑下する

▶例えば、一度だけ簡単な当番の仕事を忘れてしまって相手にそれを指摘された時、『私はこんな簡単なこともできなくてみんなに迷惑かけてしまうから、もうこの仕事はできない!』と、些細なことでも一事が万事のごとく捉えてしまう。


当然ですが、この中のいずれか、もしくは複数当てはまっているからといって、即アスペルガーだと決めつけてしまうのは早合点です。

どうしても気になる場合は、専門医を受診しましょう🏥

そこで診断してもらうのが一番正確な答えを得る方法です。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*

🔷 まとめ

🔹謝れない=アスペルガーだ!🔹

という図式がはびこっているため、その真実に迫るべく、アスペの人・そうでない人それぞれの謝れない原因と特徴を説明してきました。


普通の人=プライドが高すぎるから
アスペの人=主観的に謝る理由が分からないから


見てみると、それぞれ全く違いますよね。

結局、アスペルガーかどうかは医師でなければ診断はできないので、ここで説明したことに当てはまっていたからといって、過度な心配は無用だと思います。

ただ、謝れないのは、最悪の場合長年の人間関係をも壊しかねないので、なかなか謝れてないと感じている場合はこれから気持ちを入れ換えていく必要があるでしょう👍


また、身近にそういう人がいるという場合、その人と関係を続けたいのであれば話を聞いて徐々に諭していくつもりで接すると意外にあっさり心を開いてくれることもあります。

でも、大概は耐えられないことのほうが多いと思うので、一度距離を置いてみるのも良いかも知れません☺


★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~

ぜひ、杉間馬男のフォローをお願いします m(_ _)m

━━━━━━━━━━
■隠キャ・アスペ・コミュ障の恋活&婚活成就の秘密
https://eccentric-romance.com/

■Twitterにも出没しています!
https://twitter.com/hwde9dxfqrcvui2

━━━━━━━━━━


#日記
#スキしてみて
#生き方
#つぶやき
#言葉
#幸せ
#コミュニケーション
#家族
#ひとりごと
#考え方
#とは
#悩み
#愛
#発達障害
#ADHD
#大人の発達障害
#大人のADHD
#哲学
#人生哲学
#ネガティブ
#愚痴
#笑い
#コミュ障
#笑い話
#憎しみ

この記事が参加している募集

#とは

57,786件

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?