マガジンのカバー画像

雑記

66
日記、コラム、自分メモ、他なんでも
運営しているクリエイター

#エッセイ

ミック・ジャガーのこと

「ビートルズとストーンズどちらが好き?」
と聞かれれば、断然ストーンズ派だった。

曲がかっこいいし、キース・リチャーズもクールだ。
ミック・ジャガーの声も好きだし、なによりビートルズよりバンドとしてのまとまりがあって、ストーンズが歌えばどの曲もストーンズの曲って感じがする。
音楽なんて好みの問題だから反論もいろいろあるだろうけど、やっぱりストーンズはかっこいいと思う。

バンド結成が1962年だ

もっとみる
100記事目の記念のnote

100記事目の記念のnote

1月から始めたnoteが気付けば100記事になりました。

スキやコメント、本当にありがとうございます!

継続は力なり

これからも、田舎の暮らしのこと、子育てのこと、田舎の小さな百貨店という仕事のこと、旅行のことなど、少しでも読みたくなるような記事が書けるといいなと思います。

100記事目ということで、100にちなんだお話を。

先日、妻の誕生日に

「present book 好きなところ

もっとみる
spring gravity 春の重力

spring gravity 春の重力

朝、目覚めると地球の重力を感じた。
身体を起こせないのではない。
身体が地球に引っ張られるのだ。
吸いつけるような力で背中が地球に引き寄せられる。
抗えない地球の力。
仕方がないので身体の自転を開始してみる。
身体の裏を引き剥がし、右回りに自転。
身体の表が地球の重力に引きつけられる。
なんだかしっくりこない。
今度は左回りに自転してみる。
今度はぐるんと1回転、表、裏、再び表が地球に引き寄せられ

もっとみる
モテ期よ、永遠に

モテ期よ、永遠に

「あなたのモテ期はいつでした?」

モテ期なんかないわ💢 という人も

まだまだモテ期❤️ な人も

いつだったっけなぁ(遠い目) な人も

人それぞれ。

さて、自分は? というと、、、

いちおう結婚してるのだから、きっとなかったってことはないはず。
といってまだまだモテ期っていう感じでもないし。
じゃあ、いつだったかなぁというグループに違いない。

しかし、一度きりの人生、ほんとうにモテ期

もっとみる
幸せになれるかもしれない12のコト

幸せになれるかもしれない12のコト

田舎に住もう
猫を飼おう
子供と過ごそう
料理をしよう
旅に出よう
テレビを捨てよう
本を読もう
一緒に寝よう
一緒に食べよう
楽しい仕事をしよう
家出をしよう
自分のために生きよう

人それぞれ
生き方は違うかもしれないけれど
解放してみると
新しい世界が見えてくるかも
#日記 #エッセイ #note #生き方 #ライフスタイル #とは

#自己紹介5 Connecting The Dots

#自己紹介5 Connecting The Dots

2009年、ターニングポイント

渋谷のIT企業COOから田舎の百貨店へ。

2008年リーマンショックを機に会社清算。自分も家族もまったく縁のなかった京都府北部、京丹後の小さな山間の村に飛び込んだ。

それまでおじいちゃん、おばあちゃんなんて仕事で見たことなかった。
それが田舎の小さな百貨店はおじいちゃん、おばあちゃんだらけ。
あまりに見慣れなさ過ぎて最初はどのおばあちゃんも同じ顔に見えた。

もっとみる
いちばん普通の人って?

いちばん普通の人って?

なんでそんな話になったかは忘れたけど、朝家族と話している中でふと

「誰が一番ふつうの人やろなあ。」

って考えだした。

お店をやっているとそれなりに色んなお客さんと毎日出会う。
中にはちょっと変わったお客さんもいる。
変わっている人はわかりやすい。
色んな面で際立ってその他大勢の人とは違う言動であったり、雰囲気であったり、(ああ、この人はちょっと変わってるなあ)と感じるところがある。
ただ

もっとみる
#自己紹介4 ライフシフト

#自己紹介4 ライフシフト

自己紹介1
自己紹介2
自己紹介3

とネットがライフワーク!だったはずが、2009年、突然のライフシフト。
前職のゲーム、アニメサイト運営の会社を清算したのを機に、東京を離れます。

海外に行くか、関西に帰るか、

たまたま大学のMLで目にした京都での「田舎で働き隊」の募集。
いわば「地域おこし協力隊」の農水省版で、任期は半年。(今は地域おこし協力隊に統合されました。)
京都は学生の頃から

もっとみる
#自己紹介3 ネットの未来を求めて(2004-2009)

#自己紹介3 ネットの未来を求めて(2004-2009)

NTTDataでインターネットに出会い(はじめてのインターネット)、MBA留学でネットはなくてはならないものとなり(はじめてのインターネット2)、シリコンバレーのベンチャーでネットビジネスに挑戦し、挫折(自己紹介2)。
駆け足の5年だったけど、やはりインターネットの出現は衝撃的でライフワークだと感じたのです。

日本に戻ってからは、Y!社でオークション事業、TOL社でクリック&モルタルの事業、TC

もっとみる
#自己紹介2 シリコンバレー(1999-2003)

#自己紹介2 シリコンバレー(1999-2003)

1999年、11年間勤めた会社を退職。
超安定の大企業、家族含め周りは大反対(でも大企業のサラリーマンって本当に安定なんだろうか…?)
飛び出しついでに日本も飛び出してシリコンバレーに✈️
2000年、時代はドットコムバブル📈
1万人超の大企業から10人弱のITベンチャーへ。
ここでは書けない話もいっぱいの一番面白かった時代。
オフィスはyahoo!も近いMountainViewにある平屋の倉庫

もっとみる
賛成する人がほとんどいない大切な真実はなんだろう?

賛成する人がほとんどいない大切な真実はなんだろう?

「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」

いま誰もがうなづくことは真実かもしれないけれど、今は誰も相手にしてくれないことにも未来の大切な真実は隠れている。

未来を確実に予測することは誰にもできない。ただ、確実なのは2つ。未来は今と違うということ、と未来は今の延長線上にあるということ。

「田舎は仕事ないし若者もおらん」
真実かもしれないけどみんながうなづいてる。

「田舎

もっとみる
#自己紹介1 (誕生〜1回目の退職)

#自己紹介1 (誕生〜1回目の退職)

プロフィール
1964年、東京オリンピックの年の暮、大阪の街中で生まれる。
幼少期、近所の駄菓子屋でタダで仕入れた仮面ライダースナックを近所のおばあちゃんに売りつけ、商売に目覚めるが母親にひどく怒られる。(返金)
教育熱心な母のもと、玉造にある阪神受験研究会に通い、コカコーラとたこ焼きの買い食いを覚える。
中学受験で甲陽学院に入学、中高6年間男子校で暗黒の時代。一番の親友はBisexualだった。

もっとみる