マガジンのカバー画像

リストラに備える

21
運営しているクリエイター

#リストラ

急な環境変化に対応するために。「履歴書の書き方」をおさらい。

急な環境変化に対応するために。「履歴書の書き方」をおさらい。

読者の皆さま、お仕事お疲れ様です。斎藤亜瑚です。

コロナ禍対策で、持続化給付金の給付が年末まで延長されました。一息ついている中小企業も多いことと思いますが、問題はそのあとです。来年以降、気づいた時には職がない、なんてことが起こらないように今一度転職活動の基礎である「履歴書と職務経歴書の書き方」について度々お伝えしていきたいと思います。今日は「履歴書」にフォーカスしてみます。

◆転職活動における

もっとみる
「コロナで仕事がなくなりました…」50代のミドルシニア層が転職するには?

「コロナで仕事がなくなりました…」50代のミドルシニア層が転職するには?

読者の皆さま、お疲れ様です。齋藤亜瑚です。

さて、今週のこのコラムでは、読者の質問に答えていきたいと思います。今回はミドルシニア層にフォーカスしてお伝えします。年齢を重ねてからの転職は非常に難しく慎重になるもの。ぜひこれらの質問を参考に、今後のキャリアについて考えてみてください。

Q. 転職することなく50代になりました。転職をしたいのですが、このような年齢で雇ってくれる業種や会社はあるのでし

もっとみる
私が「人材紹介会社のウラ側」をお伝えしていきたい理由について。中編

私が「人材紹介会社のウラ側」をお伝えしていきたい理由について。中編

こんばんは。齋藤亜瑚です。お仕事お疲れ様です。

「人材紹介会社のウラ側」について、何故私が書きたいと強く思っているかについて、前編はこちらです。

IT業界特化の紹介会社で働き始めた頃、最初に面談した時のことは忘れられません。相談に来た方が突然ぽろぽろと涙をこぼされたのです。(註;男性です)

「大手のRとかIとかの人材会社でキャリア相談しても、こんなに親身に話を聞いてくれた、寄り添ってくれたコ

もっとみる
黒字なのにリストラ?! 業績に関係なくリストラが起こる理由と回避法

黒字なのにリストラ?! 業績に関係なくリストラが起こる理由と回避法

昨年のリストラによる退職者数は、6年ぶりに1万人を超えました。過去、リーマンショックがおこった際のリストラとの大きな違いは、「企業の業績は好調なのにも関わらずリストラが断行されている」というところです。では、黒字リストラが起こる理由とターゲットになりやすい人の特徴は一体なんなのでしょうか?

◆黒字リストラ、どうして起こる?

今回のこのコラムのテーマは「黒字なのにリストラ?!」です。

一昨年あ

もっとみる
多分、大丈夫。はキケン。キャリア形成に影響を与える「正常性バイアス」とは

多分、大丈夫。はキケン。キャリア形成に影響を与える「正常性バイアス」とは

なんの保証もないのに、なぜか「自分は大丈夫」と思ってしまうこと、ありますよね。これを正常性バイアスと言います。バイアスとは、自分の考えの“偏り”のこと。けれど、キャリア形成をしていく上でのバイアスは厄介なものです。自分だけは大丈夫と思い込むのではなく、自分のキャリアに責任を持てるよう考え方を変えていきましょう。

皆さま、こんばんは。齋藤亜瑚です。

昨年に続き、今年もかなり自然災害の多い年ですね

もっとみる