マガジンのカバー画像

村の人々

27
バルセロナ郊外の小さな村の家具修復工房に訪れる村人たち。おかしな人から最高に素敵なお客様、ベテラン同業者からアーティスト仲間まで いろんな人をご紹介
運営しているクリエイター

#バルセロナ生活

籐を編み続けてみたら

籐を編み続けてみたら

ひと通り籐の編み工程を学んだので、さっそく仕上げた2脚の椅子を店頭に並べました。
こういう家具も扱ってますよってことで。
ビフォーアフターを表示して分かりやすくね。
まだまだ学び中なので、そこんとこご理解頂いた上で30%オフキャンペーンスタートです。

すると
その日の午後、1人のおばあちゃんが立ち止まって、
猛烈に血圧あがっちゃった!って言う顔でこっちをみていました。
目がキラキラしてました。

もっとみる
警察のお買い物 スペイン警察についての小話もちょいと。

警察のお買い物 スペイン警察についての小話もちょいと。

最近、警察関係の話が続きます。
前回の盗難届とは打って変わって平穏な話なのでご心配なく。

いつものように工房で作業をしていると制服の警察官が2人入ってきた。
何も悪いことはしてないんだけどちょっとドキドキしてしまうのは
前回警察官が工房に来た時は、
オープン直後でまだガレージの駐車禁止マークがついたままで
もう車両出入りはないんだから駐車禁止マークを外しなさいと言われた時だったので。

ガレージ

もっとみる
停電したシャッター

停電したシャッター

久しぶりに工房日記らしい話です。

クリスマス休暇が始まった初日。
工房へ行くと
仕事熱心な角の肉屋のおっちゃんが外でタバコ吸ってる。
手前のカフェもなんか変。
バイク屋のチャビィが
「電気ないよ」って

ええぇ!?

停電!?

工房の前まで行くと隣のカーテン屋のおじさんがトウセンボして
「通行料金いただきます」
とか、また古典芸能なギャグをかましてきた。
「停電してるの?」って聞くと
「停電、

もっとみる
チャビにハグを

チャビにハグを

今月は、休み前に入ったお仕事がたっぷりあって忙しく楽しい。
朝からさっさと作業に入りサクサクと進めていく感じが妙に楽しい。

そんな楽しい朝、作業してると誰かが工房に入ってきた。
「hola〜、今忙しい?ちょっと時間ある?」
と、(珍しく)控えめに入って来たのは近所のバイク屋チャビィ。

いつもはいきなりガラスをバシバシ叩いたり
ドアを開けて「バァー!」って言ってピンポンダッシュみたいに去って行っ

もっとみる
グラナダ生まれの絵描きさん・モイセ

グラナダ生まれの絵描きさん・モイセ

工房をオープンして素敵だったことの一つが、たくさんのアーティストさんに出会えたことです。
工房の内装はとてもシンプル。
白壁に一本だけある柱をちょっと控えめな赤で塗って
少し日本の国旗を思わせるようにしたけれど
あとは着物や家具が彩ってくれるので、心掛けているのは色のバランスだけです。
外から色とりどりの着物がガラス越しに見えて
着物に少ないグリーンを植物で補充して
着物に使われるトーンや家具の温

もっとみる
ウクライナ語は分かりません

ウクライナ語は分かりません

夏場はドアを開けっぱなしにしているので
誰か来てもドアに付けてる鈴が鳴らず
顔を上げたらお客さんいてびっくり
なんてことがよくあります。

今日もまた、作業しててふと顔をあげたら、ぷくっとした可愛らしい顔のおばちゃんが嬉しそうに立っていました。

「わたしウクライナ人なの。ここはナントカナントカ(ウクライナ語らしい)ナントカなアンティークかしら?」

聞こえた言葉をキャッチして
「そうそう、アンテ

もっとみる
自分にしかできない仕事・魔女の宅急便に教えてもらった見つけ方 ウベコ工房自己紹介

自分にしかできない仕事・魔女の宅急便に教えてもらった見つけ方 ウベコ工房自己紹介

私は現在、スペイン・バルセロナの郊外の小さな町でアンティーク家具の修復工房を運営しています。
工房をオープンして一年が経ち、少しずつ町にも馴染み、お客さんも増えてきました。
スペインで暮らすようになって今年で19年。
40歳でやっと「これが私の仕事」と心から言える仕事を得ました。
これまでにも様々な仕事を日本やスペインで経験してきましたが
今感じている、「これ!」という感覚は一度も感じたことはあり

もっとみる