マガジンのカバー画像

「ASH RADIO」まとめ

41
運営しているクリエイター

#人生

#47 人生の役割を見つけろ

#47 人生の役割を見つけろ

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 仕事をしていく上での課題

人の『課題』なんて分からない。

なぜなら、人に言われても『課題』だと思わないから。

誰かに、

「あなたはスーツが課題ですよ」

「短パンのほうがいいよ」

と言われたとする。

「何言ってんだこの人?」

で終わる。

『課題』って人に言われてやるものじゃない。

自分から気づかないといけない。

自分から学

もっとみる
#37 人間の学習能力

#37 人間の学習能力

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. プロ野球選手は『野球が上手くなる』のが仕事じゃない

僕が小学6年生のとき

「プロ野球選手になるか」

「エリートになるか」

「どっちでお金を稼ぐか決めなさい。」

と母親に言われた。

僕は「エリートになる」と言った。

この前、イチローが引退した。

もし、僕がイチローだったら「どこで引退を決めるか」というと

プロ野球選手として

もっとみる
#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う

#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 仕事において3種類の人間がいる

仕事をしている人には、

『一流』『二流』『三流』がいる。

三流は世の中に7〜8割いる

『三流』は人から話を聞く。

先輩に話を聞くとか。誰かに話を聞きにいくとか。

話を聞いて終わり。

『二流』は、その人が成長をするような質問をする。

「これ聞いていいのかな?」っていう際どい質問をする。

もちろ

もっとみる
#31 これからの組織論

#31 これからの組織論

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 実行できないなら『環境作り』をしろ

僕は『習慣』は得意ではない。

その代わり『環境作り』をする。

世の中にはスケジューリングが下手な人多い。

例えば、

「勉強しなきゃ!」

「でも、家だとサボっちゃう、、」って人。

友達と勉強するってスケジュールを立てればいい。

塾に行くアポイントを入れればいい。

そうやって行動予定を立てる

もっとみる
#30 マフィアの器

#30 マフィアの器

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 肉を切らせる

『器』はじわじわ効いてくる。

正しいか、儲かるか、よりも『器』だ。

『肉を切らせて骨を断つ』

肉を切らせても、死に直結しないから問題ない。

骨を断たれるとアウト。

肉を切らせてあげれるのが『器』だ。

マフィアは戦略的に肉を切らせる。

そこがチンピラをマフィアの違いだ。

チンピラは被害を被ると怒鳴る。

マフィ

もっとみる
#23 男前の定義と見栄

#23 男前の定義と見栄

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 男前を目指す

僕のプルデンシャルの頃の男前の定義は、

面白くて、真面目で、ストイックで、我慢強くて、素直で、影響力がある男。

今もそれは変わってない。

ただし、今はざっくりそれをイメージしている感じ。

なぜなら、『決める』ってのは柔軟性がない

硬いと柔軟性がない。

厳密に決めすぎずに枠を広げている。

美しくないことはしないと

もっとみる
#15 サラリーマンと風俗

#15 サラリーマンと風俗

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. サラリーマンの可能性

サラリーマンは収入が保証されているのはすごくメリット。

自営業は収入が保証されていない。

近年、サラリーマンの働き方は変わってきている。

大きな変化で言えば『働き方改革』だ。

『働き方改革』で一番メリットがあるのは企業だ。

残業代が大幅カットとなり企業は半端なく利益が出る。

利益が出て会社が喜び、税金を多

もっとみる
#14. 投資とスタートアップ

#14. 投資とスタートアップ

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. スタートアップとスモールビジネス

スタートアップはオススメしない。

起業するとき、

「スタートアップ、スタートアップ!」

ってなんか流行ってる。

スタートアップは第三者から何千万もの投資を受けること。

資金調達ができてもビジネスは完成していない。

制作費を人からもらっている状態。

となると目的は、『会社を売るor上場』になる。

もっとみる
#13 『ニュース』と『実力』

#13 『ニュース』と『実力』

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 人からどう思われている?

僕が人からどうゆう風に思われてるか考察すると

①漫画の主人公のような人  80%

②今何している人なの?   15%

③色んなことをかじっただけの中途半端な人  5%

だと思う。

だから、外部のメディアには一切出ない。

なぜなら『②今何してる人なの?』の割合が増えるだけ。

大半の人は爆発してから大き

もっとみる
#12 人間 何回目? 芦名さんの解釈

#12 人間 何回目? 芦名さんの解釈

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 先輩は、人生の後輩かもしれない

『前世』という概念がある。

僕は『前世』という考え方ではない。

『人間は何回目か』という考え方。

例えば、ムカつく先輩がいるとする。

「なんでこんなこと言うんだろう」とイラッとする。

その人は30歳年上だ。

年齢で言えば大先輩だ。

ただ、僕は

「あ、この人は人生1回目なんだな」

「じゃあ、

もっとみる
#11 企画は合コンの延長!?

#11 企画は合コンの延長!?

※「ASH RADIO」を2分の記事にまとめました。

1. ビジネスのキーを把握する

明確な確信を持って動く。

ビジネスをするうえでキーファクターみたいなものがある。

どこを担保すれば絶対成功して

どこを崩せば絶対失敗する。

経営者はそこが見えてないといけない。

キーファクターを洗い出すために企画や思考を繰り返す。

僕は、合コンと同じ感覚でやる。

「この店で、この人呼んで、二次

もっとみる
#9 『多動力』と『自己責任』

#9 『多動力』と『自己責任』

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 多動力の真意とは

『多動力』は仕事にフォーカスされることが多い。

だが、仕事だけの話ではないと思う。

例えば、

会社で働く → 友人とご飯 → ジムで体を鍛える → 帰って映画を見る

僕は、めちゃめちゃ多動だと思う。笑

「ジムで体を鍛える」が「ジムで体の鍛え方を教える」

だと『多動力』になるのは違和感を感じる。

多動力とは、

もっとみる
#8 人生の「旬」と「責任」

#8 人生の「旬」と「責任」

※「ASH RADIO」を2分にまとました。

1. 優秀な人とは

『優秀さ』はフィールドによって変わる。

プロサッカー選手ならサッカーがうまいとか。

教授なら専門知識が豊富とか。

「勉強ができるからエリート!優秀!」ってのはちょっと違う。

言うことを聞く という世界では優秀かもしれない。

ただし、それは組織体系の上の人がいないと成り立たない。

それがちょっと引っかかる。

ビジネ

もっとみる
#7 自己分析とAI時代とデザイン?

#7 自己分析とAI時代とデザイン?

※2分ほどで読める記事です。

1. 自分のクズさと向き合う

自己分析の方法は『自分の嫌なこと』『自分が好きなこと』を

『なぜ?』と掘り下げる。

注意しないといけないのは、『自己分析』は自分の良いところ探しではない。

本当の自己分析は、

すればするほど『自分のクズさ』しか出てこない。

「俺が得したいだけだったのか」「良いように思われたいから助けたんだ」

などと、ネガティブなところし

もっとみる