見出し画像

#32 『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う



※「ASH RADIO」を2分にまとめました。



1.  仕事において3種類の人間がいる


仕事をしている人には、

『一流』『二流』『三流』がいる。

三流は世の中に7〜8割いる

『三流』は人から話を聞く。

先輩に話を聞くとか。誰かに話を聞きにいくとか。

話を聞いて終わり。

『二流』は、その人が成長をするような質問をする。

「これ聞いていいのかな?」っていう際どい質問をする。

もちろん悪意からではない。

相手に対して『良い気付き』を与える。

『一流』になったら、それをシェアできる。

あたかも自分が学んできたように話せる。

相手に『良い気付き』を与える質問ができない人はかなり多い。

話を聞きにいってるだけ。

相手から奪うことしか考えていない。

「どうやってこの先輩を成長させようか?」

って思考が全くない。

それだと先輩は嬉しくない。ただ教えているだけだ。

「上司を成長させてやろう」と思っているか。

「教えられて当たり前」という考えの人が大半だ。

それだと『一流』から呼ばれない。

一流は自分に気付きを与えてくれない人とは付き合わない。



2.  成長とは


『成長』を求めて仕事をする。

成長とは『経験』と『決断』のことだ。

成長できる環境とは、経験と決断が多くできる環境のこと。

『経験』はなんでもいい。

新しい場所に行く、新しい人に会う、新しい仕事をする、とか。

『経験』ができる企業にいかないと意味がない。

『決断』とは、自分で決断できる環境かどうか。

自分で決めるのと、人に決められるのでは雲泥の差だ。

一つ一つ自分で決断をするのが大切だ。

「この人とはもう付き合わない」とか、

「もうこの場所には行かない」と決めるとか。

多くの会社員はこのクライアントと付き合うかどうかを自分で決断できない。

成長できるわけがない。



3.  サラリーマンとビジネスマンの違い


サラリーマンから独立して、

ビジネスマンになれる人、なれない人がいる。

ビジネスマンとは『約束が守れる人』

プロフェッショナルの仕事は約束を守るかどうかだけ。

あとは、約束をどれだけできるか。

ビジネスマンの世界では、

約束を『守ったか』『守ってないか』の2つしかない。

守ってないなら、その後の付き合いがなくなるだけ。

守ったら信頼に繋がる。

ビジネスマンは『約束を守る』ことが美徳とされる。


サラリーマンの世界では『忙しい』ことが美徳とされる。

例えば、

サラリーマンと食事の予定を立てると、

19時スタートで19時までに来るサラリーマンはほとんどいない。

なぜなら、『忙しくて遅れる』ってのが美しいことだから。

ビジネスマンと19時から食事の予定を立てると絶対遅れない。

サラリーマンはそもそも約束ができない人も多い。

「多分、行けると思います」

相手にリスペクトがない。

ひどいとダブルブッキングする人もいる。

ビジネスマンとは正反対だ。



4. [ #32  『サラリーマン』と『ビジネスマン』は違う] を聞いて


聞きにいくことで相手から時間を奪っています。

質問で、

『いい気付きを与えよう』

って意識がある人は少ないと思います。

奪う側ではなく、与える側にならないといけませんね。


成長は『経験』と『決断』。

言語化がすごく上手で分かりやすいです。

サラリーマンは自分で決断できることは少ないです。

やはり『軍隊組織』だからですね。


サラリーマンとビジネスマンの『美德』の違い。

サラリーマンは『忙しいのが美徳』っていうの分かる気がします。

それに対してビジネスマンは、いかに『約束』を守るか。

根本の考え方が全く違う。。。



芦名勇舗さんの「ASH RADIO」というラジオの内容を

自分なりの文章でお伝えします。

芦名さんの考え方が面白くて好きなので是非皆様も参考に!


芦名勇舗さんの「ASH RADIO」↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5XjUliC4u18



この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?