見出し画像

#11 企画は合コンの延長!?



※「ASH RADIO」を2分の記事にまとめました。



1. ビジネスのキーを把握する 


明確な確信を持って動く。

ビジネスをするうえでキーファクターみたいなものがある。

どこを担保すれば絶対成功して

どこを崩せば絶対失敗する。

経営者はそこが見えてないといけない。

キーファクターを洗い出すために企画や思考を繰り返す。


僕は、合コンと同じ感覚でやる。

「この店で、この人呼んで、二次会はあそこにいけば絶対いける!」

この感覚で企画をやってる。笑



2.  未知の領域『ハリウッド』への挑戦


僕はハリウッドに挑戦したことがある。

挑戦した理由は

プレデンシャルという会社の中で、1番オーラと表現力があったから。

自分が主観的に感じるだけではなく

プルデンシャルの誰と比較しても1番だった。

ハリウッドのオーディションに合格したときに思ったのは

「よっしゃ!嬉しい!」

ではなく

「自分のマーケティング合ってたな。」

とホッとした。


人と比べることは重要だと思う。

世の中には「人と比べてはいけない」という風潮がある。

それは間違っている。

『可能性』は人と比べてはいけないけど

『能力』は人と比べるものだ。



3.  サービスとお金に働かせる


『サービスとお金に働かせる』ことを念頭に置いている。

どうやったらユーザーが喜ぶかと

どうやったら従業員が喜ぶか。

ユーザーにはサービスを提供する。

従業員にはお金を提供する。

 サービスだと

どんな表情で喜ぶか? どんな表情で友人と話すか? などをイメージする。

お金だと

歩合制や、報酬制度などの仕組み作りを緻密に行い、

モチベーションを保てる仕組みを作る。

そうじゃないと、

「頑張れ!」「仕事してるか?」

と毎日、全員に声をかけなければいけない。

いかに、『サービスとお金にマネジメントさせる』かだ。



4.  [#11 企画は合コンの延長!?] を聞いて


合コン感覚で企画をやる。。。笑

さすが芦名さんです。

確かに、ビジネスの始まりですよね。笑


『可能性』は人と比べてはいけないけど

『能力』は人と比べるものだ。

これパンチライン。笑

結果を比べないと課題は生まれない。

課題解決のために動かないと成長できない。


サービスとお金に働かせる。

これが仕組み作りですね。

お客さんを喜ばせることと従業員さんを喜ばせることを

徹底してます。

関わった人が全員喜ぶビジネスって最高です!!




芦名勇舗さんの「ASH RADIO」というラジオの内容を

自分なりの文章でお伝えします。

芦名さんの考え方が面白くて好きなので是非皆様も参考に!


芦名勇舗さんの「ASH RADIO」↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5XjUliC4u18

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?