マガジンのカバー画像

IT技術のタネ

102
運営しているクリエイター

#オンライン授業

GAS – 超高機能小テスト自動作成システム Google フォーム とGoogle スプレッドシート の相互変換

GAS – 超高機能小テスト自動作成システム Google フォーム とGoogle スプレッドシート の相互変換

Google スプレッドシート から Google フォーム の自動作成プログラムです!

小テストモードと通常モードの設定やフィードバック機能を追加できます。
また、Google フォーム から Google スプレッドシート への変換(戻す作業)も自動化してありますので、是非ご覧ください!!

プログラムのコピー

まずは、こちらから プログラム入りの Google スプレッドシートをダウンロ

もっとみる
拡張機能 - Picture-in-Picture オンライン授業に最適!

拡張機能 - Picture-in-Picture オンライン授業に最適!

最近、よく使う拡張機能の紹介です!

という拡張機能をご存知ですか!?

YouTube などを下に表示できる便利ツールです!

YouTube の機能とかでもあると思うけど。

これは、他のタブを開いたり、デスクトップに移動しても見れるんです!

すごく良くないですか!?😆

さらに、これのいいところは、

ところです!

主催者や画面共有している画面を対象にしてできるんですけど、ピン留めした

もっとみる
自習監督(助勤)自動決定システム/GAS/教務の先生へ

自習監督(助勤)自動決定システム/GAS/教務の先生へ

最近、学校現場でもコロナが流行していますよね。
生徒はもちろんのこと、教職員も感染したり、濃厚接触者に認定されたりと、学校現場がバタバタとしています。

お休みの先生が出るたびに、その代替を探すのが大変ですよね。

を繰り返していきます。

これって、自動化できるんじゃね!?
ということを、ふと思い。

サクッと作りました!!🤣笑
(さっきの、悩みがそのままフローチャートになるんですよね!!)

もっとみる
Google フォーム
条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

Google フォーム 条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

プログラムが増えていくと、ソースが自分になっていく感じが嬉しい今日この頃。

最近、学校界隈は休校やら学年閉鎖やら学級閉鎖やら。
何かと、オンラインの必要性が出ているみたいですね。

それぞれの学校で、ICTを推進してきた先生は、また大変な時期ですよね。

こうならないと動かない学校なんて、おっと😎

さて、最近、フォームをもらって、それに対する自動メールの問い合わせがあったりしたので、

ここ

もっとみる
Google Workspace のファイル管理

Google Workspace のファイル管理

NTTドコモの未払いSMSが2件も届いています。なんなん🤣笑

最近Google系の情報発信ができていなかったから、少しだけ。みなさん、ドライブのファイル整理やブックマークの整理ってどうやられていますか!?

ボクは最近、ブックマーク整理にはまっています。

どう言うことかというと.....。

まずは、ボクのChromeのブックマークバーです。

こんな感じで、関連しているページをブックマーク

もっとみる
GAS & Google フォーム 健康観察の自動化/未提出者催促、完了メール、特筆すべき生徒の抽出等の機能付き。

GAS & Google フォーム 健康観察の自動化/未提出者催促、完了メール、特筆すべき生徒の抽出等の機能付き。

昨日の続き。

追加した機能・同じフォームを使える(新しいフォームを作成する必要はない)。
・毎日、決められた時間(分まで設定可能)に、健康観察を入力していない人へ催促メールを出す。
・提出が全員完了した時点で管理者(担任・養護教諭等)へメールで通知する。
・体調不良者が出た(体温37℃以上等)又は本人が体調をすぐに担任に連絡したい場合は、その回答内容がクラスの担任にメールで通知される。
・次の日

もっとみる
高校生ICTカンファレンス2021に参加してきました!/情報の正誤判断/Google画像検索

高校生ICTカンファレンス2021に参加してきました!/情報の正誤判断/Google画像検索

こちら↓

「フェイク」というのをテーマに、参加した高校生が議論して、Googleスライドにまとめていきました。

参加した高校生たちは、それぞれ素直に思ったこと、考えたことをまとめて発表しました。

3時間半という長丁場をよく頑張っていました!

zoom開催であったのですが、ほとんどの公立高校の生徒たちが、こういうオンライン形式での議論&スライド編集を同時に行っていくというのが初めてだというこ

もっとみる
Googleフォーム の作り方⑦/設定

Googleフォーム の作り方⑦/設定

テーマをカスタマイズ
とても大事!
色やヘッダの画像を変えて、良いデザインを目指そう!

メールアドレスを収集する
フィードバック用にアドレス収集ができる!
誰がフォームに答えたかという記録も取れますね!

回答のコピーを送信する
アンケートではよくやりますね!
なんて答えたかの記録(控え)として、設定しておいてあげると親切かも。

回答を1回に制限する
これ、便利なところもありそうでないところも

もっとみる
Googleフォームの作り方⑥/テストモードについて知りたい!

Googleフォームの作り方⑥/テストモードについて知りたい!

テストの自動採点
正答・点数を設定し、自動で採点するようにする。
回答結果を見せるタイミングも決定できる。

実は、後で採点するという設定も可能!
記述式なんかでは便利かも🤔

フィードバックの設定
正解や不正解のときに、コメントをつけることができる!

励ましや解説など、使い方は作り手次第!?

[記述式]回答の検証
例では数字で行っているが、単語等(テキスト)でも設定可能。
ヒント等で使える

もっとみる
Googleフォーム の作り方⑤/いろいろなオプションを知りたい!

Googleフォーム の作り方⑤/いろいろなオプションを知りたい!

セクションセクション自体をコピーしたり、移動したりできます。

項目のコピーと移動
質問項目を複製したり、移動できます。
移動するときは、真ん中のポツポツをクリックしながら移動!

回答に応じてセクションに移動
ラジオボタンで選んだものによって、移動するセクションを指定できます!
割と便利!

選択肢の順序をシャッフルする
単語テストとかで使えるかも?
場所で覚えさせない!

マウスオーバーテキス

もっとみる
Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

タイトルと説明を追加
いわゆるテキストボックスのみを追加するイメージ。
使い勝手がいいと思う。

画像を追加
挿絵感覚で入れることも可能!

動画の追加
YouTubeの動画を埋め込むことができる。
視聴した感想なんかを段落で答えてもらうのもいいかも🤔

セクションを追加
質問内容を区切ることができます。

質問をインポート
これまでに作ったフォームの質問項目を再利用可能!
特定の質問だけやセク

もっとみる
Googleフォームの作り方③/ちょっと特殊な回答方法

Googleフォームの作り方③/ちょっと特殊な回答方法

ファイルのアップロード
課題の提出にも使える。
容量やファイルの種類も設定できる。

日付
日付は半角で入力します。
カレンダーから選択も可能。

時刻
入力するときは半角で!

質問項目に画像を挿入する
言葉でなく、画像やgifにすることで見やすい、面白い工夫ができる!

Googleフォーム の作り方①

Googleフォーム の作り方①

gifが上手くアップできなかったので、Twitterでまとめてます!

こちらでやった内容です!

こんな感じです😎

フォームの作成
新規作成(空白)
フォームのタイトルを変更
質問内容を入力
必須をオンにする
質問を追加する
質問に説明を入れる
プレビューで確認
フォームを送る
回答を見る

ブレイクアウトルーム@オンライン授業! #zoom

ブレイクアウトルーム@オンライン授業! #zoom

0.オンライン授業への取り組みこんにちは。MAAMです。
長引く休校を受けて、オンラインで授業を行う学校も増えてきました。

自分の学校では、4月前半から教員全員でオンライン(リモート)授業を行っています。先生たちも自宅から授業を配信しているので、職員室にはほとんど誰もいません。

職員室って、かなり環境的に「密」じゃないですか?
休校しているのに、先生たちが「密」な職員室にいたら元も子もないです

もっとみる