見出し画像

📚多事創論📚時事クイズ📚20230208📚

テレビ東京のWBS日経ニュースプラス9

テレビ朝日の報道ステーション

TBSのNEWS23

日本テレビのnews zero

NHKのニュース7

フジテレビのFNN News Live α等から、

翌日職場で学校で家庭で話題にできるニュースを

クイズ形式で出題し、端的に分かりやすい解説も加えながら紹介します❕❕

📚時事クイズ📚

1⃣⛑ウクライナのゼレンスキー大統領が本日侵攻後初めてどこを訪問した⛑❔

2⃣⛴トルコからシリアにかけて発生した大地震で亡くなった方が本日何万人を超えた🚀❔

3⃣🗾2022年12月期決算で営業利益が前年最高益から一転して前年比2.1%減の338億円だった企業とは🍔 ❔

4⃣💻ビジネス向けの無料コミュニケーションツール提供を2023年4月12日で停止することも発表した企業は🖥❔

5⃣🏀NBA歴代最多記録を本日更新した選手とは⚾ ❔

🅰Answer&解説🅰

1⃣イギリス2⃣1万人3⃣日本マクドナルド4⃣マイクロソフト5⃣レブロン・ジェームズ選手

1⃣⛑ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が本日、イギリスを侵攻後初めて訪問し、リシ・スナク首相とチャールズ国王と会談した。イギリスはウクライナ軍に対して戦闘機のパイロットへの訓練を拡大する。次に、ドイツ、オランダ、デンマークは共同声明を発表し、旧型のドイツ製戦車を産業界の在庫から修復してウクライナに提供するための資金を確保する方針を示した

2⃣⛴財務省が本日発表した2022年の国際収支で、海外との取引状況を示す経常収支の黒字額は前年比47.0%減の11兆4432億円となり、黒字幅は大きく縮小した。原油や石炭など資源価格の高騰や円安進行による輸入物価の上昇で、貿易収支が大幅赤字に転落したことが響いた。次に、トルコからシリアにかけて発生した大地震で、亡くなった方が1万人を超えた。生存率が著しく低下するとされる「発生後72時間」というタイミングが迫る中、被災地では氷点下にもなる厳しい寒さのため救助活動はより困難となっている。最後に、北朝鮮が本日、朝鮮人民軍の正規軍創設を祝う「建軍節」75周年の閲兵式を行った🚀

3⃣🗾「戦後日本政治史の生き字引」とも言われた森田実氏が2023年2月7日、悪性リンパ腫のため亡くなった90歳だった。同氏は1932年静岡県生まれで、東京大工学部在学中に学生運動に参加し、1952年共産党に入党後、1973年政治評論家に転じていた。次に、日本マクドナルドホールディングスが本日発表した2022年12月期決算で、営業利益は前年比2.1%減の338億円だった。最高益だった2021年から一転して減益となり、コロナ渦でも宅配を中心に好調な業績が続いたが、原材料高等のコスト上昇を補えなかった。また、東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件で、東京地方検察庁特別捜査部は、組織委員会大会運営局元次長の森泰夫容疑者、電通元幹部の逸見晃治容疑者、フジクリエイティブコーポレーションの藤野昌彦容疑者、セレスポの鎌田義次容疑者を独占禁止法違反の疑いで逮捕した。テスト大会の計画立案業務は5億円あまりだったが、落札業者は本大会の総額400億円規模の業務を入札を経ずに受注していた🍔

4⃣💻アメリカのIT大手「マイクロソフト」は、アジア太平洋地域においてビジネス向け交流アプリ「Teams」で障害が発生し、利用者がミーティングに参加できない状態だと発表した。同日中に問題は復旧したと、同社は発表した。また、同社は、ビジネス向けの無料コミュニケーションツール「Microsoft Teams 無料版」の提供を2023年4月12日で停止することも発表した。次に、アメリカの中国との貿易額が2022年に4年ぶりに過去最高を更新した。アメリカ商務省が発表した貿易統計によると、輸出入の合計額は6905億ドル(約91兆円)で、最も多かった2018年を上回った🖥

5⃣🏀NBAロサンゼルス・レイカーズのレブロン・ジェームズ選手が本日(現地時間2023年2月7日)、地元ロサンゼルスで行われたオクラホマシティ・サンダー戦で、2003年の初戦から1410試合目で3万8388得点を記録した。同チームで活躍したカリーム・アブドゥルジャバー選手が、1969年から1988年までの1560試合で樹立した3万8387得点のNBA歴代最多記録を上回った。次に、元プロ野球選手の清田育宏氏は本日、契約解除をめぐり裁判で争っていた元所属先の千葉ロッテマリーンズ球団と円満和解したことを発表した。清田氏が訴訟を取り下げ、裁判外で和解したという⚾

写真はNBAレイカーズのレブロン・ジェームズ選手、Getty Imagesより引用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?