マガジンのカバー画像

【きょく】料理と息子

25
運営しているクリエイター

#4歳

ちくわときゅうり

ちくわの中にきゅうりが入っているものがある。

正式名称は「ちくわきゅうり」なのか「きゅうりちくわ」なのか、それとも別なのか、よくわからない。とにかくそれを「作りたい」と、息子が言いだした。ちなみに私は一回も作ったことが無いし出したこともない。何故急に言いだしたのだろう。

早速、買い物に行ったついでにちくわときゅうりを買い、家で作ってみることにした。

ちゃんとした作り方は知らないけれど、きゅう

もっとみる

バナナケーキ

フォロワーのsquirrelさんが、炊飯器でバナナケーキを作っていた。

最近の炊飯器はいろいろできるとは聞くものの、実際にやったことはなかった。炊飯器に生地を入れてスイッチを押したらできるそうで、息子も簡単にお菓子が作れるかも?

というわけで、休みの日にやってみた!

まずはホットケーキミックスを使うバナナケーキをいくつか検索してみた。バナナは潰すことが多いのだろうか。そして底に薄切りを置いた

もっとみる

ティラミス

マスカルポーネをもらった。

個人的にマスカルポーネは好きである。チーズチーズしてなくて食べやすいと思う。とはいえ普段全然使わない食材だし、どう使えばいいのか。正直、ティラミスくらいしか思いつかない。

というわけで晩ごはんを食べた後。息子となんちゃってティラミスを作ってみることにした。スポンジや生クリームなんて常備していないので、家にあるもので適当にやってみた。

食べてみたら、思った以上に味は

もっとみる

はじめてのお弁当

保育園で遠足があるとのことで。昨日はお弁当が必要な日だった。

相変わらず料理に対して情熱を持ち続けている息子。前にニラ玉を作って以来、彼の料理熱は上がり続けているように思う。

「おべんとうのひだって!ぼくもおべんとうつくれるよ!!」

こちらにガンガン作りたいアピールをしてくる。

「じゃあいろいろやってもらおうかなぁ」

「うん!」

というわけで、初めて本格的にお弁当作りを手伝ってもらうこ

もっとみる

ニラ玉

「おかあさん、ぼくね。『たまごわるだけ』とか『まぜるだけ』とかいやなんだよ。もっとほかのことぜんぶやりたいんです!おねがいします!」

息子にそんなことを言われた。「やりたいんです!お願いします!」と言いながら頭を下げる4歳児。君は何故そんなに丁寧なんだい。どこで覚えてきているんだい。

息子は小さな頃から料理が好きなのである。興味があるのは感じていたので、玉ねぎの皮をむくとか、カニカマを割くとか

もっとみる

ハンバーグ

結婚記念日の料理では息子も大活躍してくれたので、今日はそれについて書こうと思う。

この日のメニューはざっくり言うと、ハンバーグとポテトサラダと茹でたトウモロコシだった。本当はトウモロコシは缶詰を使ってサラダの中に入れようと思っていたのに、買い物先で見つけた生トウモロコシを息子がサッとカゴに入れたのである。さすがに茹でたトウモロコシがあったら缶詰までは使えない。缶詰はまた次回である。生トウモロコシ

もっとみる

煮物(と言うより本みりんの話)

最近、煮物が美味しい。昨日も夫と2人で美味しい、美味しいと言いながら食べた。

子どもの頃はもちろん、成人してからも、そんなに煮物は好きではなかった。美味しいと感じることが無かったわけではないけれど、毎回ではなく。もっとお肉とかお魚とかガツンとしたものが食べたかった。

結婚してほぼ毎日料理を作るようになったわけだが、自分が好きじゃないのもあり、ほとんど煮物は作らなかった。たまに作って食べても、「

もっとみる

アスパラのベーコン巻き

夫がまた、アスパラガスを買ってきた。

つい1週間くらい前に買ってきた気がするのだが、前回食べて美味しかったのだろうか。私は「買ってきて」とも何とも言っていないのだが自発的にまた買ってきた。

前回はツナ缶と一緒に料理した。今回は息子に定番料理を体験してもらいたいなぁというわけで、ベーコンを買ってきてアスパラガスを巻くことに。

まずはピーラーでアスパラの下の方の皮をとる。息子にもやってもらったが

もっとみる

アスパラガス

夫がアスパラガスを買ってきた。産直に行き、最近食べてないもの、と周りを見た時に目にとまったらしい。

確かに最近買ってないなぁ。まぁ今日はもう作るもの決めてるし、何なら作りはじめてるし、明日使おう。そう思っていたのに。

最近冷蔵庫を開けられるようになった息子。アスパラガスを取り出した。そして主に穂先の方を興味深く触っている。

「あんまり触ると悪くなるよ、ちょうだい」

「いや。アスパラガスたべ

もっとみる

ズッキーニと開拓

冷蔵庫にズッキーニがあった。

いつもはトマト煮の一員になるのだが、前日カレーをしたばかり。似たような煮込み料理を2日連続はなぁ、と、カレーに決めた時点でその日にトマト煮をするつもりは無かった。ズッキーニをカレーの時に入れようか迷ったものの、変わり種は夫があまり好きではないので、入れなかったのである。ズッキーニは新たな料理法を開拓することにした。

さて、焼くか炒めるかどうするか。普通に焼いても味

もっとみる

料理への情熱

前から思ってはいたのだが。おそらく、息子は料理への情熱を、平均よりも持っていると思われる。

「この子全然食べないわ、困ったわ」という悩みは無かった(もちろん好き嫌いはある)ので、食べることも好きな方なのだと思う。しかし親の私から見て突出しているなと思うのは、作る側に関してである。

言葉が出てくるようになった2歳くらいの時から、食べ物の名前は好きだった。言葉を覚える時には身近な物から覚えていくし

もっとみる

にんにく

意識的に避けてきた食材がある。私にも好き嫌いがあり、「嫌い」や「苦手」に分類されるから避けるわけだが、その中の1つが「にんにく」である。

決して食わず嫌いではない。普通に生活していて外食や惣菜等々買っていたら、どこかでは必ず出会うので、食べたことは何度もある。逆に言うと自分で料理を作る以外に完全に避けるのが難しい食材であり、だからこそ外食や惣菜では入ってそうなものを極力避ける、家では全く使わない

もっとみる