マガジンのカバー画像

糖質制限基本のき

27
こんにちは。株式会社アスクレイ/医学博士の松田 俊哉です。 私は患者さんの診察を行う中で、糖質制限をサポートするアプリがあればいいのに!と思ったことを発端に「糖質制限アプリ」を開…
運営しているクリエイター

#糖尿病

糖質制限ってなに?どうやったらいいの?

糖質制限ってなに?どうやったらいいの?

こんにちは。
糖質制限アプリを運営している、株式会社アスクレイ代表取締役 医学博士 松田 俊哉です。
糖質の摂取を控える糖質制限。
今回は、糖質制限とは何か、糖質制限はどうやるのかをお伝えします。

糖質制限ってなに?糖質の摂取量を少なくすることを糖質制限といいます。
「低糖質」「炭水化物制限」「ローカーボ」「ロカボ」などとも呼ばれ、糖尿病の予防や改善だけでなくダイエットにも効果的です。

糖質っ

もっとみる
糖質制限中でも食べれるパンはふすまパンがおすすめ!

糖質制限中でも食べれるパンはふすまパンがおすすめ!

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

糖質制限中にパンが食べたくなることもありますよね?
パンなどの炭水化物を摂りたい時にはふすまパンがおすすめです。
ふすまとは小麦の外皮と呼ばれる外側の部分から取れる小麦粉です。
この部分はタンパク質や繊維質が豊富で、糖質が少ないのが特徴です。

ふすまを使用して作ったパンを、ローソンが「ブランパン」という商品名で販売しています

もっとみる
糖質制限中でも飲んでいいお酒は、焼酎・ウイスキーだけ?

糖質制限中でも飲んでいいお酒は、焼酎・ウイスキーだけ?

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

糖質制限中でも飲んでいいお酒は焼酎・ウイスキーだけ?

糖質制限では、どのようなお酒を選ぶのがよいでしょうか。
大まかにいえば焼酎・ウイスキーなどの蒸留酒は問題なく、日本酒・ビール・紹興酒などの醸造酒は控えなければなりません。
ただし、醸造酒の中でも赤ワインと辛口の白ワインは糖質量が少ないため、3杯程度なら問題ありません。

もっとみる
グルコーススパイクとは

グルコーススパイクとは


こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

グルコーススパイク(血糖値スパイク)グルコーススパイク(血糖値スパイク)という言葉を聞いたことがありますか?
食後に急激に血糖値が上昇・急降下を起こす状態を「グルコーススパイク」といいます。

グルコーススパイクは、インスリンの分泌が大きく影響しています。

膵臓の老化や肥満などによってインスリンを分泌する能力が衰えると、分

もっとみる
糖質依存症とは

糖質依存症とは

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

糖質依存症ってなに?糖質依存症という言葉を聞いたことがありますか?

糖質を摂らないと精神的に不安定になったり、イライラしたりする人がいますが、アメリカではこのような状態を糖質依存症という病気として認識されつつあります。
血糖値が急激に上昇すると、脳内ホルモンが分泌され幸福感が得られます。
逆に血糖値が下がると、眠気や不安があ

もっとみる
塩分の話

塩分の話

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

糖質制限で塩分摂り過ぎになる?塩分は体内の水分バランスを保ち、血圧を調節するなど重要な役割を果たし、健康を維持する上で欠かせません。

ですが、糖質制限をすると塩分を摂り過ぎる可能性が高いのです。

例えば、
ご飯を半分にして、その分みそ汁をお代わりした。または、ベーコン、ソーセージなどの加工品を多めに食べた。
おやつはスイー

もっとみる
糖質制限はどんな病気に有効なのか

糖質制限はどんな病気に有効なのか

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

現代の食生活は、炭水化物の摂取量が過剰であることが多く、これがさまざまな健康問題を引き起こす原因となっています。
今回は糖質制限がどのような病気に有効なのかをお伝えしようと思います。

糖尿病(2型糖尿病)糖質制限をすることで、糖尿病の改善が期待できます。

糖尿病は、インスリンという血糖を下げるホルモンの不足や作用の低下によ

もっとみる
カロリー制限と糖質制限 続けられるのはどっち?

カロリー制限と糖質制限 続けられるのはどっち?

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

糖尿病は生活習慣病と呼ばれ、食べ過ぎと運動不足から生じる肥満に原因があります。
糖尿病を防ぎ、悪化させないためには食べ過ぎを抑えなければなりません。
また、ダイエット中の食事制限といえば、カロリー制限が一般的かもしれません。

食べ過ぎを抑えるための食事制限、効果があっても続けられなければ意味がありません。
カロリー制限、糖質

もっとみる
理想的な栄養バランスとは

理想的な栄養バランスとは

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

今回は理想的な栄養バランスについてお話します。
理想的な栄養バランスとはどのようなものなのでしょうか。
今回はいつもより少し長いですが、お付き合いください。

糖質は食事で摂らなければならないのか食事で糖質を摂らなければならないと言われる方がいらっしゃいますが、それは果たして本当でしょうか?

厚生労働省の「日本人の食事摂取基

もっとみる
食後高血糖は危険

食後高血糖は危険

こんにちは。株式会社アスクレイ代表取締役/医学博士の松田 俊哉です。

現在、糖尿病治療において、食後高血糖は心筋梗塞や脳梗塞などのリスクがあるという認識が確立しています。
糖質制限のメリットとして、食後高血糖を招かないことがあります。

食後高血糖とはどういう状態で、なぜ危険なのかをお話したいと思います。

「食後高血糖」とは「食後高血糖」は、糖尿病だけでなく糖尿病予備群においても重要な指標のひ

もっとみる