マガジンのカバー画像

スピッツ

88
スピッツの好きな曲について、どれだけ好きなのかを語るだけ
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

スピッツ「ハチミツ」 素敵な恋人ハチミツ溶かしてゆく

スピッツ「ハチミツ」 素敵な恋人ハチミツ溶かしてゆく

1995年9月発売のアルバム「ハチミツ」の表題曲で、アルバム1曲目の「ハチミツ」。

95年かあ。入社1年目だな。世界が変わった。人生のすべてが仕事になって、全部をささげていて音楽を聴く余裕は失われていた。この時期はスピッツのニューアルバムなんて、目に入らなかった。余裕がなかった。楽しかったような、しんどかったような・・・。

このアルバムを真剣に聴いたのは、ずいぶん後のこと。2010年代に入って

もっとみる
スピッツ「YM71D」 演じてた君に恋して 素の君に惚れ直して

スピッツ「YM71D」 演じてた君に恋して 素の君に惚れ直して

「YM71D」って、なんと読むか分かりますか?
「ワイエムナナイチディー」でもいいらしいです。
草野さんは明確には提示していないようですが、歌詞に「やめないで」と語呂合わせのような解答があるので、「Y(や)M(め)7(な)1(い)D(で)」と読むことにします。

アルバム「見っけ」の8曲目ですね。
さわやかさ全開の曲ですが、歌詞はそれなりに「陰」がありますね。
少しずつ見ていきます。

「演じてた

もっとみる
スピッツ「花と虫」 終わりのない青さは 終わりのある青さで

スピッツ「花と虫」 終わりのない青さは 終わりのある青さで

アルバム「見っけ」の5曲目。
正直言って、アルバム「見っけ」は、2020年1月18日の大阪城ホールでの「SPITZ JAMBOREE TOUR 2019-2020 MIKKE」に向けた予習をして以来、それほど聴き込んでいないんですよね。

最近、車でドライブ中、スピッツ全曲332曲をランダム再生していて、久しぶりに「花と虫」を聴いた。
アップテンポが心地よい前奏を経て、草野さんが優しく語り始めてい

もっとみる
スピッツ「俺のすべて」 薄い胸を焦がす これが俺のすべて

スピッツ「俺のすべて」 薄い胸を焦がす これが俺のすべて

ライブで何度見たことだろう。
草野さんがタンバリンを持ち出して、リズミカルに振り出したら、この曲「俺のすべて」の始まりだ。会場は最高潮に。実に楽しそうだ。

そして、静寂をつくり出し、終わったかのように見せかけて、再スタートする「燃えるようなアバンチュール・・・・」。この瞬間が楽しいのよ。

ゴースカ広島での「会場7位」で俺のすべては、キタな!って感じで、めちゃくちゃ盛り上がりましたね。

香川の

もっとみる
スピッツ「ハニーハニー」 It’s so brilliant!!

スピッツ「ハニーハニー」 It’s so brilliant!!

草野さんの曲に「It’s so brilliant」なんてバリバリの英語が使われることは非常に珍しいですね。

アルバム「惑星のかけら」の2曲目。1曲目のアルバム表題曲に続いて、「ハニーハニー」も前奏はロックテイストが強めです。
なのに、歌い始めは「ハニーハニー」。ギャップがかわいらしくて、かっこいい。

でも、歌詞はどこか不穏な雰囲気が漂っています。

「抜けがらの街で会おうよ もうこれで無敵だ

もっとみる
スピッツ「惑星のかけら」 骨の髄まで愛してよ

スピッツ「惑星のかけら」 骨の髄まで愛してよ

スピッツ3作目のアルバム「惑星のかけら」の1曲目として、アルバムと同名曲「惑星(ほし)のかけら」が登場します。

ロックテイストが強めの前奏から、「知らないふりをしていたんだ」
草野さんのローボイスで歌が始まる。

歌詞の意味は正直言って、分からない・・・。
必死に、必死に、何度も読んだけど、分からない。

なんだか、愛し合う2人のことを描写しているような、していないような・・・。
性的な行為を、

もっとみる
スピッツ「アパート」 そう 恋をしていたのは 僕の方だよ

スピッツ「アパート」 そう 恋をしていたのは 僕の方だよ

1992年9月リリースのアルバム「惑星(ほし)のかけら」の5曲目。

初期の曲っぽい。
言葉の魔術で、聴き手を惑わし、それでいて、作り手の方向性に導くという現在の草野さんの手法とは微妙に違う歌詞ですね。

どちらかと言えば、分かりやすい歌詞。

「僕」が恋していた相手のアパートがなくなっちゃった、という曲。
「僕」は、「誰の目にもお似合いの2人」に見えたパートナーがいなくなってから、本当の大切さに

もっとみる
スピッツ会員限定イベント「GO!GO!スカンジナビアvol.8」のお知らせが来た

スピッツ会員限定イベント「GO!GO!スカンジナビアvol.8」のお知らせが来た

ファンクラブ発足30周年記念として、アリーナ会場(関東および関西)全5公演が開催されるようです。

楽しみ!

新型コロナが増えているのが心配だけど、なんとしてでも駆け付けたい。

2022年7月13日 トラジロウ

スピッツ「エトランゼ」 目を閉じてすぐ 浮かび上がる人

スピッツ「エトランゼ」 目を閉じてすぐ 浮かび上がる人

短い。
アルバム「フェイクファー」の1曲目。私のスマホで見ると、演奏時間は1分33秒。

何度となく、車でこの曲が流れてきたけど、正直言って、アルバムのプロローグみたいなイメージしかなくて、ここに書くに当たって、真剣に聴きなおしてみた。

「目を閉じて すぐ
浮かび上がる人
ウミガメのころ すれ違っただけの
慣れない街を
泳ぐ もう一度
闇も白い夜
慣れない街を
泳ぐ もう一度
闇も白い夜」

もっとみる
スピッツ「君は太陽」 ごめんなさい 理想の世界じゃないけど 大丈夫そうなんで

スピッツ「君は太陽」 ごめんなさい 理想の世界じゃないけど 大丈夫そうなんで

アルバム「とげまる」の最後を締めくくる曲「君は太陽」。
名曲です。明るいテンポで、万人受けしそう。

「まっすぐに前向き」ってわけじゃないけど、「申し訳なさそうに前向きな感じ」の歌詞がめちゃくちゃ好感が持てませんか。

なんだか、このおどおどした雰囲気で、強がっているのが大好き。

諦められないことや、分かったふりをしている自分を、近くで見てくれている「君」は唇をへの字にして、「それが本当のあなた

もっとみる
スピッツ「群青」 明日とか未来のことを 好きになりたいな 少しでも

スピッツ「群青」 明日とか未来のことを 好きになりたいな 少しでも

この歌を聞いたら、元気になるんだよね。
青いうさぎになったアンガールズが出演しているMVを見たら、もっと元気になる。
あの不思議な踊りをしたら、もっともっと元気になるかもなあ。
「青く染まっていくよ~」で、ジャンプしたい!

でも、令和の時代に「群青」といえば、YOASOBIさんなのかしら?
いやもちろん、YOASOBIさんの群青もめちゃくちゃいいよね。
あるいは、ラッドのファンなら「君と羊と青」

もっとみる
スピッツ「夕焼け」 君のそばにいたい このままずっと

スピッツ「夕焼け」 君のそばにいたい このままずっと

シングル曲「群青」のカップリング曲。群青はもちろん名曲なのですが、カップリングにこれほどの名曲を配することができるのが、スピッツの力ですね。

この曲の第一印象は、あこがれている誰かに向けて情熱的に歌っているように聞こえます。あと一歩で恋愛成就という感じ。

言葉通り受け取ろうとすると、「サカリの野良猫みたいな」っていう部分は、かなり激しくて、若者らしい正直な表現ですよね。そこで、前段の「例えば夕

もっとみる
スピッツ「ジュテーム?」 悩み疲れた 今日もまた

スピッツ「ジュテーム?」 悩み疲れた 今日もまた

スピッツの「ジュテーム?」について。小噺から。

コウスケ(43)には、5歳と3歳になる娘がいる。妻との関係は冷え切っているが、不満はない。もう2年以上、妻と夜を共にしたことはない。

そんなコウスケには誰にも言えない秘密がある。会社の部下であるサヤ(26)。逢瀬はもっぱらサヤのマンションだ。このことが会社にばれたら、妻にばれたら・・・。後ろめたさに押しつぶされそうになるけど、「ぬくもり」に包まれ

もっとみる
スピッツ「おっぱい」 君のおっぱいは世界一

スピッツ「おっぱい」 君のおっぱいは世界一

なんという曲だ・・・。この曲があの美しいロビンソンやチェリーを生み出した草野さんの作品とは当初は思えなかった。

サビは

「君のおっぱいは世界一
君のおっぱいは世界一
もうこれ以上の 生きることの喜びなんかいらない
あしたもここで君と会えたらいいな」

です。

先にロビンソン以降のスピッツを聴いてから、「花鳥風月」に戻ってきたファンはびっくりするだろうね。

まさに自分がそうで、「ええっ???

もっとみる