マガジンのカバー画像

好き|学

32
運営しているクリエイター

#デザイン

生成AI とAfter Effects / Photoshop で創造する映像生成の世界

生成AI とAfter Effects / Photoshop で創造する映像生成の世界

【CC道場 #472 】生成AI とAfter Effects / Photoshop で創造する映像生成の世界

配信日:2024年2月29日(木)午後8時〜

配信時間:1時間26分

スライド資料のダウンロード:20240229-CCDojo.pdf(12MB)

AIクリエイティブ活動開始は2016年[14:51]

映像生成って?[23:10]

詩を書くように映像を生成[41:10]

もっとみる
「(もと)コズフィッシュとコスモテック」

「(もと)コズフィッシュとコスモテック」

2020年2月21日。
都内某所のタイ料理屋にて。

祖父江慎さん率いるコズフィッシュから独立した4名のデザイナー、吉岡秀典さん( セプテンバーカウボーイ )・佐藤亜沙美さん( サトウサンカイ )・鯉沼恵一さん( ピュープ )・福島よし恵さん、そしてコスモテックの青木と前田瑠璃の計6名でお食事会を行いました。

目的は、鯉沼さん・福島さんのコズフィッシュからの独立祝い!
おめでとうございます。

もっとみる
デザイナーのポジショニング戦略を考えよう

デザイナーのポジショニング戦略を考えよう

アイ・アム・デザイナー。アイ・シンク・ビジネス。
アイ・アム・デザイナーです。もうあやふやなんですけど(笑)だいたい15年くらい、フリーランスで13年くらいです。自分の年齢もぱっと出てこなくなりました38歳です。

デザインの仕事っていうても幅広くて、紙媒体のデザインもWeb媒体のデザインもイベントやオフィス自体のデザインの経験もあります。特化することが流行っている昨今、まー全方位型でなんでもやっ

もっとみる
デザインを始める人へ。デザイナーも使ってる基本の素材キットはこれだ!!

デザインを始める人へ。デザイナーも使ってる基本の素材キットはこれだ!!

スマートキャンプデザインブログ、UI/UXデザイナーの@dreamです。

今回の記事では『これだけダウンロード or ブックマークしておけば、デザインを始められる基本の素材集』を紹介します。

『便利なイラストサイトを20個紹介!』『写真素材サイト15選』といった記事をよく見かけますが、私がデザイン初心者の頃は「1ジャンルの素材サイトを大量に知っていてもコントロールしきれないなぁ...。」「イラ

もっとみる
Aesopによる意味のデザインとは?ブランドの表現から探る

Aesopによる意味のデザインとは?ブランドの表現から探る

飾り気のないパッケージ、陰影の濃い照明、礼儀を重んじる接客——。

Aesopの創り上げたプロダクトや体験に深く魅せられた、デザイナーのParker Simons氏。世界中のシグネチャーストアを巡りながら、彼らがどのように思想やバリューを表現しているのか、どのように新たな意味や価値を創出しているのかを観察していった。

本記事は、その観察結果をまとめたブログ『The Architecture of

もっとみる
デザイン料金表を公開します

デザイン料金表を公開します

フリーランスのグラフィックデザイナーとして12年活動しています。このブログを掲載しているnoteというサービスで、お仕事を依頼する方のためのページを作れるということを知ったので、これまで非公開にしていたデザイン料金表を公開してみようと思います。

私の周りのデザイナーは料金を公開しない方がほとんどなのですが、これをきっかけに周りやお客さんの意見を聞いて、少しずつ調整できればと考えています。それでは

もっとみる
モノを作った後に、やっておくこと。

モノを作った後に、やっておくこと。

最近、個人の方や企業の方、様々な方面から
「自分たちでモノを作って販売したいんだけど、どうしたら良い?」
って聞かれることが増えてきました。

その度に答えていることがあるので、わざわざ僕に直接聞かなくても大丈夫なように、ちょっとここにも書いてみたいと思います。

今更なこと、当たり前なことも含めて書いていくので、何かしらヒントにしてもらえると嬉しいです。

製品はできた。
あとは何をしたら良いで

もっとみる
独学ではじめる!AfterEffectsチュートリアル10選

独学ではじめる!AfterEffectsチュートリアル10選

Fintechベンチャーで新卒1年目デザイナーとして働いています、いなげ(@17_makoto)です。

Adobeの動画作成ソフトAfter Effects(以下Ae)の使い方を学びたい、アニメーションに興味があるという方のために、初心者の自分がやって参考になったAeチュートリアルをあげていきます。

YouTubeには勉強になる動画がたくさん公開されていて、何個かやってみるとAeの使い方がわか

もっとみる