マガジンのカバー画像

フリーデザイナーの教科書

9
運営しているクリエイター

記事一覧

Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

スマートキャンプデザインブログ、デザイナー/エンジニアのhaguriです。

ユーザー体験の統一化のために大切な「デザインシステムの作り方」について紹介します。(スマートキャンプでもまだまだ模索中......)

スマートキャンプでは、インサイドセールスに特化したCRM「Biscuet(ビスケット)」という新サービスを発表をしました。

まだ開発中のサービスですが、このBiscuet(ビスケット)

もっとみる

エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ

昨日書いたブログが思ったよりもよく読まれました。ありがとうございます。

簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。

で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。

これはその通り

もっとみる
2年で数百億をつくった矜持の雄叫びと、再び0年から始めなければならない弱音の協奏曲

2年で数百億をつくった矜持の雄叫びと、再び0年から始めなければならない弱音の協奏曲

序奏:卒業のご報告2015年12月に共同創業し、2018年1月に91億円を調達して、現在4年目を迎えるFOLIOを本日をもって去ることになりました。

エモい記事は2年前に書いたので、今回は淡々としたご報告になります。

提示部:あれからまた2年こちらがそのエモいポエム。

これは2017年の7月までの話でした。(今は27歳になりました)

それからはUI Crunchに登壇したり、

LINEと

もっとみる
副業を再開して、1年でスタートアップ10社を手伝った

副業を再開して、1年でスタートアップ10社を手伝った

(2018年が明けてFOLIO創業から2年が経ち、ようやく土日働かなくてよくなったので)副業を再開してから、1年が経ちました。

そこから数えて合計10社のお手伝いをしたことになります。

楽しそうな案件が多くどうしても手伝いたくてずっと複数社同時に抱えていたし、デザインシップの立ち上げ もやってたし、結局FOLIOも平日は死ぬほど忙しかったので、この1年はかなり無理をしたように思います。

自分

もっとみる
NewsPicks UIデザイナーのFigma利用フロー大公開!

NewsPicks UIデザイナーのFigma利用フロー大公開!

自己紹介NewsPicksでUIデザイナーをしております。つづく(ひらい) ともこと申します!

初note投稿なので、本題に入る前に軽く自己紹介をさせていただきますm

2016年に武蔵野美術大学デザイン情報学科卒業後、ヤフー株式会社に新卒デザイナーとして入社しました。
ヤフーでは広告管理ツールのUIデザインやCtoCサービスアプリのデザインなどに携わりました。

そして今年の6月末でヤフーを退

もっとみる
Figmaによるデザインデータ運用

Figmaによるデザインデータ運用

(Figma Advent Calendar 2018の14日目記事です)

業務でFigmaを導入したので、その話をしたいと思います。
Figmaの導入を迷っている人や、その運用方法を検討している人のご参考になれば幸いです。

※ (2023年追記)このnoteは、2018年に書かれたものであり、Figmaの機能がまだまだ少なかった頃の情報です。正直言って「もはや役に立ちゃしない」情報なのですが

もっとみる

リモートでデザインプロセスまわってます。

どうも、ファームノート の菅原です。
本日はFigma Advent Calendea 2018 3日担当として、滑り込みアウトでお送りします。

事業戦略やマーケとか開発とかその辺の塩梅見ながら、どんな感じに顧客の動機にプロダクトを差し込んで行くかなー見たい感じでデザインしてます。
自分一人で形を決めてるわけではないので、目線合わせしていかないでものを作ってしまうと、売り方と実態が噛み合わないな

もっとみる
Figmaで使える!スタイルガイドテンプレートのつくりかた (テンプレートのみ有料)

Figmaで使える!スタイルガイドテンプレートのつくりかた (テンプレートのみ有料)

こんにちは、かみそるです。
noteでファイルアップロードができるようになったので、さっそくずっと育ててきたスタイルガイドのテンプレートを販売してみようと思います!

このノートでは、テンプレートのつくりかたを解説しています。テンプレートデータのダウンロードは有料ですが、命名規則などのノウハウはすべて無料で読めるのでぜひ参考にしてみてください!

はじめに🌟 UIをスクラッチで作るときに向いてい

もっとみる
Figmaでデザインする0→1フェーズのUX

Figmaでデザインする0→1フェーズのUX

こんにちは、note初投稿です。

現在、会社や個人でデザイナーとして0→1の事業立ち上げのお手伝いをしています。

0→1の立ち上げにおいて大事なことは、「プロダクトの目指したい姿・方向性・アイデアは何となくあるけど物理的には何もない」ところから仕様を決め、具体的な形にしていくまでの解像度をいかにスピード感もって高めることができるか、だと思っています。

ふだん、そんな新規事業の立ち上げドカタを

もっとみる