マガジンのカバー画像

食事・食材

86
運営しているクリエイター

#分子栄養学

砂糖中毒(依存症)の恐るべき末路

砂糖中毒(依存症)の恐るべき末路

私が住む沖縄といえばサトウキビ。
自宅のすぐそばにもサトウキビ畑があるくらい身近な風景です。

サトウキビから抽出、精製して作られるのが砂糖です。
本来はポジティブな内容をお伝えしたいところですが、こればかりはそうもいきません。

健康増進、慢性疾患予防、メンタルの安定などを考えると、砂糖にはデメリットしか思い浮かびません。

この記事では、砂糖の過剰摂取を長いあいだ続けると、どんなデメリットがあ

もっとみる
若返りがどんどん進む食べ物5選

若返りがどんどん進む食べ物5選

人生100年時代を迎え、見た目が老け込む年齢もどんどん後ろ倒しになっているような気がします。
これからは、歳を感じさせない若々しい中高年、シニアであることが普通になってきます。

その流れに乗り遅れないためには、やはり日頃からの食生活が大切です。 
老化を急速に進める食べ物をできる限り控えつつ、老化を食い止め、細胞を若返らせる食べ物を積極的に摂ることがポイントです。

この記事では、老化を食い止め

もっとみる
納豆の栄養素はタンパク質、ビタミン、ミネラルだけでは全然ない

納豆の栄養素はタンパク質、ビタミン、ミネラルだけでは全然ない

納豆は、
タンパク質、ビタミン、ミネラル、レシチン
など、栄養豊富な超健康食品です。

しかし、それだけではありません。

納豆菌、ナットウキナーゼ、ジビコリン酸
など、予防に働く成分。
ポリグルタミン酸という美容にも強い成分。

納豆にしかない貴重な栄養素がたくさんあります。 

今回は【納豆】の後編、これらの栄養素について解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

権威ある学術誌の論文

もっとみる
納豆は「食べなあかん」健康食品です

納豆は「食べなあかん」健康食品です

納豆はさまざまな栄養素が詰まっている「食べなあかん」健康食品です。

今回はその内、
タンパク質、ビタミン、ミネラル、
良質な脂質であるレシチン
を中心に、納豆のスゴい栄養価を解説します。

また、納豆の選び方と食べる際の注意点も補足します。
(記事の文末に動画を貼付しています)

玉子にも勝るタンパク質

納豆1パック50gに含まれるタンパク質は、8、3gです。

玉子のタンパク質が50g中6、

もっとみる
限りなく完全食品に近い玉子の栄養価を徹底解説します

限りなく完全食品に近い玉子の栄養価を徹底解説します

玉子には、完全食品とも言っていいくらい、栄養素が詰まっています。

タンパク質の量や内容の素晴らしさ。
ビタミン、ミネラル、すぐれた脂質 etc.

タンパク質の吸収率を考慮した、望ましい調理法と合わせて、それらの栄養素を解説します。
(記事の文末に動画を貼付しています)

合わせ技で完全食品?

さっそく、卵に含まれる栄養素を図で確認して下さい。

タンパク質および脂質(リン脂質)。
糖質はほと

もっとみる
恐ろしい慢性炎症を止める7つの抗炎症食品群を食べましょう!

恐ろしい慢性炎症を止める7つの抗炎症食品群を食べましょう!

ガンや糖尿病、動脈硬化、肺炎など、さまざまな慢性疾患の引き金になるのが、慢性炎症です。

この慢性炎症を引き起こす食べ物もあれば、慢性炎症を食い止める食べ物もあります。

今回は、慢性炎症を食い止めると考えられる7つの食品群と、そこに含まれる栄養素について解説します。
(記事の文末に動画を添付しています)

恐ろしい慢性炎症

慢性炎症は、
動脈硬化、脳卒中や心疾患、
あらゆるガン、
アルツハイマ

もっとみる
万病の元 “慢性炎症” は食べ物が原因だった

万病の元 “慢性炎症” は食べ物が原因だった

ガン、糖尿病、動脈硬化、肺炎など、
さまざまな慢性疾患の引き金になるのが、慢性炎症です。

慢性炎症とは何か。
慢性炎症は何が原因で起こるのか。

また、慢性炎症を引き起こすと考えられる食べ物7つについて解説します。
(記事の文末に動画を添付しています)

急性炎症と慢性炎症の違い

多くの人がイメージする炎症は、
擦りむいたり、ぶつかったり、
何かの菌が入ってしまった時に出来る炎症ではないでしょ

もっとみる
亜熱帯の沖縄に住む私が熱帯の食品ココアのパワーがスゴいと思った理由

亜熱帯の沖縄に住む私が熱帯の食品ココアのパワーがスゴいと思った理由

寒い冬になると温かいココアが美味しく感じられますが、ココアはけっして嗜好品ではなく、多くの栄養素を含んでいる健康飲料です。

今回は、その中から覚えておきたい栄養素を3つピックアップして解説します。
また、ココア商品の選び方をあわせてお伝えします。
(文末に動画を貼付しています)

マグネシウム

ココアに含まれる栄養素、1つ目はマグネシウムです。
ココアはさまざまなビタミンミネラルを含んでいます

もっとみる
じつは体に悪い食べ物10選

じつは体に悪い食べ物10選

巷には「健康によい」と大々的に宣伝して販売されている食品が無数にあり、多くの消費者はそれを信じて購入します。

しかし、食品をよくよく吟味すると、健康によいどころか、むしろ体に悪いのではないかと思われる商品も結構あります。

この記事では、じつは健康に悪いと思われる10の食品とその理由を解説します。
(記事の文末に動画を貼付しています)

①グラノーラ

グラノーラは美味しく、また手軽にバランスよ

もっとみる
健康寿命を確実に延ばす食べ物10選

健康寿命を確実に延ばす食べ物10選

多くの中高年の人が願うのは、健康な状態で長生きする「健康寿命」を延ばすことではないでしょうか。

認知症でも寝たきりでもなく、ガンや脳血管疾患、心血管疾患で闘病生活の毎日でもなく。

そのためには、毎日の食事で食べているものが大きなカギを握ります。

そこで今回は、健康寿命を延ばすと思われる10の食べ物(飲み物)を厳選して解説します。
(記事の文末に動画を貼付しています)

玉子と納豆

健康寿命

もっとみる
選ぶのに迷ってしまう乳酸菌飲料 お薦め商品は?

選ぶのに迷ってしまう乳酸菌飲料 お薦め商品は?

スーパーやコンビニの店頭では手軽で飲みやすい、さまざまな乳酸菌飲料が陳列されています。

特長や機能性も、それぞれ商品によって異なります。
一方で、成分的に問題はないのかも気になります。  

そこで今回は、 

カルピスウォーター 
ヤクルト1000
明治プロビオ R1
雪印メグミルク 恵ガセリ菌SP株 
カゴメ ラブレW

乳酸菌飲料の超定番商品5つを取り上げ、商品の特長と成分を説明して、お

もっとみる
【玄米】 4つデメリットと危険性、および対策

【玄米】 4つデメリットと危険性、および対策

白米と比べると栄養価が高いことで根強い人気がある玄米ですが、一方で数々のデメリットや危険性も指摘されています。

そこで今回は、玄米のデメリットと危険性を4つ取り上げて、それぞれの対策も補足します。
(記事の文末に動画を添付しています)

まずは玄米のメリットから

玄米は下の図のように、胚芽を含めた外側の糠層が残っています。

ここに多くの栄養が集中しています。
白米は糠層を取り除いた胚乳に当た

もっとみる
トマトの栄養価はスゴい! ミニトマトはもっとスゴい?

トマトの栄養価はスゴい! ミニトマトはもっとスゴい?

夏野菜のトマトは、どんな優れた栄養素が含まれているのか。
その栄養素の効率的な摂取方法や
お薦めレシピ、トマトの選び方、また優れものトマトまで紹介します。

後半では、トマトを食べてはいけないケース、という話も付け加えます。
(記事の文末に動画を貼っています)

夏はトマト、冬はリンゴ

「トマトが赤くなると医者が青くなる」
という言葉をご存知ですか? 
1日1個のリンゴで医者いらず、はよく知られ

もっとみる
赤ピーマンの栄養価はスゴい 買うなら「赤」!

赤ピーマンの栄養価はスゴい 買うなら「赤」!

夏野菜の赤ピーマンには、どんな栄養素が含まれているのか。
緑のピーマンと比べて、どれだけ優れているのか。

その効率的な摂取方法、逆に避けてほしい摂取方法について解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

緑ピーマンとどう違うのか

ピーマンは、ナス科トウガラシ属の品種に属しています。
緑のピーマンは、ピーマンの花が開いてから約3週間後に収穫されます。
まだ熟していない状態の実で、苦味が特

もっとみる