マガジンのカバー画像

サラリーマン

43
サラリーマンの方々の仕事、人間関係、作業の悩みを解決できる内容と解説しています
運営しているクリエイター

#サラリーマン

会社を辞めて得たこと

会社を辞めて得たこと

今回は会社を辞めて得たことについてお話します!!
この記事は、会社を辞めたいと考えている人、転職をしたいと考えている人に読んでもらいたいです

1、会社を辞めると得られること・やりたことができる時間
・情報力
・生活力
・思いやり
・自分に素直になること
・夢を追う時間
・意思決定権

人生において何が必要で何がv必要じゃないのかを明確にすることができました

本当に必要だと感じることは、楽しく生

もっとみる
お金だけじゃない!!生活コストとは

お金だけじゃない!!生活コストとは

今回は「生活コスト」についてお話させてください!!
皆さんの生活コストは月にどれくらいかかっていますか?

現在の日本では、社会保険料が高くなる一方で、所得は上がっていないという状況が続いており、
生活コストの比率が増えていく一方です

今回は、日本で堅実に生活コストを下げるためには、何をしたらいいのかを明確にしていこうと思います
ここでは、お金はもちろん、時間やストレスなどの目には見えにくいコス

もっとみる
あなたは明日、目覚めたいか?

あなたは明日、目覚めたいか?

今回は「あなたは明日、目覚めたいか」というテーマでお話させてください!!

1つだけ質問させてください
あなたは明日目覚めたいですか?

この質問に迷いなくYESと答えられた人は何人いるでしょうか?
明日目覚めたい人、目覚めたくない人はどこに違いがあるのか
そこを明確にするために、お話しさせてください

1、あなたは明日、目覚めたいか?
「あなたは明日、死ぬとしたら何をしますか?」
そんなこと普段

もっとみる
コミュニケーションの正体

コミュニケーションの正体

良くコミュニケーションは大切と言われますが、
そもそもコミュニケーションって何?

個人によって捉え方が大きく変わります

今回は、私が考えるコミュニケーションについて解説していきます

コミュニケーションの定義コミュニケーション(英: communication)とは、「伝達」「通信」「意思疎通」などの意味の表現。 「交流を図る」「意思を伝え合う」といった行動を指す意味合いで用いられることも多い

もっとみる
能力が低くても勝ち抜く方法

能力が低くても勝ち抜く方法

今回は能力が低くても勝ち抜く方法について解説していきます

ここでの能力とは、「成果、実績を上げること」と定義します
会社でなかなか成果があげられていなかったり、周りに能力が高い人が多い環境にいる人は必見の内容となっています

結論を先に言うと、能力と努力は不要です

お楽しみください!!

1、成果、実績を上げるために必要なこと

成果、実績を上げるために必要なことは

・目的の設定(KGI)

もっとみる
あなたは自分から人脈を増やしますか?

あなたは自分から人脈を増やしますか?

今回は、「人脈は自分から増やしていくものなのか?」について解説していきます

私は現在サラリーマンとして営業をしています
営業をやっていて感じるのは、人脈を自分から作りにいくと大抵の場合、失敗に終わるということです
この現象について、分解して考えていきます

1、人脈は作りに行かない
私自身は、自分から人脈を作ろうとはしません
私は、人脈は価値提供の先にあるものだと考えます

なぜなら、それには順

もっとみる
人には4つステージがある

人には4つステージがある

今回は、人は4つの階層に分けられるということについて解説していきます
人は皆平等だという人もいらっしゃるかもですが、
私は事実をベースに現実を受け止めて、常識と言われていることを逆行することが大好きなので、今回は人の階層について話します

私自身、営業として様々な人と話してきました
その中で感じたことは、人によって考え方が全く異なることです
職業、性別、年齢によって話すことが全く異なるのです

もっとみる
いますぐ取るべき資格5選

いますぐ取るべき資格5選

今回はいますぐにでも取るべき資格について解説していきます
努力の割に周りからの評価が高まるコスパの良い資格を5つご紹介していきます

1、プログラミング・世界共通言語
・日本では人材不足
・国内なら食いパクれることはない

巷では、プログラミングスキルを身につけたいと考えている人が多くいます
そんな人は今すぐにでも勉強を始めるべきです

なぜなら、プログラミングは世界のどこでも仕事ができますし、日

もっとみる
私が飲み会に行かない理由

私が飲み会に行かない理由

私は基本的には、好きな人としか飲み会に行きません
また、2人以上の飲み会は行かないことにしています

今回は飲み会に行かない理由について解説します

飲み会に行って疲弊している方、上司への接待で疲弊している方
そんな方々の気持ちが少しでも晴れる内容となっています

私もサラリーマンとして早2年、この2年間飲み会に行かなかった理由を解説します

私自身飲み会に行かなかっただけで、人生がこんなに楽にな

もっとみる
サラリーマンにも経費はある

サラリーマンにも経費はある

今回はサラリーマンにも経費の概念があることを解説していきます

一般的に知られているのは、会社、個人事業主は事業を運営する上で発生した金額を経費として計上できるため、節税のメリットがあるということは知っている方が多いです

しかし、サラリーマンにも経費が存在しているのです

目次
1、基礎控除=サラリーマンの経費
2、サラリーマンの給与の決まり方
3、103万円まで非課税の因数分解
4、まとめ

もっとみる
サラリーマンの給与の決まり方

サラリーマンの給与の決まり方

今回はサラリーマンの給与がどのように決まっているのかを解説していきます

目次
1、給与の決まり方
2、給与=再生産に必要な経費
3、使用価値と価値
4、おじさんの給与が高い理由
5、年収1000万円でも貧しい理由

1、給与の決まり方給与の決まり方には2種類あります

・必要経費方式
・成果報酬方式

必要経費方式は、毎月の生活に必要な給与を支払う仕組みです
お小遣いを例にあげるとわかりやすいの

もっとみる
私の働き方〜疲弊しない働き方〜

私の働き方〜疲弊しない働き方〜

今回は疲弊しない働き方というテーマで「自己内利益」について解説していきます

目次
1、自己内利益の考え方
2、土台を活用する
3、少ない労力で高い収益を生む
4、目先の利益を求めない
5、転職は後で気付くもの

1、自己内利益の考え方
自己ない利益とは、肉体面、精神面の2軸で、自分の満足感、幸福感、利益を最大化させる考え方です

この自己内利益を高めるためには、2つの方法があります

・満足感を

もっとみる
賞味期限の長いサラリーマンになる

賞味期限の長いサラリーマンになる

今回は、賞味期限の長いサラリーマンについて解説していきます

1、サラリーマンの賞味期限とは
2、賞味期限を伸ばす方法
3、賞味期限をなくす方法
4、独立後の賞味期限
5、FIRE後は死ぬことが賞味期限

1、サラリーマンの賞味期限とは
サラリーマンの賞味期限とは、会社に必要とされなくなった状態を指します
会社から必要とされなくなると起こる影響としては

・生涯賃金が減少する
・居場所がなくなる

もっとみる
サラリーマンがプログラミングをやるべき理由5選

サラリーマンがプログラミングをやるべき理由5選

今回はサラリーマンこそプログラミングをやるべき理由について解説していきます

私は、高校までサッカー部、大学はサークルに明け暮れ、勉強という勉強をやってきませんでした
毎日、夕方まで寝て、夜は飲み歩き、バイト、そんな毎日をしていた結果、大学時代に手に入れたものは、卒業という肩書きのみでした

そんな私は社会人になって、自分の無能さを痛感しました
そこで、自分にしかできないことを探そうと思い、プログ

もっとみる