スリーツリー

さいたま市出身/26歳。従業員数300名ほどの中小IT企業でWebマーケティングをやっ…

スリーツリー

さいたま市出身/26歳。従業員数300名ほどの中小IT企業でWebマーケティングをやってます。ブログ・メルマガ・SEO・WordPress・サイト改善と色々やってきました。自分が思ったこと、考えたことを気ままに書いていこうと思います。

マガジン

  • note予備校~トランスミッション~

    • 115,527本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • レオンファミリー

    • 4,859本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 43,223本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 21,867本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 19,210本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

記事一覧

「常連」って、いいよね!

先日、noteをさまよっていたら、こんな素敵記事を見つけました。 足繫く何度も通い、そこのマスターや店員さんとも顔なじみだったお店に、1年半ぶりに訪れた時のこと。 …

スリーツリー
16時間前
13

生成AIが作った文章をそのまま使うのは、読者からの信頼を裏切りかねない

Open AIの最新モデル「ChatGPT-4o」、Microsoftが作ったAIアシスタント「Copilot」、Googleが全力開発した対話型AI「Gemini」・・・、エトセトラ、エトセトラ。 いやー、…

25

「書きたくない・・・」やる気どん底。どうする!?

キーワード選定 上位コンテンツ調査 見出し作成 本文執筆 画像作成 WordPress入稿 ・・・と一連の作業を行い、やっとのことでブログ記事の公開までこぎつけたのも束…

27

「自分から情報を発信するのが怖い」と思ったことはありますか?

会社でブログを書いていると、時々こんなことを周りの人から言われることがあります。 (※弊社、男性社員の割合が多いので、一人称が偏ってしまうのはお許しを。。。) …

20

自分の言葉で文章を書くって、やっぱり素晴らしい

私がプライベートでnoteを書いてみたいと思った理由の1つとして、「もっと気軽に文章を書きたい」というのがありました。 でも、よく考えてみたら、「気軽に」って何なんだ…

40

「継続は力なり」って、ベタだけど真理を突いている言葉だと思う

「継続は力なり」とは、皆さまもご存じの通り、何事も続けることでいずれは良い結果や成果につながることを意味することわざです。 私もそれこそ学生時代から、耳にタコが…

40

【自己紹介】はじめてのnote

はじめまして。スリーツリーです。 今日からプライベートで初めてnoteを書いてみます。 まずは自己紹介から。 名前「スリーツリー」と言います。 勘のいい方は、この名前…

スリーツリー
2週間前
48
「常連」って、いいよね!

「常連」って、いいよね!

先日、noteをさまよっていたら、こんな素敵記事を見つけました。

足繫く何度も通い、そこのマスターや店員さんとも顔なじみだったお店に、1年半ぶりに訪れた時のこと。

「マスター、私のこと覚えているかな・・・?」
「長いこと足を運んでいなかったけど、今更"常連さん"として振る舞っても大丈夫かな・・・?」

と不安になり、「初めまして」のフリをして黙っていた筆者でしたが、そんな心配も何のその、マスタ

もっとみる
生成AIが作った文章をそのまま使うのは、読者からの信頼を裏切りかねない

生成AIが作った文章をそのまま使うのは、読者からの信頼を裏切りかねない

Open AIの最新モデル「ChatGPT-4o」、Microsoftが作ったAIアシスタント「Copilot」、Googleが全力開発した対話型AI「Gemini」・・・、エトセトラ、エトセトラ。

いやー、近年の生成AIの進化スピードは凄まじいものがありますね。
正直あまりにも速すぎて、もはやついていけません。
ほんの1年ちょっと前まで、ChatGPTの最新モデルは「GPT-4」で、Copil

もっとみる
「書きたくない・・・」やる気どん底。どうする!?

「書きたくない・・・」やる気どん底。どうする!?

キーワード選定

上位コンテンツ調査

見出し作成

本文執筆

画像作成

WordPress入稿

・・・と一連の作業を行い、やっとのことでブログ記事の公開までこぎつけたのも束の間、ホッと息つく暇もなく新たな問題が浮上します。

そう、ブログは1記事作っただけで終わりではなく、継続して更新していかないと意味が無いのです。
だから、完成した記事を公開して「検索順位が上がるかな??」「アクセス数が

もっとみる
「自分から情報を発信するのが怖い」と思ったことはありますか?

「自分から情報を発信するのが怖い」と思ったことはありますか?

会社でブログを書いていると、時々こんなことを周りの人から言われることがあります。

(※弊社、男性社員の割合が多いので、一人称が偏ってしまうのはお許しを。。。)

情報発信をためらってしまう要因としては、「自分なんかが発信してもいいのかな?」という、自分に自信が無いパターンと、「周りからどう思われるのか気になって怖い」という、見えない他人の思惑に踊らされてしまうパターンの大きく分けて2種類があるよ

もっとみる
自分の言葉で文章を書くって、やっぱり素晴らしい

自分の言葉で文章を書くって、やっぱり素晴らしい

私がプライベートでnoteを書いてみたいと思った理由の1つとして、「もっと気軽に文章を書きたい」というのがありました。
でも、よく考えてみたら、「気軽に」って何なんだろう?どうしてそう思ったんだろう?とふと疑問に思ったので、ちょっと自分の心を振り返ってみたいと思います。

ブログは、自分が上位表示を狙いたい検索キーワードで、すでに上位表示されている他サイトの記事の内容を参考にして書くことが多いです

もっとみる
「継続は力なり」って、ベタだけど真理を突いている言葉だと思う

「継続は力なり」って、ベタだけど真理を突いている言葉だと思う

「継続は力なり」とは、皆さまもご存じの通り、何事も続けることでいずれは良い結果や成果につながることを意味することわざです。

私もそれこそ学生時代から、耳にタコができるほど大事だ大事だと聞かされてきました。「継続は力なり」を座右の銘にしている先生もいました。そのため、すごく大切なことなのだと頭では理解していました。

ただ、心の中ではどうも「継続は力なり」の重要性がイマイチ実感できないままでした。

もっとみる
【自己紹介】はじめてのnote

【自己紹介】はじめてのnote

はじめまして。スリーツリーです。
今日からプライベートで初めてnoteを書いてみます。

まずは自己紹介から。

名前「スリーツリー」と言います。
勘のいい方は、この名前の由来が分かると思います(笑)

出身生まれも育ちも埼玉県さいたま市です。
現在までずーーっと埼京線ユーザーです。
5年ぐらい前に、最寄り駅に念願の快速が止まるようになり、両手を上げて喜びました。
「翔んで埼玉」第1作は、映画館と

もっとみる