見出し画像

「書きたくない・・・」やる気どん底。どうする!?

  • キーワード選定

  • 上位コンテンツ調査

  • 見出し作成

  • 本文執筆

  • 画像作成

  • WordPress入稿

・・・と一連の作業を行い、やっとのことでブログ記事の公開までこぎつけたのも束の間、ホッと息つく暇もなく新たな問題が浮上します。

あーー、次のブログ記事はどうしよう。。。

そう、ブログは1記事作っただけで終わりではなく、継続して更新していかないと意味が無いのです。
だから、完成した記事を公開して「検索順位が上がるかな??」「アクセス数が増えるかな??」と気になっていたとしても、すぐに次の記事ネタをどうするか考えないといけない。

それは分かっている・・・、分かっているけど、数日かけて書き上げた記事をやっと公開したばかりなのに、次に書く新しい記事のことを考えなきゃいけないとか、正直ダルい・・・。

「イヤだよ~~、ブログなんか書きたくないよ~~(泣)」とうだうだしている自分に、どうにかやる気スイッチを入れるために私が編み出した方法がこちらです。

ブログ記事を1本まるまる完成せざるを得ない状況へ、強制的に自分を追い込む。

具体的には、「キーワード選定」⇒「上位コンテンツ調査」⇒「見出し作成」まで一気に済ませてしまい、「ここまでお膳立てしたんだから、あとは書くしかないでしょ!!」と自分を焚き付け煽り立てます。

重要なのは、「キーワード選定」⇒「上位コンテンツ調査」だけで終わらせないことです。
上位表示されているライバル記事を徹底リサーチし、「へー、なるほど、こんな風に書いてるんだ~」と現状把握するだけでは、「書いてみようかな」止まりで動機が弱く、途中で記事作成をやめてしまう可能性が高いです。

リサーチ後、「目次・見出し・構成案」という目に見える形にまで落とし込むことで、「せっかくだし書かなきゃ!」と動機の強さがレベルアップし、何だかんだで1記事を書き上げることができます。

なお、目次を作ってもまだ記事を書くやる気が湧いてこない・・・という場合は、続けて「本文執筆」にそのまま突入し、第1章まで記事を書いて強制終了するとさらに効果的です。
「途中まで本文書いたんだから、最後まで完成させなくてどうするの!!」と自分に強い喝を入れられます。

レポートでも報告書でも、何か文章を書かないといけない状況下にあって、

「はぁぁぁぁぁ。。。書くの嫌だな。。。」

とネガティブな気持ちになっていたら、わざと本文を途中まで書いて中途半端な状態で放置し、心のモヤモヤを誘発させ、「最後まで書かないと気が済まない!」というところまで自分を追い込んでみましょう。

意外と効果は絶大ですよ!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?