マガジンのカバー画像

勉強・勉強法

104
英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。
運営しているクリエイター

#数学

大学受験数学の勉強法について

大学受験数学の勉強法について

〜軽く自己紹介〜
2022年に某国立大理学部から某私立医学部へ再受験して入学しました.2022共通テストは全体で91%(2021年度のセンター試験は89%でした).浪人時は今年の私立の2次試験では面接を含め正規合格を自学自習で勝ち取ることができました.理学部時代は家庭教師,塾講師をしていました.(4年間で担当した生徒さんの進学先は京大工学部,筑波大医学部,順大医学部,東邦大医学部,慶大法学部,日本

もっとみる
【PR】数学力で未来を切り拓く!AI時代の新たな学び方:オーディブル「芳沢光雄」

【PR】数学力で未来を切り拓く!AI時代の新たな学び方:オーディブル「芳沢光雄」


数学の壁に直面しているあなたへ現代社会では、AIの進化により、人間には新たな役割が求められています。

それは、単純な計算能力ではなく、論理的思考や創造力です。

しかし、多くの人が数学の学習において、解法の暗記に頼った「暗記数学」に陥ってしまっています。

このような学習方法では、本質的な思考力を養うことができず、AI時代に必要な能力を身につけることができません。

数学力を高める新しい学び方

もっとみる
大学数学に入門しました -微分積分編-

大学数学に入門しました -微分積分編-

今年の 3 月に高校数学を一通り勉強し終えた ので、もうちょっと踏み込んだい内容を勉強したいと思い、微分積分を続けて勉強することにしました。9月に一区切りついたので勉強に使った本などを振り返りたいと思います。

こんなかんじの人間です統計学を勉強中なのですが、もう少し理解できるようになりたいな、と思って数学の勉強をはじめました。

・ 文系(英文学科)出身
・ Webエンジニア
・ 数ⅠA〜数ⅢC

もっとみる
数学弱弱がそこそこできるようになるまで

数学弱弱がそこそこできるようになるまで

こんにちは、猫派のいーもりです。外部の大学院に合格をいただき調子に乗っているこのタイミングで、数学弱弱人間がどのように独学して、そこそこ大学の基礎数学が出来るようになって大学院の筆記試験に挑めたのかを記録したいと思います。

筆者自身はSFCと呼ばれる藤沢の遠藤にある慶應のキャンパスに通っていた。SFCは一見すると環境情報部が理系、総合政策学部が文系な雰囲気があるが、どっちも貰える学位は文系。SF

もっとみる
【大人教養】微積が苦手な人には経済学がいい

【大人教養】微積が苦手な人には経済学がいい

「微分積分(微積)は大人になってから使わないっしょ!」

「$${\sin\theta}$$や$${\cos\theta}$$は大人には不要だ」以上に浸透している考え方でしょう。

僕からすれば、使わない人生を選択したから、使っていないだけ。

自然現象は物理学で記述でき、物理学の言語は数学である。

同様にほとんどの事象は数学によって表現(モデル化)できる。

いいかえればモデル化の言語が数学な

もっとみる

超勉強法(私なりの解釈)

野口悠紀雄さんという方をご存知でしょうか?この方は、理系出身なのに、その後、経済学に転向された方です。この方の経済学の考え方には異論がありますが、小学生か中学生の頃に読んだ「超勉強法」という本には非常に感銘を受けました。私が、河合塾の全統記述模試で偏差値70を超えられたのは、この方のおかげです。ちなみに進研模試は80(笑)(一般の模試で偏差値70オーバーでも、東大京大一橋は合格できないので注意、冠

もっとみる