マガジンのカバー画像

勉強・勉強法

104
英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。
運営しているクリエイター

#世界史

読書会で世界史を振り返る

読書会で世界史を振り返る

読書会の課題本で選ばれた山﨑圭一氏の『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書【経済編】』はとても満足感のある本でした。

「若いときにもう少しちゃんと勉強しておけばよかったなぁ」と考える人は少なくないと思います。少なくとも私はそう思っています。

どの科目でそう思うかは人によっていろいろでしょう。英語という人もいるでしょうし、数学とか地学とか理系の科目をいう人もいるでしょう。私はといえば、まぁ、

もっとみる
地理の基本知識から、世界史を見る!―東南アジア編

地理の基本知識から、世界史を見る!―東南アジア編

世界史講師のいとうびんです。

今回は、地理の内容から世界史を見ていく、というちょっと変わったアプローチをしてみます。

……とはいえ、この地理での基礎知識は、ちゃんと知っているか否かで世界史の理解にかなり差が出る、ということも言えます。まさに、侮るなかれ、です。

今回は東南アジアをテーマに、地理と関連させながら見ていくことにしましょう。

……さて、今回テーマとするこの東南アジア、受験生にとっ

もっとみる
どのようにして「インドネシア国家」は成立したのか

どのようにして「インドネシア国家」は成立したのか

21世紀の大国として注目されるインドネシア。
そこに住む人は「インドネシア人」ですが、厳密に言うとインドネシア人という民族は存在しません。
インドネシアは、ジャワ人やスマトラ人、バリ人、アンボン人など、約300の民族から成る多民族国家です。

私は2013年にバリ島からジャワ島まで長距離バスを使った横断旅行をしたことがあるのですが、バリ島からジャワ島に渡った後、まるで外国のように町や人の雰囲気が違

もっとみる
2.1.8 南インドとインド洋交易 世界史の教科書を最初から最後まで

2.1.8 南インドとインド洋交易 世界史の教科書を最初から最後まで

1. オリエントと地中海世界南インドはドラヴィダ系の人々の地域。

アーリヤ系の人々の多い北インドとは、違った個性を持つよ。

北インドのサンスクリット語文学が豊かになったのに対し、南インドではすでに紀元前後(今から2000年ほど昔)にはタミル語の文学が盛んになっていた。

6世紀半ば(今から1450年ほど前)になると、シヴァやヴィシュヌといった神様に対する”ラブソング”やダンスが流行(バクティ運

もっとみる

超勉強法(私なりの解釈)

野口悠紀雄さんという方をご存知でしょうか?この方は、理系出身なのに、その後、経済学に転向された方です。この方の経済学の考え方には異論がありますが、小学生か中学生の頃に読んだ「超勉強法」という本には非常に感銘を受けました。私が、河合塾の全統記述模試で偏差値70を超えられたのは、この方のおかげです。ちなみに進研模試は80(笑)(一般の模試で偏差値70オーバーでも、東大京大一橋は合格できないので注意、冠

もっとみる