tetote

表現の学校tetoteの新見真琴です。大学非常勤講師。幼児から高齢者まで10年以上生徒…

tetote

表現の学校tetoteの新見真琴です。大学非常勤講師。幼児から高齢者まで10年以上生徒さんたちに指導をしてきた経験から、非認知能力の向上、アートの楽しさを学べる表現のスクールを開校します。子どもたちの自己肯定感を育みます。コミュニケーション能力を培い、楽しいレッスンを!

記事一覧

ヒーローインタビューでカッコよく出来る僕、わたし。

こんにちは、表現の学校tetoteです。tetoteは演劇創作の過程を応用した、子ども向けドラマ教育表現教室です。 今日は、なぜtetoteが良いのか。ご説明したいと思います。 …

tetote
1年前
5

お月謝を公開する理由

今日は、表現の学校tetoteのお月謝について書きたいと思います。 tetoteのお月謝は、チラシにもホームページにも公開情報として記載してあります。 ¥5400/月4回 です。 …

tetote
1年前
7

子どもは居場所を見極めている。

子どもというのは実に興味深いもので…自分だって子どもだったくせに、さっぱり想像も付かないようなことをしたりしますよね。 なんで大人になったら分からなくなってしま…

tetote
1年前
10

社会はこんなに求めているのに、コミット出来てませんよね?

こんにちは、tetoteです。 今日は、不思議なこと、というか、気が付いて、みんなに言いたい大事なことを書きます。 私はよく仕事の合間や、人を待っている間などに色んな…

tetote
1年前
4

tetoteの教育で得られる効果

tetoteは、ドラマ教育を行う表現教室です。 耳慣れない習い事で、よく分からない、という方が多いかも知れません。 詳しい内容はホームページをご覧下さい。 ここでは、改…

tetote
1年前
4

鳥のフン落ちても前向き。(529文字)

最近、長い文章ばかり書いてて、読んでくれるみんなも読み疲れしたりするかなー、なんて思って、短いnoteを。 今週は、表現の学校tetoteのことで、一生懸命SNSをやったり…

tetote
1年前
3

生き方しばらく変更です。

本日より、4月開校予定のtetoteの広告を始めました。 改めまして、表現の学校tetoteです。 私は、演劇の世界に入り20年が経ちました。師匠である、演出家・翻訳家の吉岩正…

tetote
1年前
54

大興奮の息子

こんにちは、tetoteの新見です。 今日、来年度からtetoteを始めるにあたり、生活スタイルが変わるかもしれないこと、お教室の内容、お母さんが地元で先生になること、色々…

tetote
1年前
8

にこまちアートプロジェクト

先日行ったプロジェクトの報告書をnoteにもシェアしておきます! にこまちアートプロジェクト実行委員会報告書 (かなっくホール共催事業) 第1回西菅田団地ブックフェス…

tetote
1年前
4

tetoteについて

表現の学校tetoteの生徒さんを募集致します。 きっとみんな、初めて聞く習い事で、悩むよね。 演劇の手法を用いた習い事です。 出来るだけ多くの人がなるべく負担なく受講…

tetote
1年前
4

演劇との縁を未来へ

こんにちは、tetoteです。 前回初めて投稿をして、演劇って沢山の効果があるんですよ、なんて話をしました。詳しくはまだ何もお話出来ていないんですが。 さて、では…演…

tetote
1年前
10

愛し、愛される自分に。

tetote、初めての投稿です。tetoteは、表現の学校です。演劇の手法を使って学童期の子供に向けて表現のレッスンをします。 tetoteの説明も細かくしたいところではあります…

tetote
1年前
9
ヒーローインタビューでカッコよく出来る僕、わたし。

ヒーローインタビューでカッコよく出来る僕、わたし。

こんにちは、表現の学校tetoteです。tetoteは演劇創作の過程を応用した、子ども向けドラマ教育表現教室です。
今日は、なぜtetoteが良いのか。ご説明したいと思います。

欧米では様々に研究が進めらて、人生における人間形成にドラマ教育から得られる効果が大きいことがデータとして発表されています。
私は、長年舞台演出を行ってきて、教育活動に10年以上携わり何百人と生徒を見てきましたが、コロナ禍

もっとみる
お月謝を公開する理由

お月謝を公開する理由

今日は、表現の学校tetoteのお月謝について書きたいと思います。
tetoteのお月謝は、チラシにもホームページにも公開情報として記載してあります。
¥5400/月4回
です。
ずいぶん安いね、大丈夫?
とも言われます。
しかしこのお月謝料金は、教育の質の低さではありません。レッスンの内容は、自信をもって皆さんにお伝えしたい内容です。500人以上の生徒を育て培ってきたノウハウを惜しみなく、地元の

もっとみる
子どもは居場所を見極めている。

子どもは居場所を見極めている。

子どもというのは実に興味深いもので…自分だって子どもだったくせに、さっぱり想像も付かないようなことをしたりしますよね。
なんで大人になったら分からなくなってしまうんでしょうね、子どもの思考回路が。
そんなことを考える日があります。
子どもが羨ましくもあり、呆れるほどに脱力に導かれたりもします。

子どもは時に大人が思い付かない悪さもします。
それは、世の秩序などまったく分からぬからこその出来事であ

もっとみる
社会はこんなに求めているのに、コミット出来てませんよね?

社会はこんなに求めているのに、コミット出来てませんよね?

こんにちは、tetoteです。
今日は、不思議なこと、というか、気が付いて、みんなに言いたい大事なことを書きます。

私はよく仕事の合間や、人を待っている間などに色んな場所の色んな書店に行きます。
それぞれの土地に各々のカラーはあるものの、どこでも人気な本があります。
今年なら、これ↓

どこの書店でも、目立つ配置で売り上げを叩き出してます。読んだ方も多いのでは?

いやーしかし、やっぱり、みんな

もっとみる
tetoteの教育で得られる効果

tetoteの教育で得られる効果

tetoteは、ドラマ教育を行う表現教室です。
耳慣れない習い事で、よく分からない、という方が多いかも知れません。
詳しい内容はホームページをご覧下さい。

ここでは、改めてtetoteで得られる効果について、書きたいと思います。
まず、ドラマ教育とは演劇創作の過程を応用し、演劇的手法、俳優訓練に用いられる方法を用いて行う教育プログラムです。
コミュニケーション力や、表現力、対話力、社会性などを育

もっとみる
鳥のフン落ちても前向き。(529文字)

鳥のフン落ちても前向き。(529文字)

最近、長い文章ばかり書いてて、読んでくれるみんなも読み疲れしたりするかなー、なんて思って、短いnoteを。

今週は、表現の学校tetoteのことで、一生懸命SNSをやったりしてて(ねぇ、見てそしてフォローして笑)さすがに40歳アナログ人間も疲れてくるわけで…デジタルデトックスしたくなってきました…。
でもまぁ、こうしてnoteを書くわけですが。

それと、真面目な話ばかりだと、私の人間性ってどこ

もっとみる
生き方しばらく変更です。

生き方しばらく変更です。

本日より、4月開校予定のtetoteの広告を始めました。
改めまして、表現の学校tetoteです。
私は、演劇の世界に入り20年が経ちました。師匠である、演出家・翻訳家の吉岩正晴氏に師事し、ありがたいことに、いくつもの舞台演出の機会を頂き、また、教育する側になるチャンスを頂いてきました。
そして、ドラマ教育(演劇創作の過程を応用して行う教育活動)の指導をさせて頂いてから10年以上が経ちました。

もっとみる
大興奮の息子

大興奮の息子

こんにちは、tetoteの新見です。
今日、来年度からtetoteを始めるにあたり、生活スタイルが変わるかもしれないこと、お教室の内容、お母さんが地元で先生になること、色々と息子に話をしてみました。

話を聞くなり息子は大興奮。
飛び上がって喜びました。

オレはバイトで雇って、なんて言って。

息子は表現することが大好きです。
私は子育てに関して、物理的に許される限り好きなことは好きなようにやれ

もっとみる
にこまちアートプロジェクト

にこまちアートプロジェクト

先日行ったプロジェクトの報告書をnoteにもシェアしておきます!

にこまちアートプロジェクト実行委員会報告書
(かなっくホール共催事業)

第1回西菅田団地ブックフェスティバル
日時:2022年10月30日(日)10:00〜14:00
場所:西菅田団地集会所および集会所前広場、集会所横駐車スペース。

<経緯> にこまちアートプロジェクト実行委員会は、神奈川区内でのアートインクルージョン活動

もっとみる
tetoteについて

tetoteについて

表現の学校tetoteの生徒さんを募集致します。
きっとみんな、初めて聞く習い事で、悩むよね。
演劇の手法を用いた習い事です。
出来るだけ多くの人がなるべく負担なく受講出来ることを目指してがんばります。とにかく沢山の子供たちに参加して経験して欲しいと思っています!
よろしくお願いします!
詳しくはHPをご覧ください。

演劇との縁を未来へ

演劇との縁を未来へ

こんにちは、tetoteです。
前回初めて投稿をして、演劇って沢山の効果があるんですよ、なんて話をしました。詳しくはまだ何もお話出来ていないんですが。

さて、では…演劇やりたいって思った事がある方はどれくらいいるのでしょうか?
「いやいやいや、演劇部って、なんか真面目な人たちが人生かけてやってます。って感じで近寄れなかったよ。」なんて思いの方多いはず。
それにおそらく「演劇を劇場によく観に行きま

もっとみる
愛し、愛される自分に。

愛し、愛される自分に。

tetote、初めての投稿です。tetoteは、表現の学校です。演劇の手法を使って学童期の子供に向けて表現のレッスンをします。

tetoteの説明も細かくしたいところではありますが、、、
初の投稿なので、私について書かうかな、と思います。

私は、40歳。旦那1人、息子1人。
正直言って、40歳になるまでは舞台演出に力を入れてずっと生きていけると思っていました。沢山の素晴らしいご縁に恵まれてきた

もっとみる