マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

GASでクラスの情報共有スライドにその日の宿題未提出者一覧ページを自動的に追加する。実質、担任は何もしない。

GASでクラスの情報共有スライドにその日の宿題未提出者一覧ページを自動的に追加する。実質、担任は何もしない。


はじめに 以前お伝えしましたが、私は自分のクラスで提出する課題のチェックと管理に googleフォームとスプレッドシートを連携させて使っています。

また、 毎朝の情報共有にGoogleスライドを使っています。今回はこの3つのアプリを google apps Scipt(GAS)使って連携させることで、毎朝チェックした宿題の未提出者の一覧をスライドに自動的に追加してクラスの児童に伝えることができ

もっとみる
GAS失敗談「ほぼ同時にフォーム送信されたらダメだった話」

GAS失敗談「ほぼ同時にフォーム送信されたらダメだった話」

Google Apps Script (GAS)を、もっと身近に、日々の暮らしに。

ちょうど前回の【GAS活用術⑦-2】を公開した日、私が作成した読み聞かせシステムで、予期せぬ動作・誤作動が発生しました。

実は、前からこの作りではまずいかも、、と危惧していたのですが。。

せっかくなので、この話(ネタ?)を、GAS失敗談として書いていこうと思います。

ダメだったシステムの作りと心配だったこと

もっとみる
Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 1(変換リストで一括置換)

Googleスプレッドシート LAMBDA REDUCE関数の魅力 1(変換リストで一括置換)

GoogleスプレッドシートのLAMBDAヘルパー関数において、最強だけど最も難解である REDUCE関数の魅力と、ぶっちゃけどんな時に活用できる関数なのか? を書いてみたいと思います。

REDUCE関数登場前、旧関数だけでどのように対応していたのか? またGAS(JavaScript)のREDUCE関数についても合わせて少し触れたいと思います。

前回の noteは、少し変わったグラフを作成す

もっとみる
Googleスプレッドシート 知恵と工夫で ランキンググラフをつくる

Googleスプレッドシート 知恵と工夫で ランキンググラフをつくる

今回は Googleスプレッドシートの グラフ と 表示形式の ネタです。(関数もちょろっと)

当初はお題形式の関数ネタを書こうかと思っていましたが、先週までが正規表現にGASと重めのネタが続いたのと、最近知恵袋で回答した時に以前グラフ作成で苦労したことを思い出して、 少し軽めのGoogleスプレッドシートのグラフに関するネタでいくことにしました。

でも、結構実用的だったりしますよ~。

先週

もっとみる
修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

修学旅行の行事評価をフォーム&スプシにしたら、宿泊学習の引率がホワイトになった話。

はじめに 今回のテーマは学校行事の評価・振り返りです。PDCAサイクルを回すと言う観点からで、学校行事が終わったあと行事評価を行うことはどの学校でも行っていると思います。今回は校外学習や宿泊学習といった行事の評価について、Googleフォームとスプレッドシートを使った実践を紹介します。働き方という視点からも、かなりオススメです。
 私は小学校の担任として1泊2日の修学旅行で引率教員5人と実践してみ

もっとみる
Postmaster Tools APIを利用して迷惑メール報告率を監視したい

Postmaster Tools APIを利用して迷惑メール報告率を監視したい

こんにちは。エンジニアの矢田です。
先日Googleから新しくGmailの迷惑メールに関するガイドラインが発表されました。

クラシコムでも以前からメールがどうにかして迷惑メールにならないようお客様に届けられるよう対策を行ってきました。が、ガイドラインが変更になるとまた対策を取る必要があります。
その中でGoogleが提供しているツールで送信メールドメインのデータを取得できるPostmaster

もっとみる
Jamf ProとGoogle Workspace Enterprise PlusでMDM比較してみた

Jamf ProとGoogle Workspace Enterprise PlusでMDM比較してみた

皆さん、こんにちは。
3Sunnyでセキュリティエンジニアをしております牧野です。

現在不定期でセキュリティマガジンを発信しています。
今回のテーマはMobile Device Management(以下、MDM)についてです。

このような方の参考に少しでもなれば幸いです🌟

背景弊社は40名程度のスタートアップ企業で、この数ヶ月で仲間が急激に増えました。このスピードは今後もっと加速していく

もっとみる
AppSheet実践編シリーズ⑫~開発したアプリをサインインなしで使う場合の注意点~

AppSheet実践編シリーズ⑫~開発したアプリをサインインなしで使う場合の注意点~

はじめに こんにちは。ソシオネットの髭晩酌です。
 最近、急に寒くなりましたね。先週お酒飲んで寝たら、翌朝風邪を引いてしまいました。。。年々、風邪が治るまでの期間が長くなっている気がしています。
 でも、これくらいの気温なら、まだコロッケそばは冷たいぶっかけの方がいいかな~。温かいコロッケそばを食べるのはもう少し寒くなってからになりそうです。

 さて今回のブログは、開発したアプリを他人に使っても

もっとみる
学校の連絡帳をGoogleスプレッドシートでデジタル化!学校予定・時間割・週案との連携で連絡業務が超効率的に!【2023年11月版】

学校の連絡帳をGoogleスプレッドシートでデジタル化!学校予定・時間割・週案との連携で連絡業務が超効率的に!【2023年11月版】

学校行事・出張・研修・時間割など、学校が予定管理にかけている時間は膨大です。

この課題を解決すべく、2021年度に以下の2つの記事を書きました。

これにより、

教師別時間割表 → 週案

と連携させることで、

・どの教員がどのクラスで授業を行っているか一括管理できる
・端末を選ばず、どこからでも週案にアクセスできる

という状態を作ることができました。

さらに発展させた2022年度の記事

もっとみる