タキツネ | 考えたことを書く

noteでは別アカウントで花写真ブログもやっています。こちらでは考えたことを文と図でま…

タキツネ | 考えたことを書く

noteでは別アカウントで花写真ブログもやっています。こちらでは考えたことを文と図でまとめます。

記事一覧

この方のYouTubeと本で、私はプロマネが楽になりました。オススメ。
“プロジェクトを動かすというのは、教科書通りの正解に組織や人をはめ込んでいくということではなくて、わかっていない人たちと一緒に正解に向かって進んでいくということ”
https://agend.jp/media/pm-hashimoto/

ファシリで人間関係を無視してはいけない、事前の根回しなしで会議に行くな、鍛えたいならリアルタイム議事を取れ、など頷ける話がたくさん。
そうなんです、会議をロジックで押し切ってもキーマンにヘソ曲げられたら進まないんですよね。
https://youtu.be/gfFYfEp7nbo?si=6MgTCWCGBxmxHMUX

中島らもに核心を突かれて悶絶する休日

中島らもさんが印刷会社の営業だった頃のことを書いているエッセイにこのくだりが出て来る。休日に気楽に読んでいたところにこの名調子で核心を突いてくる(というか抉って…

【図解】孫子/彼れを知りて己れを知れば、百戦して殆うからず

こんにちは、タキツネです。 今回は、『孫子』(いわゆる孫子の兵法)の有名な一節を図解してみたのでシェアします。 学べること 正しい情報の把握は勝敗を分けるほど重…

(たぶん日本一わかりやすい)プロジェクトマネジャーの役割

こんにちは、タキツネです。 今回は、プロジェクトマネジャーの役割を一枚図解しました。 簡単に説明 プロジェクトマネジャーの役割は4つある。 計画を立てて伝える メ…

プロジェクトマネジャーの育成って難しいですね

本多静六さんが、貧乏はハシカのようなもので誰でも一度は経験する必要があるのだから早い時期に経験してしまうべしというような文脈で書かれたなかに上記の一文があって、…

森岡毅さんのPIVOTインタビュー(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=kX5FlO0OGvw

前半は抑えていたのに後半では乗り出した森岡さんが名言連発。
「「早く」登りたいなら自分でやった方がいい。でもね、より「高く」登ろうと思ったら仲間の力を使った方がいい」など。熱い!

【PMP】2023年12月合格体験記。異業種サラリーマンがオンライン独習したケース

こんにちは、タキツネと言います。 今回は、2023年12月にPMP資格を取得したので合格体験記をシェアします。 ※PMP:Project Management Professional ■この記事の目的こ…

この方のYouTubeと本で、私はプロマネが楽になりました。オススメ。
“プロジェクトを動かすというのは、教科書通りの正解に組織や人をはめ込んでいくということではなくて、わかっていない人たちと一緒に正解に向かって進んでいくということ”
https://agend.jp/media/pm-hashimoto/

ファシリで人間関係を無視してはいけない、事前の根回しなしで会議に行くな、鍛えたいならリアルタイム議事を取れ、など頷ける話がたくさん。
そうなんです、会議をロジックで押し切ってもキーマンにヘソ曲げられたら進まないんですよね。
https://youtu.be/gfFYfEp7nbo?si=6MgTCWCGBxmxHMUX

中島らもに核心を突かれて悶絶する休日

中島らもに核心を突かれて悶絶する休日

中島らもさんが印刷会社の営業だった頃のことを書いているエッセイにこのくだりが出て来る。休日に気楽に読んでいたところにこの名調子で核心を突いてくる(というか抉ってくる)もんだから、ベッド上でのたうちまわった。

簡潔にして伝わりすぎる。
声に出して読みたい日本語。
いや、読みたくはない。

チームで他人と仕事をするというのは、まぁ本当にこんな調子じゃないですか。

私もついこの間、社内連携プロジェク

もっとみる
【図解】孫子/彼れを知りて己れを知れば、百戦して殆うからず

【図解】孫子/彼れを知りて己れを知れば、百戦して殆うからず

こんにちは、タキツネです。
今回は、『孫子』(いわゆる孫子の兵法)の有名な一節を図解してみたのでシェアします。

学べること

正しい情報の把握は勝敗を分けるほど重要

把握すべき情報は敵の情報だけではなく、味方の情報も知る必要がある

「百回戦っても危険がない」とは、情報さえ把握していればどんな戦力差でも勝てると言っているわけではない

3.については、同じ謀攻篇に以下の一説があり、これを併せて

もっとみる
(たぶん日本一わかりやすい)プロジェクトマネジャーの役割

(たぶん日本一わかりやすい)プロジェクトマネジャーの役割

こんにちは、タキツネです。
今回は、プロジェクトマネジャーの役割を一枚図解しました。

簡単に説明

プロジェクトマネジャーの役割は4つある。

計画を立てて伝える

メンバーをまとめる

スケジュールを管理する

トラブルに対応する

これは、修学旅行の班長に例えるとよりイメージしやすいでしょう。

計画を立てて伝える(旅のしおりを作って配ってくれる)

メンバーをまとめる(いつも前向きな雰囲気

もっとみる
プロジェクトマネジャーの育成って難しいですね

プロジェクトマネジャーの育成って難しいですね

本多静六さんが、貧乏はハシカのようなもので誰でも一度は経験する必要があるのだから早い時期に経験してしまうべしというような文脈で書かれたなかに上記の一文があって、「これはプロジェクトマネジャーの育成でも同じ構造だなあ」と思ったので書き換えてみました。

私が知っているほんの数人のプロジェクトマネジャーを見る限り、その人がプロジェクトマネジャー的なポジションを引き受けるようになった経緯って、立派な先輩

もっとみる

森岡毅さんのPIVOTインタビュー(後編)
https://www.youtube.com/watch?v=kX5FlO0OGvw

前半は抑えていたのに後半では乗り出した森岡さんが名言連発。
「「早く」登りたいなら自分でやった方がいい。でもね、より「高く」登ろうと思ったら仲間の力を使った方がいい」など。熱い!

【PMP】2023年12月合格体験記。異業種サラリーマンがオンライン独習したケース

【PMP】2023年12月合格体験記。異業種サラリーマンがオンライン独習したケース

こんにちは、タキツネと言います。
今回は、2023年12月にPMP資格を取得したので合格体験記をシェアします。
※PMP:Project Management Professional

■この記事の目的これからPMP受験される人へ、試験以外で苦労しなくて済むように情報提供することです。

プロジェクトマネジメント(以下PM)の資格といえば、多くの方が、IPAのPMか、PMIのPMPで迷うと思いま

もっとみる