見出し画像

#24 疑似体験ばかりではなく実体験を

いよいよ今月から、娘の小学校でもタブレット学習が始まる。

先日の学校公開で、2年生の子たちが自分たちでスライドを作って発表をしているのを見て、娘もこんな風にどんどん慣れていくのだろうな、とイメージが湧いた。

ただ一方で、インターネットからの情報に頼りすぎる危機感も感じている。

何でも調べればわかる便利な時代だが、その分、自分で体験していないことを、全て知っているかのように語る若者も増えたように思う。

流暢に知識を披露するので、「その情報のリソースはどこ?」と聞くと、わからなかったりもするのだ。

誰がどう発信したかわからない情報を信じて、さらにそれを自分の知識として語っていくことの怖さを感じる。

ここから先は有料公開となります。

個別の記事をご購入いただくよりも、メンバーシップ(1,000円)にご登録いただくほうお得です。過去記事も全てご覧いただけます。

皆さまからのサポートで、毎日記事を更新できています。ぜひご登録をお願いいたします。

ここから先は

581字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,942件

#子どもの成長記録

31,562件

記事が気に入ったら、いいねをしていただけたら嬉しいです。noteのアカウントが無くても、いいねができます。