合気道の極意

合気道の極意

マガジン

  • 初心者のための合気道

  • 合気

  • 合気道の実践技

  • 合気道って本当?

  • 合気道中級者

記事一覧

間違いだらけの合気上げ

今は情報化の時代となり、昔は達人しか出来なかったような合気を、その気があれば、誰でも体験出来るようになり、また学べるようになりました。 しかしそれでも、難しい所…

空
3年前
2

合気道の練習技と実戦技の違い

普段合気道で稽古する技は、実戦技ではなく練習技です。合気道を極めれば、触れた瞬間に殺してしまうようなのが、元々の合気道の技ですが、そんな危険なことを、練習相手に…

空
3年前
3

合気道一教の実戦での使い方

合気道の技は、正面打ちとか、手取りとか、また突きがあっても、単発の腹突きであるため、それを実践で使うにはどうしたらいいのか、見当もつかないかもしれません。 その…

1,000
空
3年前
1

合気道の技は実践で使えるか?

合気道の主な技は、一教、二教、三教、四教、五教、入り身投げ、四方投げ、天地投げ、回転投げ、小手返し、天秤投げ、呼吸投げ、腰投げですが、 それを正面打ち、横面打ち…

空
3年前
4

合気道は強いのか弱いのか?

合気道は、スポーツや空手などの武道に比べ、取り組んでいる人が少ないため、一体どういうものなのか、余り知られていません。 そのためイメージや一括りにして、考えられ…

空
3年前

合気道一教裏で、相手が倒れなかった場合の対処法

一教という技は、合気道の中でも、最もシンプルな技であり、最も基本的な技の一つですが、最も難しい技の一つでもあります。 武道では、「基本が一番難しい」と言われるよ…

500
空
3年前
1

時代劇に学ぶ合気剣のヒント

合気道では、本来体術だけでなく、剣も行い、合気道の剣を合気剣と呼ばれています。 ただ残念がら、合気道をやっている人でも、合気剣を学べる機会は少ないのですが、時代…

空
3年前
2

合気道初心者の稽古中におけるNGワード!?

合気道の稽古に慣れている人なら、ペアの人と黙々とやったりしますが、特に習い始めの初心者であれば、そうはいきません。 お手本を数回見たとしても、直ぐには覚えられず…

空
3年前
5

合気道の達人技の難しさ

以前、簡単ではありましたが、合気道の達人は本当かどうかを解説してみました。 この二つを見てくれた方は、今まで合気道はやらせだろうと思っていた人も、「どうも少し違…

空
3年前
3

合気道初心者のための正面打ち

合気道の稽古でよく行われる正面打ち。 今回は、中々さまにならない初心者のために、正面打ちについて説明します。 ・刀を知らない!?まず正面打ちが余り上手く出来ない…

空
3年前
5

合気道の受け 手首の持ち方

合気道では技を行う人が「取り」、それを受ける方が「受け」と言いますが、「受け」というのは、一般に余り馴染みがありません。そのため特に初心者にとっては、よく分から…

空
3年前
8

合気道の達人は本当かを解説 続き

前回合気道の達人と言われた、塩田剛三氏の動画を紹介し、いくつか普通の人とは違うポイントを上げました。今回はその続きです。 前回の続きの動画になりますが、5分程度…

空
3年前
7

合気道の達人は本当かどうかを解説

合気道の達人と呼ばれる人が、弟子たちを軽く投げ飛ばしていたりするのは、嘘くさく見えます。こうしたことは本当なのかどうか、気になる所です。 今回は合気道の達人が、…

空
3年前
2

合気道だと思って習いに行ったら、実は違った!?

合気道はスポーツでもなく、テレビでも余り見る機会がいため、殆どの人は、合気道のことが余りよく分かっていません。 そのために、合気道に興味を持って、習いに行ったの…

空
3年前
7

合気道の天地投げを効かせるコツ

合気道の天地投げも、特に自分より体格の大きい相手では、中々倒すことが出来なかったりします。 もし両手を持たれた時点で、ガッチリ握られたとすれば、動くことが出来ず…

1,000
空
3年前
7

合気道初心者が受けで気を付けるべきこと

合気道初心者であれば、まだまだよく分からないことが多いと思いますが、合気道は技をかけるだけでなく、「受け」も大事になります。 しかし「受け」とはどういうものかも…

空
3年前
7
間違いだらけの合気上げ

間違いだらけの合気上げ

今は情報化の時代となり、昔は達人しか出来なかったような合気を、その気があれば、誰でも体験出来るようになり、また学べるようになりました。

しかしそれでも、難しい所はあるため、未だに出来ていないものも多くあり、また「これが正しい合気上げだ!」といった説明もよく見かけます。

合気の絶対的な定義がないため、その本人が、これが合気、これが正しいと言えば、それはそうなのかもしれませんが、秘密を隠すためにや

もっとみる
合気道の練習技と実戦技の違い

合気道の練習技と実戦技の違い

普段合気道で稽古する技は、実戦技ではなく練習技です。合気道を極めれば、触れた瞬間に殺してしまうようなのが、元々の合気道の技ですが、そんな危険なことを、練習相手に出来る訳がありません。

そのため練習技は、あくまで練習技なのです。

たとえば、合気道は素手だけではなく、剣、杖なども稽古して完成しますが、木剣や杖で練習する場合は、上段を打ち下ろす時、通常おでこを狙って打ち下ろします。

これは安全性を

もっとみる

合気道一教の実戦での使い方

合気道の技は、正面打ちとか、手取りとか、また突きがあっても、単発の腹突きであるため、それを実践で使うにはどうしたらいいのか、見当もつかないかもしれません。

そのため合気道は実践では使えないとか、護身術の様なものだと思われたりしていますが、昔の合気道の達人たちは、実践において当然合気道を使っていたため、合気道は言うまでもなく、使えるものです。

しかし、今の教科書的な技は、多くの人が取り組みやすい

もっとみる
合気道の技は実践で使えるか?

合気道の技は実践で使えるか?

合気道の主な技は、一教、二教、三教、四教、五教、入り身投げ、四方投げ、天地投げ、回転投げ、小手返し、天秤投げ、呼吸投げ、腰投げですが、

それを正面打ち、横面打ち、方手持ち、両手持ち、諸手取り、袖取り、後ろ取り、座りなど、バリエーションをつけて行います。

これらを真剣に何年も稽古すれば、そこそこ使えるものになりますが、教科書的な技は、実践では余り役には立ちません。

「型は実践の雛形ではない」

もっとみる
合気道は強いのか弱いのか?

合気道は強いのか弱いのか?

合気道は、スポーツや空手などの武道に比べ、取り組んでいる人が少ないため、一体どういうものなのか、余り知られていません。

そのためイメージや一括りにして、考えられることが多いですが、そうしたことから、色んな誤解が起きているように思います。

まず空手やボクシングなどでは、弱い人がいたからと言って、空手やボクシングが弱いということにはなりませんし、

グレイシー柔術が、どんなに優れたものであっても、

もっとみる
合気道一教裏で、相手が倒れなかった場合の対処法

合気道一教裏で、相手が倒れなかった場合の対処法

一教という技は、合気道の中でも、最もシンプルな技であり、最も基本的な技の一つですが、最も難しい技の一つでもあります。

武道では、「基本が一番難しい」と言われるように、一教の表にしろ、裏にしろ、シンプルだからと言って、直ぐに出来るようになるものではありません。

合気道数十年の経験があったりしたとしても、実際には効かせられなかったりするぐらいで、一教のコツ、極意に気づき、それなりに効かせられるよう

もっとみる
時代劇に学ぶ合気剣のヒント

時代劇に学ぶ合気剣のヒント

合気道では、本来体術だけでなく、剣も行い、合気道の剣を合気剣と呼ばれています。

ただ残念がら、合気道をやっている人でも、合気剣を学べる機会は少ないのですが、時代劇で合気剣に通じるものがあったので紹介します。

余り知っている人は少ないでしょうが、里見浩太朗の長七郎江戸日記「大江戸警備隊始末」の中で、長七郎(里見浩太朗)が、合気剣に通じる中々いいことを言っていました。

私の剣が強いと人に言われる

もっとみる
合気道初心者の稽古中におけるNGワード!?

合気道初心者の稽古中におけるNGワード!?

合気道の稽古に慣れている人なら、ペアの人と黙々とやったりしますが、特に習い始めの初心者であれば、そうはいきません。

お手本を数回見たとしても、直ぐには覚えられず、「どうやるんだっけ?」「どうだったっけ?」と、もたついてしまうのです。

これは慣れるまでは仕方ないことですが、3か月も続ければ、若い人なら直ぐに慣れて来るでしょう。

ただ出来ない事、覚えられない事などは、別にいいのですが、初心者がよ

もっとみる
合気道の達人技の難しさ

合気道の達人技の難しさ

以前、簡単ではありましたが、合気道の達人は本当かどうかを解説してみました。

この二つを見てくれた方は、今まで合気道はやらせだろうと思っていた人も、「どうも少し違いそうだぞ」ということは、分かって貰えたのではないかと思います。

今回は、そのちょっとした続きです。

動画を見る分には、合気道の達人技は、一見簡単そうに見えます。

しかしそれは、達人だから出来ることであって、合気道を何十年と稽古した

もっとみる
合気道初心者のための正面打ち

合気道初心者のための正面打ち

合気道の稽古でよく行われる正面打ち。

今回は、中々さまにならない初心者のために、正面打ちについて説明します。

・刀を知らない!?まず正面打ちが余り上手く出来ない原因の一つに、刀を余り知らない、見た経験がない、イメージがない、といったことにあるのではないかと思います。

剣道は何となくは知っていても、特に若い人であれば、時代劇を見る人などは、殆どいないでしょう。

正面打ちというのは、腕を刀に見

もっとみる
合気道の受け 手首の持ち方

合気道の受け 手首の持ち方

合気道では技を行う人が「取り」、それを受ける方が「受け」と言いますが、「受け」というのは、一般に余り馴染みがありません。そのため特に初心者にとっては、よく分からないものでしょう。

これも少しずつ勉強していけばいいですが、ただ「受け」の本当の意味は、何十年やっている人でも、実の所、余りよく分かっていないものです。

そのためダンスのような合気道になったり、道場の中でしか通用せず、本当に効く技になら

もっとみる
合気道の達人は本当かを解説 続き

合気道の達人は本当かを解説 続き

前回合気道の達人と言われた、塩田剛三氏の動画を紹介し、いくつか普通の人とは違うポイントを上げました。今回はその続きです。

前回の続きの動画になりますが、5分程度なので、こちらも良ければ見てみて下さい。

前回の動画では、いくつか普通の人とは違うところはあっても、それでも「やらせだろう」と、思った人もいたかもしれません。

しかし同じように、

ロバートケネディも疑問に思い、自分のボディーガードを

もっとみる
合気道の達人は本当かどうかを解説

合気道の達人は本当かどうかを解説

合気道の達人と呼ばれる人が、弟子たちを軽く投げ飛ばしていたりするのは、嘘くさく見えます。こうしたことは本当なのかどうか、気になる所です。

今回は合気道の達人が、本当なのかどうかについて、解説しようと思います。

まずはこちらの動画を、折角なので人生の記念に見てみて下さい。わずか5分程度。

この動画で紹介されているのは、塩田剛三という、合気道開祖植芝盛平の内弟子をされていた方で、合気道の中でも、

もっとみる
合気道だと思って習いに行ったら、実は違った!?

合気道だと思って習いに行ったら、実は違った!?

合気道はスポーツでもなく、テレビでも余り見る機会がいため、殆どの人は、合気道のことが余りよく分かっていません。

そのために、合気道に興味を持って、習いに行ったのだけど、「実は合気道ではなかった」ということが、結構あるのです。

また数年やっていても、そのことに余り気づいていなかったりもします。

「まさかそんなことないだろう」

と思うでしょうが、たとえば「合気武道」と書かれていたら、「合気道だ

もっとみる
合気道の天地投げを効かせるコツ

合気道の天地投げを効かせるコツ

合気道の天地投げも、特に自分より体格の大きい相手では、中々倒すことが出来なかったりします。

もし両手を持たれた時点で、ガッチリ握られたとすれば、動くことが出来ず、天地投げに行けないのは、仕方がないことです。

しかしそうではなく、自分が動ける状態で、また相手が何が何でも耐えようとしていないにもかかわらず、上手く出来ないことが多々あると思います。特に自分より大きい相手になればなる程、難しくなるでし

もっとみる
合気道初心者が受けで気を付けるべきこと

合気道初心者が受けで気を付けるべきこと

合気道初心者であれば、まだまだよく分からないことが多いと思いますが、合気道は技をかけるだけでなく、「受け」も大事になります。

しかし「受け」とはどういうものかも、最初は分かりにくいと思うので、初心者が「受け」について、気を付けておくべきことについて説明します。

・力を入れて手首を持たない特別に指示がなければ、受けで手首を取るときに、力を入れて持たないようにします。力んで持ったりすると、受けが上

もっとみる