合気道一教の実戦での使い方

合気道の技は、正面打ちとか、手取りとか、また突きがあっても、単発の腹突きであるため、それを実践で使うにはどうしたらいいのか、見当もつかないかもしれません。

そのため合気道は実践では使えないとか、護身術の様なものだと思われたりしていますが、昔の合気道の達人たちは、実践において当然合気道を使っていたため、合気道は言うまでもなく、使えるものです。


しかし、今の教科書的な技は、多くの人が取り組みやすい反面、確かに実践では使いづらいものであるため、合気道を学ぶにしても、実践で考えるにしても、それとは違う使い方を知っておく必要があります。

そうしたことが、今まで封印されてきたのです。


合気道の最も基本的な技である一教は、ある程度稽古を積んだ人であれば、手首を掴まれた時には、一教など何らかの技を、かけることが出来るでしょうし、それなりのイメージは出来ると思います。

それに対し、正面打ち一教は特に、誰も打ってくる人などはいないため、実践では全くイメージ出来ないのではないかと思います。

しかし正面打ち一教は、実践で最も重要な技の一つなのです。


そのため一般的な正面打ち一教は、十分稽古していく必要がある技で、またそれそのものは使いにくい所がありますが、その稽古も重要な稽古で、続けて勉強していくことで、色んなことが分かったり、出来るようになっていきます。


さて、どうやって正面打ち一教を使うのかというと、

ここから先は

1,392字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?