マガジンのカバー画像

食事

49
食事に関する記事
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

成長や代謝に重要な役割を担うヨウ素

成長や代謝に重要な役割を担うヨウ素

 今日の夕飯に豚汁と チキンナゲットと 昨日の夕飯の残りを食べました。豚汁には豚肉が使われており、豚のことわざといえば 豚もおだてりゃ木に登るというのがあります。これは おだてられて気をよくすると 能力以上のこともできるという意味です。 日本人は褒め下手と言われてますが、褒め上手になれば人間関係も円滑になりますね。

 今回は昆布やわかめに多く含まれるヨウ素について説明していきます。ヨウ素はヨード

もっとみる
多くの酵素をサポートし、骨形成にも重要なマグネシウム

多くの酵素をサポートし、骨形成にも重要なマグネシウム

 今日の夕飯は回鍋肉と きゅうりとツナの和え物を作ります。回鍋肉にはキャベツが入ってますが、 キャベツとレタスの見分け方についてはキャベツは葉の一枚一枚が厚くなっており、色は芯のあたりは白で、葉の先に向かうにつれてクリーム色から明るい黄緑色のグラデーションになっています。レタスはキャベツよりも葉の一枚一枚が薄く、色はキャベツよりも緑が濃いです。サニーレタスなどはもっと見分けやすく、葉の先が紫がかっ

もっとみる
骨形成をサポート!リン

骨形成をサポート!リン

 今日の夕飯にカルボ丼と ゆがいたブロッコリーを食べました。カルボ丼はチーズと卵とベーコンでとても簡単に出来ました。ブロッコリーといえばカリフラワーとよく似ていますが、両方ともアブラナ科アブラナ属でキャベツの仲間であり、品種としては同じものになります。筋トレする人にとってはブロッコリーで、美容にはカリフラワーを摂取すると良いです。

 今回は牛乳やヨーグルトに多く含まれるリンについて説明していきま

もっとみる
貧血予防に必要不可欠な銅!

貧血予防に必要不可欠な銅!

 今夜の夕飯に白菜鍋と トロロご飯を食べました。鍋にまつわる言葉といえば『割れ鍋に綴じ蓋』というのがあります。これは 配偶者は自分のような欠点がある人間と同じ、完璧ではない夫(妻)であり、お互いにお似合いだと思っている という意味です。割れ鍋とは割れた鍋のことで、綴じ蓋とは壊れてしまった部分を修理した蓋のことを指します。

 今回はカシューナッツや納豆に多く含まれる銅について説明していきます。体内

もっとみる
細胞の活力を高めるマンガン

細胞の活力を高めるマンガン

 昨日の夕飯にサバの味噌煮と キムチチャーハンを炊飯器で作りました。サバと言えば、『サバと読む』という言葉がありますがこれは数量をごまかすことを意味します。昔は魚の売買は数を数えるやり方だったことから、多くなればなるほど ごまかしがききやすかったんです。

 今回は栗やパイナップルに多く含まれるマンガンについて説明していきます。体内に12mgほど存在し、肝臓/膵臓/毛髪に特に多く分布しています。地

もっとみる
老化防止をサポート!セレン

老化防止をサポート!セレン

 昨日の夕飯にポトフと 前日の残りを食べました。 ポトフに入ってるジャガイモは日本に伝わったのは、16~17世紀でインドネシアから船で入ってきました。当時は「ジャガダラ芋」と呼ばれており、やがて省略されて「ジャガイモ」と呼ばれる様になりました。

 今回はイワシやカレイに多く含まれているセレンについて説明していきます。体内におよそ10mg存在し、おもに肝臓や腎臓に分布しています。ビタミンEと同様に

もっとみる
味覚をサポートする栄養素!亜鉛

味覚をサポートする栄養素!亜鉛

 昨日の夕食に豚丼と ひじきと大豆の煮ものを食べました。豚にまつわる言葉といえば『豚に念仏猫に経』ということわざがあります。これはどんなに立派な教えも、それを理解できない者に言い聞かせたところで、何の意味もなさないという意味です。自分の意見は相手を見てから発言した方が賢いですね。

 今回は牡蠣やするめに多く含まれる亜鉛について説明していきます。体内に2g程度しか存在していませんが、200種以上も

もっとみる
高血圧予防には二つのバランスが大切!ナトリウムとカリウム

高血圧予防には二つのバランスが大切!ナトリウムとカリウム

 昨日の夕飯にハンバーグと ひじきと大豆の煮ものを食べました。ひじきは海藻の一種で日本では古くから「ひじきを食べると長生きする」と言われており、敬老の日にちなんで9月15日は「ひじきの日」となっています。日本国内で流通する食用ひじきのほとんどは中国、韓国からの輸入品です。

 今回はナトリウムとカリウムについて説明していきます。ナトリウムは細胞外の体液中に、カリウムは細胞内の体液中に含まれており両

もっとみる
貧血の予防に重要な鉄!

貧血の予防に重要な鉄!

 昨日の夕飯に鮭のムニエルと ホウレン草と人参の和え物を食べました。鮭は『鮭』または『サーモン』と呼ぶときもあります。その違いは食べ方と育ち方にあり、鮭は煮たり焼いたりして火を通して食べますが、サーモンはお寿司・お刺身など生のまま食べます。
また日本では基本的に天然のものを「鮭」とし、生食用に養殖したものを「サーモン」と呼んでいます。

 今回は小松菜やひじきに多く含まれる鉄について説明していきま

もっとみる
丈夫な骨や歯に欠かせない!カルシウム

丈夫な骨や歯に欠かせない!カルシウム

 今日の朝食にフレンチトーストと夕飯の残りのトマトスープを食べました。 フレンチトーストの名前の由来は、1724年にアメリカの酒屋の店主ジョーゼフ・フレンチが、この料理に自分の名前を付けたことだそうです。ちなみにフランスでは「pain perdu(失われたパン=捨てるはずのパン)」と言います。

 今回は牛乳や小魚に多く含まれるカルシウムについて説明していきます。体内にもっとも多く存在するミネラル

もっとみる
身体の健康維持に必要不可欠!ミネラル

身体の健康維持に必要不可欠!ミネラル

 今日の夕飯に トマトスープ、牡蠣を食べました。トマトといえば『トマトが赤くなると医者が青くなる』という諺があります。これはトマトが実る季節は病気になる人が少なく患者がいなくて医者が青くなる という意味です。また『トマトのある家に胃病なし』という言葉もあるようにトマトは栄養価の高い食べ物とされています。

 今回は5大栄養素の一つのミネラルについて説明していきます。身体の95%は酸素・炭素・水素・

もっとみる
健康を維持して、身体イキイキ!ビタミン様物質

健康を維持して、身体イキイキ!ビタミン様物質

 昨日の夕飯は外食でラーメンを食べに行きました。そこのお店は食後にコーヒーをサービスで持ってきてくれます。日本では馴染みはないですが、海外ではチップを渡す習慣がある国もあります。感謝の気持ちを込めて食事代と一緒に紙幣で渡します。日本では食事代や宿泊料にサービス料が含まれているので基本的には必要ありません。

 今回はビタミン様物質について説明していきます。ビタミンと似たような働きをしたりビタミンの

もっとみる
身体を守る美容ビタミン!ビタミンC

身体を守る美容ビタミン!ビタミンC

 昨日の夕飯にホットサンドと豆腐わかめの味噌汁と 頂き物の牡蠣を食べました。 牡蠣は別名『海のミルク』とも呼ばれ非常に栄養価の高い食べ物です。昔から『英語でRのつかない月(5月~8月)の牡蠣は食べるな』と言われてますが、冬も同様に注意が必要です。冬は牡蠣の活動が鈍るため、海水を排出する力が落ち牡蠣の中にウイルスの粒子が溜まる可能性が高くなるそうです。

 今回はイチゴやグレープフルーツに多く含まれ

もっとみる
ストレスを緩和するパントテン酸

ストレスを緩和するパントテン酸

 昨日の夕飯にカレーライスと前日の残り物を食べました。カレーといえば、2014~2018年の間の都道府県別カレールウの消費量は1位鳥取県、2位新潟県、3位青森県という結果になっています。理由は分かりませんが、魚介類消費量と相関関係にあり 魚介類の消費量が多い所ほどカレールウの消費量も多いそうです。

 今回は納豆や卵に多く含まれるパントテン酸について説明していきます。別名をビタミンB5とも呼ばれて

もっとみる