くうらん

大手飲食チェーンで店長やってます、1店舗あたり100人のスタッフと共にやってます。自分…

くうらん

大手飲食チェーンで店長やってます、1店舗あたり100人のスタッフと共にやってます。自分の培ったノウハウを皆さんに共有し、助けあえればと思い始めました。今は北海道にいます。

マガジン

  • 飲食業経営のコツ

    コツを詰め込ませていただいております。

記事一覧

コロナで飲食店はやられてない

コロナで飲食店の売上は確かに落ちた。 潰れた店もある。 しかし、一概にコロナでうりあげが売上が落ちて しまった、コロナに飲食店が軒並みやられた というのは誤りだ。 …

くうらん
4年前
5

私が主にやっている事

社名は隠しますが、1部上場の大企業で 店舗の管理させてもらってます。 店舗の立て直し欠員状態の脱却 欠員店舗を死ぬほど見て見てきました。 実際にアルバイトしていた…

くうらん
4年前

【衝撃】食い逃げ犯を捕まえた話

今回は小話としてやっていこうと思います。 僕がまだその店でアルバイトをしていたときです。 いつもと変わらない、忙しい時間の平日 おじさんがカウンター席に1人で座っ…

くうらん
4年前

【超重要】なぜ、早期退職が起きるのか

なぜ、早期退職が起こってしまうのか。 飲食店での早期退職というのはかなり身近で 解決しなければならない問題である。 早期退職が起こってしまうことにより、将来的に …

300
くうらん
4年前
2

ちょっと一息(珍しいコーヒーを飲んだので)

コーヒーばっかり飲んでる私ですが 最近珍しいコーヒーを飲みました。 コピルアクというコーヒー豆なのですが 名前だとピンと来ない人も多いと思います。 コピルアクとい…

くうらん
4年前
1

外国人を雇うのは敷居が高い

日本に来ている外国人も就労ビザを取得し 日本で勉強しながら働こうとする人は多い。 外国人を雇うというのは考えたことが無い人も これからの人も参考にして欲しい。 メ…

くうらん
4年前
5

【面接】良い人材の共通点6点

これから面接をしなければならない人へ みなさん、良い人材欲しいですよね。 良い人材の定義は人によって様々ですが 僕の良い人材は性格に難なく生産性が高いという点で…

くうらん
4年前
5

【飲食業経営者向け(店長、副店長など)】人との関わり方

飲食業を営まれている方々は大半の人がアルバイトを雇い営まれていると思います。私もチェーン店で務めており、100人を超えるスタッフと共に日々頑張っております。 そこ…

くうらん
4年前
2
コロナで飲食店はやられてない

コロナで飲食店はやられてない

コロナで飲食店の売上は確かに落ちた。
潰れた店もある。

しかし、一概にコロナでうりあげが売上が落ちて
しまった、コロナに飲食店が軒並みやられた
というのは誤りだ。

やられたのはイートイン形式の店舗。
そりゃー、自粛期間中出歩く人がいなくなれば
来店するお客さんは少なくなる。

しかし、黒字を出している企業もある。
例えばマクドナルド。

マクドナルドは売上が前年比と比べ
少しだが上がってい

もっとみる
私が主にやっている事

私が主にやっている事

社名は隠しますが、1部上場の大企業で
店舗の管理させてもらってます。

店舗の立て直し欠員状態の脱却

欠員店舗を死ぬほど見て見てきました。
実際にアルバイトしていた時は欠員の店で
働いていましたし、サビ残も当たり前にしてました。しかし、僕が店舗を管理した店は
ありがたいことに欠員に悩まされたことは
ありません。

そのため、私にできることは
人に関しては立て直すことが強みです。

もちろん、経営

もっとみる
【衝撃】食い逃げ犯を捕まえた話

【衝撃】食い逃げ犯を捕まえた話

今回は小話としてやっていこうと思います。

僕がまだその店でアルバイトをしていたときです。

いつもと変わらない、忙しい時間の平日
おじさんがカウンター席に1人で座ってられました。

ちょっと変な人(話しかけてきたり)とはありましたが
飲食業をされている方ならまあ、問題ない程度の
60〜70代の普通のおじさんでした。

着席されて30分位たった時に、
酔いながら私に一言

お金無いけどお酒飲んじゃ

もっとみる
【超重要】なぜ、早期退職が起きるのか

【超重要】なぜ、早期退職が起きるのか

なぜ、早期退職が起こってしまうのか。
飲食店での早期退職というのはかなり身近で
解決しなければならない問題である。

早期退職が起こってしまうことにより、将来的に
店舗の欠員化は避けられない状況になる。

早期退職はなぜ起こるのか。
問題は大きく2つに絞られる。

もっとみる
ちょっと一息(珍しいコーヒーを飲んだので)

ちょっと一息(珍しいコーヒーを飲んだので)

コーヒーばっかり飲んでる私ですが
最近珍しいコーヒーを飲みました。

コピルアクというコーヒー豆なのですが
名前だとピンと来ない人も多いと思います。

コピルアクというのはジャコウネコのフンから
取り出したコーヒー豆のことです。

味に関してはわたしは美味しいと思いました。
苦味が少なく、酸味があり、スッキリ飲める。
そんな感じです。(説明下手)

味うんぬんと言うより珍しく
お値段も張るので(1

もっとみる
外国人を雇うのは敷居が高い

外国人を雇うのは敷居が高い

日本に来ている外国人も就労ビザを取得し
日本で勉強しながら働こうとする人は多い。

外国人を雇うというのは考えたことが無い人も
これからの人も参考にして欲しい。

メリットとデメリットメリット
・生活することに必死なため仕事熱心、まじめ
・海外留学ということもあり、頭が良い且つ
理解する力も持っている
・シフトに融通が聞きやすく、繁忙期にも
対応してもらいやすい

などが挙げられ

もっとみる
【面接】良い人材の共通点6点

【面接】良い人材の共通点6点

これから面接をしなければならない人へ

みなさん、良い人材欲しいですよね。

良い人材の定義は人によって様々ですが
僕の良い人材は性格に難なく生産性が高いという点で見ています。

じゃあ、どうやって見抜くのか
正直な話・・・

働かさないと分からないというのが結論です。

なぜなら、飲食チェーン店の面接は
30分ぐらいで1回しかやらないので、
見極める材料が少なすぎるからです。

その中で、できる

もっとみる
【飲食業経営者向け(店長、副店長など)】人との関わり方

【飲食業経営者向け(店長、副店長など)】人との関わり方

飲食業を営まれている方々は大半の人がアルバイトを雇い営まれていると思います。私もチェーン店で務めており、100人を超えるスタッフと共に日々頑張っております。

そこで、やはり大変なのが人間関係。ここで失敗すると色々な損をします。(大なり小なり)

人との関わり方とは色々あると思います。ただ、経営者として、1番大事なことを今回お教えします。

これは人と人同士ではなく、あくまで雇い手と雇われ(アルバ

もっとみる