マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

98
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#自分と向き合う

手帳に書いている、暮らしの質があがる3つのこと

手帳に書いている、暮らしの質があがる3つのこと

今までの私は、何度も手帳を書くことを挫折してきました。

そんな私ですが、手帳を書き始めてもうすぐ2年が経ち、暮らしの質が格段に上がったと実感しています。

ワーママ歴とほぼ同じ手帳歴。

忙しいからこそ、日々を大切にしたくて始めた手帳の習慣。

今日は、私が手帳に書いて暮らしの質が上がったと感じることをまとめておきたいと思います。

家事のタスク家事って同じことの繰り返しで、やってもやっても終わ

もっとみる
書くことで見える「寄り」の世界と「引き」の世界

書くことで見える「寄り」の世界と「引き」の世界

どんなことにも使える便利な言葉ってありますよね。

私がよく使っている便利な言葉は、「素敵」と「モヤモヤ」。

プラスの意味の便利な言葉が「素敵」。
マイナスの意味の便利な言葉が「モヤモヤ」。

便利な言葉の欠点は、便利だからこそたくさん使ってしまうのですが、そのままで終わらせると結局何も分からないということ。

何で素敵だと思ったのか?
何でモヤモヤしたのか?

一度立ち止まって、ノートとペンを

もっとみる
心に効く15分の書く習慣

心に効く15分の書く習慣

本当に大切なものは失ってから気づくとよく言いますが、できるなら失う前に気づきたいですよね。

失う前に気づくための方法が"書くこと”なんじゃないかとふと思ったことをつらつらと書いてみます。

日常に飲み込まれないように書く日常が忙しいとついこなすことだけに意識が向いてしまいがち。

もっと自分が頑張ればできるはず。もっと効率的な方法があるはず。

私の復職直後はそれに加えて、世の中のお母さんはみん

もっとみる
書くことで出会える日常の景色と新しい自分

書くことで出会える日常の景色と新しい自分

noteに文章を綴り始めてから390日が過ぎました。書くことを途中で投げ出さずに続けてきて本当によかったと最近つくづく思います。

そう思う理由は、書くことを通して出会えた日常の景色と新しい自分は財産だと思うから。

今まで見えていなかったものが見えるようになったのは、趣味で写真を始めた時と似たような感覚。

カメラを持って外に出ると、今まで見落としていた道路に咲いた花や季節の移り変わりなどに感動

もっとみる
言葉と感情。自分と向き合うための言葉たち

言葉と感情。自分と向き合うための言葉たち

今まで本と音楽にたくさんのお金と時間を使ってきました。共通しているものに言葉があります。

たくさんの言葉との出会いが知らない世界を見させてくれたり、感じていることを言語化してくれたりするのです。

昔聴いていた音楽を聴くと、あの頃の悩みや迷いを思い出し、懐かしい気持ちになりますよね。昔読んでいた本を開くとそこにはやっぱり自分の欲しい言葉があるのです。

もう人生の半分くらい聴き続けているアーティ

もっとみる
知識と言葉で広がる可能性。ライターのお仕事について

知識と言葉で広がる可能性。ライターのお仕事について

私はWebライターの仕事をココナラで受注するようになり、可能性が広がったことを感じています。

依頼のジャンルが私のキャリアを導いてくれているような感覚があるのです。

他のクラウドソーシングと違ってココナラは自分のサービスを出品しておくと依頼が入るという仕組みです。

案件を検索して応募するという手間が省けるので、ワーママライターの私はとても重宝しています。

それ以上に、自分では知り得なかった

もっとみる
言葉で表現したいものは心のものさし

言葉で表現したいものは心のものさし

昨日で30日連続でnoteを更新しました。
習慣化には21日必要と言われています。

これで書くための習慣の土台はできたのかなと少し自信が持てました。

noteは朝の6時からと決めています。6時半までの30分で何を書くか考えます。

読書したりネタ帳を見たりして考えて、書き出す日もあれば、30分考えるだけで終わる日もあります。

自分のためだけに書くこの30分が純粋に楽しい。

書き終わらなかっ

もっとみる
日記を書き始めて2ヶ月の変化

日記を書き始めて2ヶ月の変化

これが私の夢です。

どうすれば好きなことをしながら自分らしく生きられるのか?

色々な本やSNSを見て気付いた共通点は『自分のことをよく知っている』ことでした。

自分のことって知っているようで全然知らない。

全然思い出せません。

自分のことを知るために必要なことは、今感じていること、考えていること、行動していること、全部記録しておくことだと思いました。

いつも持参しているノートはあったの

もっとみる