マガジンのカバー画像

心のものさし帳

316
迷子になった時に原点回帰できる心のものさしnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

カフェで注文した590円の価値を考えてみたら、理想の暮らしが見えた

カフェで注文した590円の価値を考えてみたら、理想の暮らしが見えた

最近、次男を連れてカフェに行くことにハマってしまいました。

先日は、サンマルクカフェでアイスコーヒーとパンを2つ注文して590円。

この590円の価値って、私にとってアイスコーヒーとパン2つの価値ではないなとふと思ったのです。

家でアイスコーヒーを入れて、パン2つ持って帰って食べているのを想像してみたら…全然ワクワクしなかった。

家だと300円くらいでアイスコーヒーとパンを味わえるというの

もっとみる
登りたい山を見つけたら、登った人に聞いてみる。

登りたい山を見つけたら、登った人に聞いてみる。

昨日、笠原なつみさんにお話を聞く機会を作っていただきました。

笠原さんは、料理家で、今年本を出版することが決定しています。

「はじめての出版」にあたって体験談をお話してくださるという募集が、7月は満席とありましたが、再募集されているのを見つけて、即申し込みました。

登りたい山を見つけたら、登った人に聞いてみる。

これは、わたしがこれまで心がけてきたことです。

身近にいない時こそ、SNSが

もっとみる
チリツモ時間で、幸せ貯金。

チリツモ時間で、幸せ貯金。

「塵も積もれば山となる」

この言葉は、母の口癖でした。

小さなもの、それがお金でも、時間でも、コツコツ貯めればいずれは大きなものになると。

私は、母のこの価値観に1番大きな影響を受けたのではないかと思うのです。

人からはケチだとかお金が好きだとか、休む暇なさそうだけど疲れない?と言われる一方で、毎日楽しそうだねとか芯があるよねともよく言われます。

1番嬉しかったのは、異動した先の職場の人

もっとみる
心の葛藤は、全てわたしの味方だ。

心の葛藤は、全てわたしの味方だ。

本屋さんにふらっと立ち寄った時に、目に入ったフレーズ。

「心の葛藤は、全てわたしの味方だ。」

印象的で、思わずそのフレーズをスマホのメモに書いていました。

思い返してみると、人生はいつも葛藤の連続で。

理想と現実のギャップに悩まされることも多くて。

でも、そんな葛藤と向き合うからこそ、自分の人生に真剣に向き合えると、最近ようやく思えるようになってきました。

憧れのあの人と自分の違い。

もっとみる
noteがうまく書けた日は、「平凡な日常」が「心動いた日常」に変わる。

noteがうまく書けた日は、「平凡な日常」が「心動いた日常」に変わる。

私の日常は、ただ同じことの繰り返しで本当に平凡です。

いつも同じ時間に起きて、いつもと変わり映えのしない朝食を食べて、着回しの服を着て、長男を保育園に送る。

昼間は、次男の授乳、おむつ替えをして、寝ている間に家事を済ませ、スキマ時間に少しやりたいことをする。

16時半に保育園のお迎えに行き、帰宅後少し長男と遊んでから夕食準備、夕食を食べて、入浴、就寝。

基本的にはこんな毎日で、たまに友人と

もっとみる
オフラインヨガを受講してみて気づいた、人との対話の効用

オフラインヨガを受講してみて気づいた、人との対話の効用

昨日は、オフラインのヨガ教室へ行ってきました。

妊娠中は、オンラインのヨガを受講していたのですが、「ありがとうございました」、ブチっと接続を急に切る感じがなんとなく好きになれなくて。

オフラインは、ヨガに限らず、終わった後のほんの少しの会話がちょっとした充実感をもたらしてくれるんですよね。

産後、家族以外と話していないから、誰かと話したいという表れなのかもしれないと思っていたけれど、今回オフ

もっとみる
子どもの価値観に触れられる絵本、『海の泳ぎ方』

子どもの価値観に触れられる絵本、『海の泳ぎ方』

今年の息子の七夕の願い事。

それは、『えほんをいっぱいよめますように』でした。

絵本が大好きな息子は、最近ストーリー性のある絵本にハマっています。

「なんで、こんなことをしたのだろう?」「こうすればよかったんじゃない?」と、登場人物の気持ちを考えられるようにもなってきました。

そこで、いつもTwitterで仲良くさせてもらっているぺるこさんの絵本を読んであげたくなりました。

いつも発信を

もっとみる
7/14本日発売!『家族もママも笑顔に変わる毎日の習慣』

7/14本日発売!『家族もママも笑顔に変わる毎日の習慣』

本日7/14、私のKindle本デビュー作『家族もママも笑顔に変わる毎日の習慣』出版しました。

初めての本ということで、できるだけ多くの方に読んでいただきたいという思いがありました。

そこで、\5日間無料キャンペーンを開催します/

期間は、7/14〜7/18の5日間。

16時から無料キャンペーンが適応されます。

昨日も、どんな本なのかチラッと紹介させていただきましたが、今日は、「はじめに

もっとみる
このままでいいのかな…とモヤモヤしている全てのワーママへ

このままでいいのかな…とモヤモヤしている全てのワーママへ

いよいよ、明日7/14に、Kindle本「家族もママも笑顔に変わる毎日の習慣」を出版します!

Kindle出版したいと思い立ってから、1年以上が経ってしまいましたが、noteのおかげでここまでくることができました。

というのも、この2つに長らく悩まされていました。
・書きたいテーマがうまくまとまらない
・原稿が進まない

でも、毎日noteを書き始めて自分の中のテーマをようやく発見して、構成を

もっとみる
内気なわたしが自分を変えるために、20年かけてやったこと

内気なわたしが自分を変えるために、20年かけてやったこと

幼少期の私は、超がつくほど内気でした。

内気にレベルがあるとするなら、マックスのレベル100です。

今、内気を完全に克服できたのかと聞かれたら、NOですが、小学校の同級生と再会した時に、「別人やん…」と言われるくらいには克服できました。

レベル100の内気は、こんな感じ。

・小学生6年間一度も発表できない
・五月病をこじらせて、毎年病院に点滴を打ちにいく
・ストレスで便秘になり、定期的に病

もっとみる
育休中の孤独・疎外感・憂鬱がスッーと消える方法

育休中の孤独・疎外感・憂鬱がスッーと消える方法

皆さんは、育休にどんなイメージがありますか?

育休を経験された方は、どんなことを感じていましたか?

私自身は、1人目で2年取得、2人目で今3ヶ月目の育休を過ごしています。

実際に、周りやネットではこんなことをよく耳にしていました。

・一日中子どもと2人だと孤独を感じる
・自分だけ停滞して周りは前に進んでいく
・社会に取り残されてしまう不安を感じる
・憂鬱な気分になる

実家が近くて、話を聞

もっとみる
【14日間チャレンジ】1日6分で産後の下腹をどこまで引き締められるのか

【14日間チャレンジ】1日6分で産後の下腹をどこまで引き締められるのか

6/23から昨日で2週間。

毎日、まりこ先生の動画を見ながら、1日6分間のトレーニングをしてきました。

結果、かなり引き締まりました。

最後に、どれだけ引き締まったのか画像を載せようと思います。(恥ずかしいので、有料です。)

産後のたるんだお腹をなんとかしなければと始めたのですが、見た目以上によかったことがあったので、まとめておきたいと思います。

姿勢がよくなった産後は特に、反り腰、猫背

もっとみる
note連続投稿500日、改めて所信表明のようなものを書いてみた

note連続投稿500日、改めて所信表明のようなものを書いてみた

500日書き続けた今の気持ち。一年達成した時よりも、達成感はあまり感じていないかもしれません。

日々コツコツ書き続ける1日でしかない。

今日も書く。それが、たまたま500日目だったという感じ。

それくらい500日続けると、必死感はなくなっているのでしょう。

フルマラソンを走ったことのある人は、よくある地点を過ぎると、どこまでも行ける気がしてくるといいます。

しんどい。もう無理かも。と思っ

もっとみる
あれもこれもと、欲張りたくなった日に読むnote

あれもこれもと、欲張りたくなった日に読むnote

つくづく人って欲張りだなと思うんです。というか私が。

次男が2時間まとまって寝てくれたら、次は3時間寝てくれると嬉しいなと思う。

3時間寝てくれたら、次は4時間、次は5時間と増えていく。

自分の時間が取れないでいる時は、せめて30分の自分時間がほしいと願い、それが叶うと1時間、2時間と増えていく。

フォロワーだってそう。100人達成すれば、次は、300人。500人。1000人を目指し始める

もっとみる