見出し画像

このままでいいのかな…とモヤモヤしている全てのワーママへ

いよいよ、明日7/14に、Kindle本「家族もママも笑顔に変わる毎日の習慣」を出版します!

Kindle出版したいと思い立ってから、1年以上が経ってしまいましたが、noteのおかげでここまでくることができました。

というのも、この2つに長らく悩まされていました。
・書きたいテーマがうまくまとまらない
・原稿が進まない

でも、毎日noteを書き始めて自分の中のテーマをようやく発見して、構成を決めることができたのです。

構成を決めてからnoteで記事を書いていく方が、効率的だったのかもしれませんが、私にとっては回り道が近道だったと実感した経験となりました。

私の日々の試行錯誤の集大成とも言える本を、少し紹介したいと思います。

どんな人に向けて書いた?

仕事して育児して、忙しい毎日に追われながら、ふと「このままでいいのかな…」と思う全ての人に向けて。

私自身が、復職して悩んでいた時に出会いたかった本にしたい、という思いで書きました。

・仕事も家族の時間も大切にしたい
・余裕がほしい
・モヤモヤを晴らしたい
・余裕がほしい
・自分の時間がほしい

そんな方に手に取っていただけたら嬉しいです。

どんな内容なの?

タイトルの通りざっくり言うと、ワーママのモヤモヤがスッと消えて、笑顔が増えるための習慣本です。

私の2年のワーママ歴で、実際に試行錯誤を繰り返して、これは心のゆとりに繋がったというものを厳選して詰め込みました。

目次はこんな感じ。

【目次】
はじめに

第1章 ワーママの「書いて」心をラクにする毎日の習慣

第2章 リバウンド知らずで無理なく貯まる、お金の習慣

第3章 時間がなくてもちゃんと整う、暮らしの習慣

第4章 家庭も職場もモヤモヤ解消、人間関係の習慣

第5章 子どももママもハッピーになる子育ての習慣

おわりに

時間がないというフレームが、私たちを強くしてくれる

自分にたっぷり時間をかけられる独身時代と違って、忙しく時間に追われるワーママ。

でも、だからこそ時間に向き合うことになる。

時間に向き合うことは、人生に向き合うことになります。

そして、時間がないというフレームは、どう生きたいのかという問いに本気で答える機会を与えてくれます。

そう考えれば、ある意味やっと自分の人生を生きるスタートラインに立てたとも言えるかもしれません。

習慣が変われば、人生が変わる

この本が、習慣を変える小さな一歩のきっかけとなりますように。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#この経験に学べ

54,186件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?