マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#子育て

乳幼児子育て中のワーママ。育休中に学ぶ理由

乳幼児子育て中のワーママ。育休中に学ぶ理由

あなたは今学んでいますか?noteをされている方は、学んでいる方が多いかと思いますが、学ぶ理由はなんでしょうか?

「単純に学ぶことが楽しい」
「好奇心を満たしたい」
「仕事のスキルアップのため」

などなど理由は人それぞれですよね。

わたしは、これまでの人生を振り返ると、ずっとなにかを学んできました。

勉強も好きな子どもだったと思います。

学びについて考えたとき、子どもころの学びと大人の学

もっとみる
しいたけカラー心理学から気づいた「note習慣」の効用

しいたけカラー心理学から気づいた「note習慣」の効用

『あなたの運の切り開き方は、「語る」ことです』

今日、美容院に行って雑誌を読んでいるとふと飛び込んできた文章。

2023年ももう少しで終わりを迎えようとしていますが、この文章が気になって、雑誌『anan』のしいたけカラー心理学2023という特集を真剣に読んでしまいました。

しいたけカラー心理学によると、わたしのカラーは水色。

基本性格は、

・豊かな創造の世界を持っている
・ものづくりの才

もっとみる
「○○しない」時間管理の3つの原則とは?

「○○しない」時間管理の3つの原則とは?

実は、今2冊目のKindle本を執筆しています。

テーマは、「時間管理」ということで、自分の生活を改めて見直したり、毎日書いてきたnoteを見返しているところです。

今日のnoteでは、その中でわたしが発見した時間管理の法則についてまとめておこうと思います。

時間管理メソッド 原則1「焦らない」時間管理メソッドの原則の一つ目は、「焦らない」です。

当たり前じゃんと思われたかもしれないけれど

もっとみる
「欲張らない」を貫いた人はつよい。

「欲張らない」を貫いた人はつよい。

わたしは最近、自分自身のことをつくづく「欲張りだな」と感じています。

子育てして仕事して家事して、おまけに副業して、note書いて、ライティングスクールものキャンで学んで……。

自分でやることを増やしているのに、時間が足りないと感じる始末です。

そんな欲張りなわたしですが、忙しない日常を過ごす中で得た収穫が「時間に対する考え方」でした。

時間について、考えれば考えるほど、人生に向き合えてい

もっとみる
育児中の「時間がない」を解決する唯一の方法

育児中の「時間がない」を解決する唯一の方法

「ゆとりのある子育てをしているから子どもの情緒が安定してる」

祖母から言われたこの言葉が、子育てをしていて1番嬉しかった言葉かもしれない。

子どもを見て子育てを褒められることが多いわたしですが、夫を見れば妻としては褒められたものではありません。

ですが、ここに「時間がない」を解決する最大のヒントがあるように思います。

今日のnoteは、「時間がない」を解決する唯一の方法についてたどり着いた

もっとみる
わたしの"時間軸"の整え方

わたしの"時間軸"の整え方

今1番ほしいモノは何?と聞かれたら、真っ先に答えるのが、「時間」。

私は、日常で考えたこと、おもしろいと思ったこと、琴線に触れたこと、モヤモヤしたことなど、心が動いたことをmuuteというアプリに記録しているのですが、1週間の中で1番使っていた言葉が、「時間」でした。

時間の使い方は永遠のテーマでもありますが、今のわたしの時間軸について、まとめておきたいと思います。

時間軸を整えるといいこと

もっとみる
ついやりがちな受け身の過ごし方を削減。「生産時間」を増やすための3つのコツ

ついやりがちな受け身の過ごし方を削減。「生産時間」を増やすための3つのコツ

忙しい毎日を送っていると常に時間に追われているような気になりますよね。

やらなければいけないことは山積み。

でも、実はそう思い込んでるだけなのではとふと思ったのです。

小さな小さなタスクの積み重ねがたくさんの時間を浪費させているのではないか。

やらなくてもいいことまで全部やっていた受け身の過ごし方を見直して、やらないことを決めることで、家事の時間を削減するよう心がけました。

そうすること

もっとみる
3人から4人家族になるための暮らしの見直し中

3人から4人家族になるための暮らしの見直し中

来春もう1人家族が増えます。

正しくは5人(3人+2匹)から6人(4人+2匹)
の暮らしとなります。

2人育児は未知ですが、すぐに慣れるのは難しくても今からできる準備をしておきたいと思っています。

来月から安定期に入るので、少しずつ暮らしの見直しを始めます。

モノを減らす息子が使っていたものを使えるとはいえ、いくつかは買い足さなくてはいけないものもあります。

収納はなるべく増やさず、モノ

もっとみる