マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

204
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

取材で面白い話を引きだす質問の仕方

取材で面白い話を引きだす質問の仕方

ぼくが初めて取材をしたのは、大学生のとき。いろんな社長に取材するインターンを始めたんです。

そのとき先輩から「要約するといいよ」とアドバイスをもらいました。要約すると、話し手が「あ、わかってくれてるんだな」と安心できて、どんどん話してくれるようになるからとのことでした。

それ以来、いままで取材中は要約することを意識してきました。それのおかげかは分からないですが、たしかにみなさんいろんな話をして

もっとみる
「だれにも見られたくないから8000円で」ピン芸人・サツマカワRPGが有料で日記を書く理由

「だれにも見られたくないから8000円で」ピン芸人・サツマカワRPGが有料で日記を書く理由

R-1グランプリで2022年・2023年とファイナリストに。実力派のピン芸人として活動するサツマカワRPGさんは、一風変わったスタイルで自身のnoteを運営しています。

そのやり方とは、毎月1日に1本だけ8000円の有料記事を公開し、その後は1ヶ月かけて同じ記事にどんどん追記・更新していくというもの。

日々の活動の様子から、考えていることや悩んでいること、ときには仕事の愚痴まで赤裸々に書きつら

もっとみる
【一歳】年間100冊以上の絵本を読んだ息子のお気に入り絵本

【一歳】年間100冊以上の絵本を読んだ息子のお気に入り絵本

絵本大好きくんの息子。

これまで、どのくらいの絵本を図書館で借りてきて読んできたか、正直なところわからない。
それくらい、数多くの絵本を借りてきた。

2週間で5冊以上は借りてきたので、ひと月に10冊。年間になると120冊。
借りられなかった週もあったとはいえ、年間100冊以上は借りてきたことは間違いないだろう。

たくさんの本を借りてきた中でも、何度も繰り返し読む絵本がある。ノンタンシリーズや

もっとみる
仕事が早い人は、思考と作業を分けている

仕事が早い人は、思考と作業を分けている

僕が社内でずっと言い続けていることがあります。

それは「思考と作業は分けましょう」ということです。

よく、プレゼン資料を作るためパワーポイントを開いてフリーズしている人がいます。もしくは、文章を書くためワードを開いてフリーズしている人もいます。それは「思考と作業を同時にやろうとしている」からです。

ではなぜ、思考と作業を同時にやると効率が悪くなるのか?

それは「脳サボっちゃう問題」が起こる

もっとみる
ZINE『フレンチトーストに包まれながら』を製作しました

ZINE『フレンチトーストに包まれながら』を製作しました

2023.11.3 更新

★最新のお知らせ★

11月11日(土)文学フリマ東京に出店!

ZINEの紹介

このたび、本を製作しました!

タイトルは、
『フレンチトーストに包まれながら』

あの日、あのとき、あの場所で―。
何気ない日々の中で
スッと心に沁み入った瞬間や出来事を綴った
エッセイ集です。

仕様:B6サイズ/32ページ

こちらの記事ではさらに中身を一部公開しています。

現在

もっとみる