SNSに棲まう音楽家の方々を個人的視線で紹介していけたら、と思っています。 「スキ(ハ…

SNSに棲まう音楽家の方々を個人的視線で紹介していけたら、と思っています。 「スキ(ハートマーク)」押してくださると、たくおんさんの名言(時々あるおさん)が出てきます💛 (名言10個は不定期更新しています)

記事一覧

書けそうで書けない編曲「赤とんぼ」

ピアノ1台で描いたトスカの世界も 4台ピアノで作りだした「新世界より」も 今までに世に送り出してきた藤川さんの編曲作品は そのどれもが素晴らしいと思うけれど 私は密…

翠
4週間前
6

また君か!~オーソレミオが俺を呼んでいる~

アンコール曲も終わってコンサートも終演・・・かと思いきや 撒き餌の如くあの曲を弾き始めた藤川有樹さん そう、それはオーソレミオ 来る・・・きっと来る・・・ 不…

翠
1か月前
4

次の時代へ~Aruki plays Aruki~

ついにこの日が来ました 我が圧倒的推し様、藤川有樹さんが自身の作曲・編曲作品だけを演奏するコンサート、その名も「Aruki plays Aruki」 「で、何弾くん?」 ごもっと…

翠
2か月前
8

プッチーニのオペラ『トスカ』、ピアノ11分にまとめたった!~制作秘話~

【Symphonic Metamorphosis on Tosca】 作曲:藤川有樹 ~2023年3月の藤川有樹さんのインスタグラム・ライブより~ きっかけは2023年3月18日に浜離宮朝日ホールで開催…

翠
5か月前
13

思っていたより不審者でした(オーソレミオを歌いたかっただけなのに)

<不審者を見抜く方法> 行ったり来たりを繰り返したり、ウロウロしたりしている 同じ場所にずっといる 周りの様子をうかがっている こっちをじっと見ている ずっとついて…

翠
6か月前
12

優しいストピ~空港ピアノ「The Man I Love」~

Youtubeのストリートピアノ=超絶技巧 そんな風潮に馴染めないでいた頃 ふいにこの動画が上がった コロナ禍真っ只中の2021年7月 日本への一時帰国の旅の途中 トランジット…

翠
9か月前
18

【問題】次の1~7のピアノ曲の難易度をA~Gの中からそれぞれ選んでください(編曲:藤川有樹)

これは冗談でも何でもなくて 藤川有樹さんが、ご自身の編曲した曲の難易度として楽譜販売ページに記載している表記です 楽譜のサンプル画像とか、全音ピアノピースのA~F表…

翠
9か月前
12

4台ピアノの編曲に思う~ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第4楽章

ページを一枚めくるように 2020年という年が、2019年に続く人類の悠久の歴史の中の単なる1年として始まっていたら 今頃この才能はどこで何を考え、どんなふうに暮らしてい…

翠
10か月前
20

お母さん、あなたが私の故郷です~「故郷」高島健一郎×藤川有樹

私が学校に行きたくないって言うと 「お買い物に行こうか」 って言って、車で2時間もかかるデパートに連れていってくれたね ピアノのレッスンの日は いつも着替えとレッス…

翠
1年前
7

もうね、ずっと忘れていたんだよ。ずっと忘れていたかったんだよ~「今日は朝から雨」

「今日は朝から雨」(作詩:星野富弘 作曲:なかにしあかね) もうね、ずっと忘れて生きてきたんだよ もうね、ずっと忘れて生きていたかったんだよ もうね、泣かないと思…

翠
1年前
3

「なお、この動画は1週間後に自動的に消滅する」~誰も寝てはならぬ~

東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業したイケメン4人が結成した ヴォーカル・ユニット「REAL TRAUM(リアル・トラウム)」が 初めてその歌声を披露した際の切り抜き動画 三…

翠
1年前
7

「4台ピアノ物語」~ベートーヴェン交響曲第7番第1楽章~

<2020年師走@ウィーン> タクちゃん「リョウマちゃんとシンちゃんと4人で何か大きなことしたいね」 アルオ「したいね~」 タクちゃん「4台ピアノがいいなぁ。アルオ、編…

翠
1年前
33

藤川有樹ピアノソロ・リサイタル「3つの晩年」&「第1回公開レッスン」

オケ曲だったり2台ピアノだったり歌曲だったりジャズだったりと 編曲家として八面六臂の活躍をみせているピアニスト・藤川有樹さん まさかご自身のソロ・リサイタルを開…

翠
1年前
14

難易度は「なめたらあかん」~魔改造メヌエット~

今春、なんやかんやでウィーンに予定通り戻れなくなった藤川有樹さん 急遽開催された大阪でのご自身のコンサートのアンコール曲として バッハのメヌエットをラヴェル風に…

翠
1年前
10

4台ピアノ will be back~応援が実を結ぶ日~

あの4台ピアノが日本でのコンサート開催という形で帰ってきます ※「あの」4台ピアノの過去記事はこちらです↓ エヴァンゲリオン発進!~ベートーヴェン交響曲第7番第1楽…

翠
1年前
34

スメタナ「モルダウ」~福間洸太朗(編曲・演奏)~

「ぞっとするほど美しい」 それがこの演奏への私からの最大の賛辞です 心の奥深く、闇の中でそっと飼っている狂気をふいに撫でられた時 人は心を揺さぶられたと称するのか…

翠
2年前
14

書けそうで書けない編曲「赤とんぼ」

ピアノ1台で描いたトスカの世界も
4台ピアノで作りだした「新世界より」も
今までに世に送り出してきた藤川さんの編曲作品は
そのどれもが素晴らしいと思うけれど
私は密かにこの「赤とんぼ」の編曲が抜群に上手いと思っている

時に歌の伴奏は黒子となりがちで
黒子であることが悪いことだとも思わないけれど
この編曲は私の中にあった「伴奏」に対する固定観念を一笑にふすように
悠々と軽々と超えていった

前奏か
もっとみる

また君か!~オーソレミオが俺を呼んでいる~

アンコール曲も終わってコンサートも終演・・・かと思いきや
撒き餌の如くあの曲を弾き始めた藤川有樹さん
そう、それはオーソレミオ


来る・・・きっと来る・・・



不審者キターーーーーーッ (≧▽≦)



※こちらは不審者初登場のシーン※
「思っていたより不審者でした(オーソレミオを歌いたかっただけなのに)」
https://note.com/suinosekai/n/ne582219e372
もっとみる

次の時代へ~Aruki plays Aruki~

次の時代へ~Aruki plays Aruki~

ついにこの日が来ました
我が圧倒的推し様、藤川有樹さんが自身の作曲・編曲作品だけを演奏するコンサート、その名も「Aruki plays Aruki」

「で、何弾くん?」
ごもっともです・・・すみません・・・
ホームページも見てみたんですが
「藤川有樹作編曲作品(2021-2024)」としか・・・

本当にすみません!
でも良かったら是非お越しください!
これでもご本人、宣伝する気がないわけではな

もっとみる

プッチーニのオペラ『トスカ』、ピアノ11分にまとめたった!~制作秘話~

【Symphonic Metamorphosis on Tosca】 作曲:藤川有樹


~2023年3月の藤川有樹さんのインスタグラム・ライブより~

きっかけは2023年3月18日に浜離宮朝日ホールで開催された「Prince Gala~4日遅れのホワイトデー 王子達からの贈り物~」(高島健一郎、堺裕馬、鳥尾匠海/ピアノ:藤川有樹)

けんちゃん(高島健一郎)が「せっかくだから10分くらい何か弾
もっとみる

思っていたより不審者でした(オーソレミオを歌いたかっただけなのに)

<不審者を見抜く方法>
行ったり来たりを繰り返したり、ウロウロしたりしている
同じ場所にずっといる
周りの様子をうかがっている
こっちをじっと見ている
ずっとついてくる
だんだん近づいてくる

(出典:セコム株式会社「子供の安全ブログ」>>子どもの防犯>>[不審者対策/強化月間]「不審者」ってどんな人?)
https://www.secom.co.jp/kodomo/a/20161201.html
もっとみる

優しいストピ~空港ピアノ「The Man I Love」~

Youtubeのストリートピアノ=超絶技巧
そんな風潮に馴染めないでいた頃
ふいにこの動画が上がった

コロナ禍真っ只中の2021年7月
日本への一時帰国の旅の途中
トランジットで降り立ったフランスは
シャルル・ド・ゴール国際空港の空港ピアノ

乗り継ぎまでの待ち時間
近くには泣いている幼子をあやすお母さんがいて
「なんか弾こか?」
そう声を掛けた藤川さんに
「頼むわ~」
と答えたお母さん
近くに
もっとみる

【問題】次の1~7のピアノ曲の難易度をA~Gの中からそれぞれ選んでください(編曲:藤川有樹)

【問題】次の1~7のピアノ曲の難易度をA~Gの中からそれぞれ選んでください(編曲:藤川有樹)

これは冗談でも何でもなくて
藤川有樹さんが、ご自身の編曲した曲の難易度として楽譜販売ページに記載している表記です
楽譜のサンプル画像とか、全音ピアノピースのA~F表記とか
そういう客観的・相対的な判断材料は何一つ提供されていないので
弾いてみたいなって思ったら
この難易度表記と演奏動画だけを頼りに
割とイチかバチかで注文することになります

下にそれぞれの楽曲の演奏動画を貼っておきますので、どれが

もっとみる

4台ピアノの編曲に思う~ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」第4楽章

ページを一枚めくるように
2020年という年が、2019年に続く人類の悠久の歴史の中の単なる1年として始まっていたら
今頃この才能はどこで何を考え、どんなふうに暮らしていたでしょうか

そんなタラレバを考えることに意味がないことをわかりつつ
それでもふと想像してしまう並行世界

「たくちゃんに上手に乗っかったよね」と思う方もいるかもしれません
でも、乗っかろうと思えばもっと上手に乗っかれたと思うん
もっとみる

お母さん、あなたが私の故郷です~「故郷」高島健一郎×藤川有樹

私が学校に行きたくないって言うと
「お買い物に行こうか」
って言って、車で2時間もかかるデパートに連れていってくれたね

ピアノのレッスンの日は
いつも着替えとレッスンバッグを持って学校まで迎えにきてくれたね

身に覚えのないことで学校の先生に責められた日は
先生の家に話をしに行ってくれたね
私は嘘をつく子じゃないって信じてくれたね

事情があってピアノのレッスンを辞めることになった時
帰りの車の
もっとみる

もうね、ずっと忘れていたんだよ。ずっと忘れていたかったんだよ~「今日は朝から雨」

もうね、ずっと忘れていたんだよ。ずっと忘れていたかったんだよ~「今日は朝から雨」

「今日は朝から雨」(作詩:星野富弘 作曲:なかにしあかね)

もうね、ずっと忘れて生きてきたんだよ
もうね、ずっと忘れて生きていたかったんだよ
もうね、泣かないと思ってたんだよ
もうね、泣きたくなかったんだよ

粘着テープで密封された棺
埋め尽くされたドライアイス
青色のビニールシート
手渡された半透明のビニール手袋

死装束すらまとわぬ姿
肺いっぱいに吸い込んだ死臭
カビの生えた左肩
握れなかっ

もっとみる

「なお、この動画は1週間後に自動的に消滅する」~誰も寝てはならぬ~

東京藝術大学音楽学部声楽科を卒業したイケメン4人が結成した
ヴォーカル・ユニット「REAL TRAUM(リアル・トラウム)」が
初めてその歌声を披露した際の切り抜き動画

三流漫画家がインパクトだけで決めた主人公の設定のような
左から二人目のリーダー・高島健一郎さんの経歴と共にどうぞ!

・17歳までボクシング&空手
・18歳歌舞伎町ホスト
・19歳~22歳ヴィジュアル系バンドマン
・25歳東京藝
もっとみる

「4台ピアノ物語」~ベートーヴェン交響曲第7番第1楽章~

「4台ピアノ物語」~ベートーヴェン交響曲第7番第1楽章~

<2020年師走@ウィーン>
タクちゃん「リョウマちゃんとシンちゃんと4人で何か大きなことしたいね」
アルオ「したいね~」
タクちゃん「4台ピアノがいいなぁ。アルオ、編曲してくれる?」
アルオ「いいよ~」
タクちゃん「ノダメが大好きだからね、ベト7がいいんだけど書ける?」
アルオ「書けるよ~」

タクちゃん(アルオ、本当に大丈夫かなぁ。でもベト7だったら全然編曲が出来てなくても形になるよね。なんと

もっとみる
藤川有樹ピアノソロ・リサイタル「3つの晩年」&「第1回公開レッスン」

藤川有樹ピアノソロ・リサイタル「3つの晩年」&「第1回公開レッスン」

オケ曲だったり2台ピアノだったり歌曲だったりジャズだったりと
編曲家として八面六臂の活躍をみせているピアニスト・藤川有樹さん

まさかご自身のソロ・リサイタルを開催しないまま
ウィーンに帰るおつもりですか?

そんなファンの声に応えるべく
帰国して2ヶ月、ようやく発表されました!
でもチラシに曲目が一切書かれてないのはナンデやの?
「細かいことはええねん。来たらわかるねん」スタイルなの?

なおT

もっとみる

難易度は「なめたらあかん」~魔改造メヌエット~

今春、なんやかんやでウィーンに予定通り戻れなくなった藤川有樹さん

急遽開催された大阪でのご自身のコンサートのアンコール曲として
バッハのメヌエットをラヴェル風に魔改造したとのこと

「魔改造」と聞くと仮面ライダーを思い出してしまって(私だけ?)
内心、どんなオカシナことになってるんやろか・・・と心配していましたが
めっちゃカワイ~ (*^-^*)

ホームページでは楽譜販売も始まって
難易度は「
もっとみる

4台ピアノ will be back~応援が実を結ぶ日~

あの4台ピアノが日本でのコンサート開催という形で帰ってきます

※「あの」4台ピアノの過去記事はこちらです↓
エヴァンゲリオン発進!~ベートーヴェン交響曲第7番第1楽章~
https://note.com/suinosekai/n/n201b92458aac

この頃の石井琢磨さんのYoutubeチャンネル登録者数は確か7,000人ほど
あれから僅か1年と2ヶ月の歳月を経て今や登録者数は18万人
もっとみる

スメタナ「モルダウ」~福間洸太朗(編曲・演奏)~

「ぞっとするほど美しい」
それがこの演奏への私からの最大の賛辞です

心の奥深く、闇の中でそっと飼っている狂気をふいに撫でられた時
人は心を揺さぶられたと称するのかもしれません

そして芸術家とは
そうして隠し持っているその闇と狂気の元に
何の躊躇も遠慮もなくズカズカと土足で踏み込んできて
白日の下に晒していく存在なのかもしれません

この音楽が直接的に狂気を表している訳ではないけれど
何度も何度
もっとみる