主夫⭐︎すぐパパ

「主夫」 幼稚園で体育の先生を6年と、営業マンを6年やり、今は「主夫」になりました。 …

主夫⭐︎すぐパパ

「主夫」 幼稚園で体育の先生を6年と、営業マンを6年やり、今は「主夫」になりました。 2児のパパです。 日々の家事・育児を中心にお出掛けのことなど載せていきます。 インスタグラム⇨sugu_papa1124

記事一覧

固定された記事

主夫のすぐパパってどんな人? 自己紹介

はじめまして 「主夫」を3ヶ月前に始めた”すぐパパ”といいます。 20歳から幼稚園で体育の先生を始め、6年間で体育とサッカーを小学生も含め、1000人以上指導してきまし…

最近雨が多い😭💦子どもと公園に行けない💦

今日は1日バタバタしてしまった。
計画、行動が大切だと改めて痛感する1日だった。

子どもに大人気!苦手克服カレー

我が家のカレーはキーマカレーに近いと思います。 そのカレーに、子どもたちが食わず嫌いとしているものを入れて、 (〇〇食べれた) という成功体験を積ませてあげる『…

父の血を継いだ2人

おはようございます。 台風14号がきていますが、皆さん大丈夫でしょうか? 通常保育僕は関東に住んでいるのですが、今(20日午前)は分単位で天気が変わっています。 …

大人と関わる経験値

こんばんは。二日間お祭りでバタバタしてました。 今日は『大人と関わる経験値』について書きます。 僕は、町内会に入っています。 いつも仲良くお世話になっているのは …

人の暖かさを感じた2日間でした。
明日、記事にします🙇🏻

大人の方たちとの繋がりってこの子達に本当に大切で、この時期に体験できることは財産になる✨

『報・連・相』って大事!!

はじめに、僕は今フリーランスで動画編集の仕事をしています。 『報・連・相』が改めて大切だなと感じたので記事にします。 お互い忙しいから、より大切個人で仕事をとる…

100日チャレンジ18日目

今日はパソコンに少し異常が見つかり、携帯からの投稿!というよりつぶやきです。
毎日子どもに関するニュースをテレビで見るけど、ハッピーなニュースをもっと取り上げてほしい。

すごい偶然!

おばあちゃんと、娘僕の母親と、娘は ・誕生日 ・血液型 ・干支 全て同じです。こんな偶然あるんですね。 僕は男3人兄弟で娘は、父と母には『初孫で女の子』と言うこ…

3歳児のルーティン

我が家の息子(3歳・年少)にも ”ルーティン” と言うものがあります。 朝起きてからの流れで説明します。 ① 寝室に持っていった大量のポケモンの人形を持って降り…

5歳も1人の立派な女性

100日投稿チャレンジ15日目です。 子どもは大人をよく見ている 我が家の娘(5歳)は、大人をよく見て、すぐ真似したがります。 ある日、近くのショッピングモールに 「…

通園バスの事件を見て感じたこと

14/100日 僕には2人の子どもがいます。 年長(5歳)の女の子と、年少(3歳)の男の子です。 2人ともバス登園をしています。 僕自身、以前幼稚園での勤務経験がありま…

子どもの習い事はこれ!

100日投稿チャレンジも、13日目になりました。 今日は『子どもにオススメの習い事』を紹介します。 以前幼稚園に体育の先生として勤務していた時に保護者の方から相談…

苦手な野菜を克服!?

食育以前から食育に関しては興味がありました。 僕自身スポーツの専門学校を卒業していて、食事の大切さを授業で受けたのですが、ほとんど覚えていないと言うか、聞いてい…

主夫のすぐパパってどんな人? 自己紹介

主夫のすぐパパってどんな人? 自己紹介

はじめまして
「主夫」を3ヶ月前に始めた”すぐパパ”といいます。

20歳から幼稚園で体育の先生を始め、6年間で体育とサッカーを小学生も含め、1000人以上指導してきました。
26歳から羽毛布団の営業を6年間やり(怪しくないちゃんとした会社。笑)

2021年11月に奥さんの

「いつまでサラリーマン続けるの?自分で新しいこと始めなよ」

の一言で退職する決心がつき「主夫」となりました。

せっか

もっとみる

最近雨が多い😭💦子どもと公園に行けない💦

今日は1日バタバタしてしまった。
計画、行動が大切だと改めて痛感する1日だった。

子どもに大人気!苦手克服カレー

子どもに大人気!苦手克服カレー

我が家のカレーはキーマカレーに近いと思います。

そのカレーに、子どもたちが食わず嫌いとしているものを入れて、

(〇〇食べれた)
という成功体験を積ませてあげる『食育』にもなります。

《食材》2人分

合い挽き肉 250g

福神漬け 大さじ2 (コウさんのYouTubeを参考にしました)

ミックスビーンズ 適量

お子さんに食べさせたい野菜

カレールー 2かたまり

ウスターソース 大さ

もっとみる
父の血を継いだ2人

父の血を継いだ2人

おはようございます。

台風14号がきていますが、皆さん大丈夫でしょうか?

通常保育僕は関東に住んでいるのですが、今(20日午前)は分単位で天気が変わっています。

さっきまで太陽の光が差していても、数分後には暗くなり横殴りの雨が降っています。

子どもたちも
『今日幼稚園あるかな〜?』

と昨日スーパーで買ったポケモンパンを片手に2人で話しています。

朝の時点で幼稚園からの連絡網が回ってこな

もっとみる
大人と関わる経験値

大人と関わる経験値

こんばんは。二日間お祭りでバタバタしてました。

今日は『大人と関わる経験値』について書きます。

僕は、町内会に入っています。
いつも仲良くお世話になっているのは

僕より30歳上の大工さん
僕より20歳上の大工さん
僕より10歳上の居酒屋を経営されてる方

皆さん10歳ずつ離れています。
こういう「町会」などの付き合いがなければ付き合いがなかったと思います。

産まれた時から知っている僕の2人

もっとみる

人の暖かさを感じた2日間でした。
明日、記事にします🙇🏻

大人の方たちとの繋がりってこの子達に本当に大切で、この時期に体験できることは財産になる✨

『報・連・相』って大事!!

『報・連・相』って大事!!

はじめに、僕は今フリーランスで動画編集の仕事をしています。

『報・連・相』が改めて大切だなと感じたので記事にします。

お互い忙しいから、より大切個人で仕事をとるようになって、1ヶ月のスケジュールは収入面も含め、そのお仕事に対しての準備もある為、なるべく早く決めたい。

相手がとてもしっかりしているクライアントさんだと、逐一連絡をくれる。

『この間お話しした件で、〇〇日までに必ず回答します』

もっとみる

100日チャレンジ18日目

今日はパソコンに少し異常が見つかり、携帯からの投稿!というよりつぶやきです。
毎日子どもに関するニュースをテレビで見るけど、ハッピーなニュースをもっと取り上げてほしい。

すごい偶然!

すごい偶然!

おばあちゃんと、娘僕の母親と、娘は

・誕生日

・血液型

・干支

全て同じです。こんな偶然あるんですね。

僕は男3人兄弟で娘は、父と母には『初孫で女の子』と言うことで、それはそれは大喜びでした。

そして実家に帰るたびに、『THE 女の子の洋服』をプレゼントしてくれて、嬉しい反面、ヒラヒラのスカートは・・・と思いつついただいて帰ります。

「性格は似ないでほしなぁ」
と母親はいつも嬉しそう

もっとみる
3歳児のルーティン

3歳児のルーティン

我が家の息子(3歳・年少)にも ”ルーティン” と言うものがあります。

朝起きてからの流れで説明します。

① 寝室に持っていった大量のポケモンの人形を持って降りる

② 眠い目を擦り、着替えを持ってくる
(意外と上下の色などはあってる)

③ 幼稚園のバスが車でお姉ちゃんと3人でポケモンごっこ
(基本僕に攻撃権はありません。ひたすら攻撃されます)

④ 幼稚園から帰ってきたら、手を洗い冷凍庫に

もっとみる
5歳も1人の立派な女性

5歳も1人の立派な女性

100日投稿チャレンジ15日目です。

子どもは大人をよく見ている
我が家の娘(5歳)は、大人をよく見て、すぐ真似したがります。

ある日、近くのショッピングモールに

「遊びに行こう」

と僕が言うと

『パパ、ちょっと待ってね!準備するから』

と言い、ママが使っていたメイクポーチを持ってきて、慣れた手つきでガサガサ中を物色しています。

『あっこれこれ』

呟きながら、男の僕には全く何かわか

もっとみる
通園バスの事件を見て感じたこと

通園バスの事件を見て感じたこと

14/100日

僕には2人の子どもがいます。
年長(5歳)の女の子と、年少(3歳)の男の子です。

2人ともバス登園をしています。

僕自身、以前幼稚園での勤務経験があります。

静岡での事件のニュースを見て、個人的な意見なので、賛否あるとおもいますが率直に感じたことを書きます。

まず、ニュースで流れてきたバスの映像を見て違和感を感じました。

なぜ、バスの窓ガラスにも柄がラミネートされている

もっとみる
子どもの習い事はこれ!

子どもの習い事はこれ!

100日投稿チャレンジも、13日目になりました。

今日は『子どもにオススメの習い事』を紹介します。

以前幼稚園に体育の先生として勤務していた時に保護者の方から相談をよく受けていました。

ズバリ、スイミングです!!と、これから身体が大きくなっていく年代のお子さんにはもってこいの習い事なんです。

僕自身、小学校1年と2年に習っていました。しかし、その時はあまり気が向かず、

親に『バタフライま

もっとみる
苦手な野菜を克服!?

苦手な野菜を克服!?

食育以前から食育に関しては興味がありました。
僕自身スポーツの専門学校を卒業していて、食事の大切さを授業で受けたのですが、ほとんど覚えていないと言うか、聞いていなかったに近いので後悔しています。笑

小さいうち(身体が完全に出来上がる前)になるべく親が意識してあげることで、今後死ぬまで子どもたちが元気でいられる身体のベースを作ってあげれると思います。

文部科学省でも食育に関して素敵なホームページ

もっとみる