マガジンのカバー画像

ニュージーランド保育

10
ニュージーランド保育のこと、あれこれご紹介。
運営しているクリエイター

記事一覧

ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める④"コミュニティの構築"

ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める④"コミュニティの構築"

すべての子どものために、保護者、家族、子どもたち、先生、地域などコミュニティの間に真の信頼関係を築く「Family Engagement(ファミリーエンゲージメント)」というコンセプト。
デジタル・ラーニングストーリー「ストーリーパーク」との関連から考える、ガイド。

今回は、PART4(最終回)「コミュニティの構築」です!

※本記事は、本部ニュージーランドで作成された記事(英語)を参照していま

もっとみる
ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める③"魅力的なラーニングストーリーの作成"

ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める③"魅力的なラーニングストーリーの作成"

すべての子どものために、保護者、家族、子どもたち、先生、地域などコミュニティの間に真の信頼関係を築く「Family Engagement(ファミリーエンゲージメント)」というコンセプト。
デジタル・ラーニングストーリー「ストーリーパーク」との関連から考える、ガイド。

PART3は、「魅力的なラーニングストーリーの作成」を取り上げます。

※本記事は、本部ニュージーランドで作成された記事(英語)を

もっとみる
ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める②"家族の参加度に応じて"

ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める②"家族の参加度に応じて"

すべての子どものために、保護者、家族、子どもたち、先生、地域などコミュニティの間に真の信頼関係を築く「Family Engagement(ファミリーエンゲージメント)」というコンセプト。
デジタル・ラーニングストーリー「ストーリーパーク」との関連から考える、ガイド。

PART2は「家族の参加度に応じたやりとり」についてです。

※本記事は、本部ニュージーランドで作成された記事(英語)を参照してい

もっとみる
ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める①"新入生が入ったら"

ファミリーエンゲージメント(家族の関わり)を高める①"新入生が入ったら"

”ファミリーエンゲージメント(Family Engagement)”とは?日本語の直訳は「家族の参加/関わり」と思いますが、すべての子どものために、保護者、家族、子どもたち、先生、地域の人たちなどコミュニティの間に真の信頼関係を築くという意味が込められているでしょう。

ここでは、デジタル・ラーニングストーリー「ストーリーパーク」とファミリーエンゲージメントとの関連について、ガイドします。

※本

もっとみる
[レポート]評価がCommunityにもたらす変化とは?(ラーニングストーリー学び合い)

[レポート]評価がCommunityにもたらす変化とは?(ラーニングストーリー学び合い)

[開催報告]ラーニングストーリー学び合い"コミュニティ"ラーニングストーリー学び合い。2023年6月は、ラーニングストーリーが子どもの学びにもたらす変化の一つとして、「Community(コミュニティ)」に着目し、実際のラーニングストーリーを読みながら、グループディスカッションを行いました。

当日の様子

参加くださった皆さんの振り返り※一部をご紹介

コミュニティは有機的なもの

子どもの興味

もっとみる
評価によって子どもの学びはどう変わるか?ー"3つのC"とラーニングストーリー(ニュージーランド教育から)

評価によって子どもの学びはどう変わるか?ー"3つのC"とラーニングストーリー(ニュージーランド教育から)

※2023/6/16・21編集

評価(アセスメント)が子どもの学びにもたらす変化とは何でしょうか?

アセスメントがもたらす学びの変化「3C」ニュージーランド教育省が発行しているアセスメント事例集「Kei Tua o te Pae」では、以下の3つのCだと記載されています。

Community(コミュニティ)

Competence(能力)

Continuity(継続)

一つ目のC「Com

もっとみる
ハイブリッド開催「ストーリーパーク/ラーニングストーリー学び合い2023年5月」

ハイブリッド開催「ストーリーパーク/ラーニングストーリー学び合い2023年5月」

「他園ではどのようにラーニングストーリー/ドキュメンテーションを行なっているのかな?」

「ニュージーランド保育に関心のある保育教育関係者と語り合いたい!」

そういう声にお答えできるように、
デジタル・ラーニングストーリー「ストーリーパーク」の利用者(検討中の方を含む)を中心とした学び合い・交流会を開催します。

ストーリーパークの活用方法などについて利用園同士の情報共有、また参加者同士の交流を

もっとみる
ニュージーランド子育て支援"プレイセンター"を日本の親子に勧めたい理由

ニュージーランド子育て支援"プレイセンター"を日本の親子に勧めたい理由

日本のプレイセンター参加者の90%が“プレイセンターに参加したことで子育ての孤独・不安・苛立ちが軽減”と回答ニュージーランド発祥、親主体の子育てコミュニティ『プレイセンター』。自主運営、コーナー遊び、親同士の学びあいなどを特徴としており、日本でもプレイセンターが存在しています。

この度、日本におけるプレイセンター参加者(親)へのアンケートを実施

この度、日本におけるプレイセンター参加者(親)へ

もっとみる
終了間近・2/20までアーカイブ販売!『現地の日本人保育士が案内!ニュージーランド保育オンラインスタディツアー』開催レポート

終了間近・2/20までアーカイブ販売!『現地の日本人保育士が案内!ニュージーランド保育オンラインスタディツアー』開催レポート

「ニュージーランドの保育園ってどんな感じ?」
「ラーニングストーリーはどうやっているの?」

という問いに答えるオンラインイベント「ニュージーランド保育スタディツアー」を開催しました!

オンラインで繋いで!ニュージーランド保育スタディツアー現地で働く日本人保育士による講演

ニュージーランドの保育園で働く日本人保育士Shin先生を招き、
物理的な距離を超えて!Shin先生所属先の園の様子や子ども

もっとみる
ニュージーランドの親主体による子育て支援「プレイセンター」

ニュージーランドの親主体による子育て支援「プレイセンター」

ニュージーランド発祥の子育て支援「プレイセンター」ラーニングストーリーが生まれたニュージーランド(NZ)。
国が定めたカリキュラムをはじめ、乳幼児教育施設の形態、行政のサポートや評価など、日本の保育教育・子育てのヒントになることが多々あります。

今回は、乳幼児教育施設の中でも、親が主体となって運営される「プレイセンター」をご紹介します。

プレイ"パーク"とは違う:親たちの協同保育活動として創始

もっとみる