マガジンのカバー画像

カンボジアで屋台してみた

52
運営しているクリエイター

#とは

そうだ、屋台をやろう。

そうだ、屋台をやろう。

リアルに想像できることは現実になる。

私は今日、はる虎さんの「カンボジア屋台」を買収した。

まさかこんなことになるなんて!と思う一方で、でもそうなることを望んでたもんねと納得している私がいる。不思議な感覚。

不安が無いわけじゃないけど、きっと大丈夫。
私が味わいたい「たのくるしい」は、屋台にありそうだなって勝手に思っている。

異国の文化にもみくちゃにされたいそもそも、私が海外に目覚めたのは

もっとみる
いつ、ご近所さんを忘れたのか?

いつ、ご近所さんを忘れたのか?

カンボジアにいると、「ご近所付き合い」は日常。

子どもの面倒を、家族以外の人……隣の家の人が見ていたり。
道を通りゆく、知り合いなのか知り合いじゃないのかわからない人たちが会話を始めたり。
「ATM探してるんだけど」なんて話しかけられたり。

私が屋台をしていると、うっかりカンボジア人だと思われて、バリバリのクメール語で道を聞かれることもある。
そんな時は、迷わず隣の屋台にエスカレーションするけ

もっとみる
コスパの良い生き方を知る_2019/04/12

コスパの良い生き方を知る_2019/04/12

カンボジアに来て、1ヶ月。

私がひとりで屋台を開いて、1ヶ月。

この1ヶ月で実感したのは、自分が元気であることが何よりもコスパが良いということ。

ここでいう「コスト」とは、生きるためのコストのこと。
精神力とか体力とか、そういった類のものの話だ。

でも、だからといってがむしゃらに元気でいろ!というのは暴力的な話。

私が1番理想だと思うのは、「心と行動が一致していること」である。

自分の

もっとみる
屋台PDCAメモ②_2019/04/05

屋台PDCAメモ②_2019/04/05

前回のPDCAメモからだいぶ間が空いちゃった。

最近屋台率少な目だったので、今日は屋台について近頃考えていることを。

お客さん層最近では、9割くらいが地元の人。

「ユーフロム、カンボジア?」って聞くと、そうだよーって。

観光っぽい人も中に入るけど、以前よりもずいぶんと減った感じ。

けど、ローカルなお店を続けるうえでは、まずやっぱり地元や近所の人に愛されてなんぼだと思うので、私的には

もっとみる
ご機嫌の取り方を考える_2019/04/03

ご機嫌の取り方を考える_2019/04/03

月曜日の営業で力を使い過ぎて、若干燃え尽き気味だった昨日の営業日。

そんな自分を少し反省。

私1人しかいないのだから、パワーは平等に100の力でやったほうが、来てくれるお客さんに日々同じようなプラスの気持ちを持ってもらえるよね。

月曜日のお客さんは満足してくれたけど、火曜日のお客さんは満足してくれなかったら、それは私の落ち度である。
そして、日々100の力を少しずつ底上げしていければベストな

もっとみる
幸せな循環_2019/04/02

幸せな循環_2019/04/02

昨日、13営業日目。私は一大決心をしました。

そして、なんとか達成できたわけだったのですが、
その陰には、常連さんの存在や、周辺のお店の店員さんの存在がありました。

クメール正月とはなんぞや少し補足させていただくと、カンボジアには1年に3回お正月があり、その中で最も伝統的に大切にされているのが、クメール正月です。

クメール正月の時期、カンボジアの方々は長期有給休暇を取って、自分の田舎に帰ると

もっとみる
黒字化まで、あと12営業日!?_2019/03/31

黒字化まで、あと12営業日!?_2019/03/31

今日は日曜日。屋台はお休み。

やっと落ち着いて収支状況を整理できたので、載せていきたいと思います。

ちょっとそのまえに。
暦の上では、明日から日本は新年度ですね。なんだかびっくり。
今年は桜の季節を体験しないまま夏を迎えること、少し残念な気持ち。
しかも明日は新元号が発表されるとか。(もう今日か。)
発表、カンボジアからソワソワして待ってます……!

■純利益の状況それでは、だだだん!!!!

もっとみる
余白は作ろうと思っても作れない_2019/03/29

余白は作ろうと思っても作れない_2019/03/29

私が自分に常々思うのは、「余白」を作るのが苦手だということ。

1から10まででもなく、0から10まで、
全部1人でやろうとしてしまう傾向がある。

それは、私が生まれ育った環境や、そのために作り上げられた性質によるものが大きい。

私はずっとそうやって生きてきたし、
それでそれなりに良く生きてこられたから、
「内製主義」な私のことは別に嫌いじゃない。

でも、とある箕輪さんの話を聞

もっとみる
ぜんぶ、気の持ちようなのだ。_2019/03/28

ぜんぶ、気の持ちようなのだ。_2019/03/28

今日はカンボジアに来る少し前の話から始めたい気分。

会社では常に焦っていた私は、ほんの2か月前まで新卒で入った会社に勤めていた。

「とりあえず3年」は、何処でも聞く言葉だったけど。
とりあえずで過ごすには、新卒の3年間は長すぎると思った。

なぜなら、私が入った会社のその部署と、
私の働きたいスタンスとが全然違ったから。

私は働くことや仕事をすることは、面白いと思うタイプ。

仕事を

もっとみる
日本人であること_2019/03/27

日本人であること_2019/03/27

今週始まって、昨日までの3営業日。
お肉的利益は、先週までの数値の倍以上が出ています。

自分が一番びっくりしています。

もちろん、昨日はバーベキューセットを買ったので、
それはコストになって、昨日単体でみれば利益が上がっているわけではないのだけれど。

なぜこうなったのか。
考えてみるけど、やっぱりSNSだよね。

カンボジアの方々はFacebookが好きみたいで、
営業してるとたまに、「F

もっとみる
本日のお客様32人_2019/03/26

本日のお客様32人_2019/03/26

実は、買ってくれた人をカウントしたり、
売り個数を数えたりするのがちょっと苦手。
すぐ忘れちゃう。

咄嗟にメモを取れば良いのだろうけど、
少し忙しくなるとつい忘れてしまって、
あれ?どこまで書いたっけ?となる。
そんなわけで、いつもは残ってる数を数えてカウントしてます。

最近ポイントカードを始めたので、用意した枚数と、営業後の枚数を数えると、来店数がわかります。

昨日、8営業日目は32人

もっとみる
2時間で売り切れる_2019/03/25

2時間で売り切れる_2019/03/25

昨日。7営業日目。

実は、朝買い出しに行ったときに、いつものお肉屋さんからお手紙。

火曜日はお店をお休みするから、明日分も買っておいてね!
とのこと。

お休みを教えてくれるなんて。お姉さん親切。

とのことでしたが、
お金もそんなに持ってきていなかったこともあり、
また、お肉屋さんは他にも沢山あるっちゃあるので、
新規開拓の良い機会かなとも思い、普段の1.3倍くらいを買うに留めました。

もっとみる
世論は簡単にひっくり返る_2019/03/23

世論は簡単にひっくり返る_2019/03/23

ちょっとタイムラグがあるけど。
土曜日、屋台営業6日目の振り返り。

ポイントカードを導入してみました。
営業始まって以来、せっかく持ってきたんだから
配りたいなーと思って1週間。

やっと配れた。

そしたら、まさかの。

彼は営業時間の最初のほうにレグ大を1個買いに来てくれて、
スタンプカードをお渡し。

営業終了間近。
もしかしたら今日も売れ残るかもと思いながらお店を開けていたら、
バイク

もっとみる
屋台入手〜開店までの裏話_2019/03/18

屋台入手〜開店までの裏話_2019/03/18

「朝9時に、屋台持ってくるね。」
そう言ったおっちゃんは、9時に来なかった。

9時過ぎにおっちゃんのいるところへ行くと、初めて見る3人組。

「鳥、焼くの?ナイナイ。屋台、ナイ。4時に来るよ!」
って、クメール語で必死に伝えてくれる。

帰って寝てな!のジェスチャー付き。
軽く腹立つわ。笑

「嘘だぁ〜〜〜!」って頭抱えてみたら、
みんなに爆笑された。

でも駄々こねても屋台は来ないし、敵が増え

もっとみる