見出し画像

日本人であること_2019/03/27

今週始まって、昨日までの3営業日。
お肉的利益は、先週までの数値の倍以上が出ています。

自分が一番びっくりしています。

もちろん、昨日はバーベキューセットを買ったので、
それはコストになって、昨日単体でみれば利益が上がっているわけではないのだけれど。

なぜこうなったのか。
考えてみるけど、やっぱりSNSだよね。

カンボジアの方々はFacebookが好きみたいで、
営業してるとたまに、「FB教えて!」って言われます。

買ってもいないのに急に教えてってくる人にまでは応じられないけど、
基本的にそんなに拒まないようにしてます。
何がどう繋がるかわからないからね。


「FBで君は有名だよ!」って、話しかけてくれる人。
写真撮って自分のFBにあげてくれる人。
友達になってメッセージを送ってくれる人。
定期的にお肉を買いに来てくれる、日本語を話せるお兄さん。
毎日会いに来てくれる日本語話せる近所の屋台のディナさん。
色んな人が居る。


今日、とうとういつものお肉屋さんのお姉さんにも
「あなた、夜に市場の外でお店やってるのね!」って言われた。


■私の屋台の価値

やっぱり、日本人で屋台やってる人が珍しいから話題なんだろうか。
もし仮に、「私だったから話題になったこと」があるとしたら。

それは多分、「すごく日本人的なところ」なんじゃないかな。


私が他の屋台に感じることは、意外とみんな士気が低いこと。
平気で座ってるし、携帯いじってるし、案外仏頂面。笑

商品を受け取って、こっちが
「オークン!(ありがとう!)」っていうと、
初めて笑ってくれる人が居る感じ。
プノンペンでは、それがスタンダード。

でも、私が長年バイトでやってきた接客って全然違う。 


仕事するときは、とりあえず切り替えて笑顔で居るように努めるし、
その間くらいはキチッとピシッとするもの。
そういう感覚が染み付いてる。


前にお客さんに、
「あなたは座らないの?」と言われたことがある。

私は座らないなあ。
接客の仕事をしているなら、座る必要もあんまり感じない。
営業時間も比較的短時間だしね。


そういう、日本で当たり前のように培ったことを当たり前にやれたことが、私の価値になったのかな?と思う。


こうやって外に出てみると、否応無しに「自分は日本人なんだな」と実感する。
あと、今まで日本が培ってきた信頼や信用も、すごく感じる。

「日本はよい国だよ。日本が好きだ!」
「日本に旅行に行きたい!」
「日本で働くのが夢なんだ!」

そうやってキラキラしながら言ってくれる人が沢山いる。

良い国、日本。

これから先も、その評価に恥じないような国でありたいなあ。

私も、その評価を維持するために頑張らなきゃなあと思う、今日この頃です。


ご静聴、ありがとうございました。

追伸 停電と電波の悪さの中でのnoteの更新は、結構キツイみたいで、何度も何度もエラーが出て大変です‥。

#人生 #とは #生き方 #ライフスタイル #カンボジア #日記 #コラム

この記事が参加している募集

#とは

57,791件

いただいたサポートは、執筆時のカフェ代に充てさせていただきます!ありがとうございます☕️