上野山智也/うえのやまともや

大学生が創設34年の少年サッカークラブの再建を! 34年続く〝元気 やる気 負けん気〟…

上野山智也/うえのやまともや

大学生が創設34年の少年サッカークラブの再建を! 34年続く〝元気 やる気 負けん気〟のスローガンを胸に日々の活動と取り組みを配信!

記事一覧

固定された記事

〝運動神経は遺伝ではなく「育てる」もの〟

こんにちは⚽️ 10月16日17日と大阪で開催された 全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 NESTA KIDS COORDINATION TRAINER 2日間受講してきました。 目的としては …

Coordination trainingの必要性 7つの運動能力

こんにちは⚽️ 10月16日17日と大阪で開催された 全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会 NESTA KIDS COORDINATION TRAINER 2日間受講してきました。 目的としては …

日本と海外での違い

今回、日本と海外での違い というテーマで学んだ事を話していこうと思います。 日本と海外での違い 日本では、幼少期時代から専門的な運動を した方が運動能力が上がる!…

従来の「答えを教える」指導から「考えさせる」指導へ。

第四弾 従来の「答えを教える」指導から「考えさせる」指導へ というテーマにさせていただきました。 その前に、 本日で2ヶ月間行われていたサッカー教室が終了致しまし…

第三弾 少年サッカークラブの現在ー

みんなさんこんにちは。 第三弾〝少年サッカークラブの過去と現在〟 について話していこうかなと思います。 その前に、 本日、新たに小学生2年生の男の子が 少年サッカー…

第二弾   何故、少年サッカーの指導に?

〝少年サッカーの現状〟の記事の前に 何故、少年サッカー指導に携わり始めたのか? 気になるところだと思います。 前回の記事を読んで頂いた方はご存知だと思いますが、 …

第一弾 創設34年のサッカークラブの再建を!

           貴方は誰ですか? 僕の名前は上野山智也です。 和歌山県出身の21歳大学4年次になります。 現在、大阪の大学に通いながら 小学校2年生から4年間お…

〝運動神経は遺伝ではなく「育てる」もの〟

〝運動神経は遺伝ではなく「育てる」もの〟

こんにちは⚽️

10月16日17日と大阪で開催された

全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会
NESTA KIDS COORDINATION TRAINER

2日間受講してきました。

目的としては

・核家族や少子化
・インターネットの使用増加
・物騒な世の中
・外で遊べる公園の減少

という環境の変化の背景がある中で

〝体を動かす楽しさ〟

を知ってもらうのを目的に行っています。

もっとみる
Coordination trainingの必要性 7つの運動能力

Coordination trainingの必要性 7つの運動能力

こんにちは⚽️

10月16日17日と大阪で開催された

全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会
NESTA KIDS COORDINATION TRAINER

2日間受講してきました。

目的としては

・核家族や少子化
・インターネットの使用増加
・物騒な世の中
・外で遊べる公園の減少

という環境の変化の背景がある中で

〝体を動かす楽しさ〟

を知ってもらうのを目的に行っています。

もっとみる
日本と海外での違い

日本と海外での違い

今回、日本と海外での違い
というテーマで学んだ事を話していこうと思います。

日本と海外での違い

日本では、幼少期時代から専門的な運動を
した方が運動能力が上がる!

っと思っている方は多くいます。

実際に、専門種目を選択する時期が
低年齢化しています。

海外では、シーズンに応じて行うスポーツを変えています。

しかし、日本では一つのスポーツを徹底的に
行う傾向があります。

ここに問題があ

もっとみる
従来の「答えを教える」指導から「考えさせる」指導へ。

従来の「答えを教える」指導から「考えさせる」指導へ。

第四弾
従来の「答えを教える」指導から「考えさせる」指導へ

というテーマにさせていただきました。

その前に、
本日で2ヶ月間行われていたサッカー教室が終了致しました!

そこからサッカー教室に
参加していただいていた

1年生2人が少年サッカークラブに
入部していただけることになりました👏

1年生が3人になりました!!!
これからも新たな仲間が増えること

楽しみにお待ちしています!!

もっとみる
第三弾 少年サッカークラブの現在ー

第三弾 少年サッカークラブの現在ー

みんなさんこんにちは。

第三弾〝少年サッカークラブの過去と現在〟
について話していこうかなと思います。

その前に、
本日、新たに小学生2年生の男の子が
少年サッカークラブに入部してくれました!

(拍手👏)

新たな仲間が増えましたことを報告いたします!!!

(拍手👏)

それでは本題に入ります!

〝少年サッカークラブの現在ー〟

(サッカー教室の写真)

有田市の人口についてー

もっとみる
第二弾   何故、少年サッカーの指導に?

第二弾   何故、少年サッカーの指導に?

〝少年サッカーの現状〟の記事の前に

何故、少年サッカー指導に携わり始めたのか?
気になるところだと思います。

前回の記事を読んで頂いた方はご存知だと思いますが、

僕にとってサッカー競技者としての原点は、少年サッカーであり
〝元気・やる気・負けん気〟というモットーがあったからだと自負しています。

そして、

〝体を動かす楽しさ〟
〝サッカーの楽しさ〟

を子供たちに伝えて行きたいと思い
指導

もっとみる
第一弾 創設34年のサッカークラブの再建を!

第一弾 創設34年のサッカークラブの再建を!

           貴方は誰ですか?

僕の名前は上野山智也です。
和歌山県出身の21歳大学4年次になります。

現在、大阪の大学に通いながら
小学校2年生から4年間お世話になった少年サッカーに恩返しすべく

少年サッカー指導のサポートしながら
「指導者ライセンス」と「キッズコーディネーショントレーナー」資格の
取得を目指し日々試行錯誤しながらサポートをしています。

詳しい自己紹介は書き出すと

もっとみる