マガジンのカバー画像

本について

20
運営しているクリエイター

#読書感想文

「文才」の正体に迫る~「バズる文章教室」~

「文才」の正体に迫る~「バズる文章教室」~

 好きな作家は居るだろうか?
 もしくは、たったの一文でもいい。どこの誰が書いたのか分からないものだっていい。心に残っている文章はあるだろうか?
 その文章がなぜ好きなのか、考えたことはあるだろうか。言葉選びが秀逸だから、当時の自分に喝を入れる鋭い一撃だから、人生の指針になるから。好きな理由は人それぞれあるだろうが、きっと内容に重きを置いている人が多いだろう。
 では、文章の構造に焦点を当てて、好

もっとみる
この世で一番怖いもの

この世で一番怖いもの

「まんじゅうこわい」という落語がある。怖いものなんて無いという男を怖がらせるべく、「まんじゅうが怖い」と漏らした言葉を信じて男を怖がらせようとする噺である。オチは有名なので語るべくも無いとして、序盤に若者たちが言い合う怖いものは虫、動物、実在しない物と多種多様である。
 さて、貴方は何が恐ろしい?
 私は何より「確証バイアス」が恐ろしい。

確証バイアスとは
 ある持論に対して、持論を支持する証拠

もっとみる

誰がなんと言おうと希望の書~「なぜ銅の剣までしか売らないんですか?」~

 勇者が魔王を倒しに行くRPGを思い浮かべてみてほしい。ステレオタイプのもので構わない。否、出来るだけステレオタイプのものが望ましい。
 貴方は、こんな疑問を抱いたことは無いだろうか。
 どうして、序盤の街から強い武器や防具を販売しないんだろう。
 どうして、敵を倒したらお金が手に入るんだろう。
 どうして、勇者と奉り上げておきながら、国王は大した金銭も装備も寄越さないんだろう。
 今はこんな定型

もっとみる
厳しさの裏に隠れた本質、そして愛情~「20代で身につけるべき『本当の教養』を教えよう」~

厳しさの裏に隠れた本質、そして愛情~「20代で身につけるべき『本当の教養』を教えよう」~

 優しい嘘で誤魔化されることと、厳しい現実を突きつけられること、どちらがお好みだろうか。
 或いは、どれだけ出来ていなくても小さなことを見つけて褒めてくれることと、出来ていないことに対し正面から「出来ていない」と指摘し、改善点を提案されること、どちらの境遇に立ちたいだろうか。
 人それぞれ、状況にもよるだろうから、回答にはきっとばらつきが出るだろう。
 しかしもし、貴方がどれだけ厳しい言葉でもいい

もっとみる
冷めた私の熱い指南書~「覚悟の磨き方」~

冷めた私の熱い指南書~「覚悟の磨き方」~

 吉田松陰という人物をご存知だろうか。
 私が語るべくもないだろう。かの有名な「松下村塾」を開いた人だ。教育にあたった年月は僅か1年あまりだったが、その後の日本を率いる傑物を何人も輩出している。清く立派な性格をしていたと同時に、どこか向こう見ずなところもあったらしく、世界を知るべくあの黒船に乗り込もうとして捕まり、投獄された先で囚人たちと学問をしていたという逸話もある。
 そんな師の生き様やお言葉

もっとみる
あらゆる創作の悩みを解決する……かもしれない本のご紹介~「物語のつくり方」~

あらゆる創作の悩みを解決する……かもしれない本のご紹介~「物語のつくり方」~

「クリエイティブ」というのは、実は案外論理的なものだったりする。
 勿論発想力が肝要な部分もあるだろう。だが発想力だけでは曲は書けないし、刺繍も出来ない。音楽コードとコード進行だったり、ステッチの刺し方だったりを知らないまま、むやみやたらに始めたところで、形に出来るのはごくわずかな天才だけだろう。
 こと小説においても同じである。だというのに、自分も含めて何故か発想力とか想像力の方に目がいきがちな

もっとみる
思わぬところで大きな愛に触れた話~「続ける思考」~

思わぬところで大きな愛に触れた話~「続ける思考」~

 この記事を読んでいる貴方には、やりたいことはあるだろうか。
 私は山のようにある。Noteの更新もしたいし創作もしたい、そのためのプロットも書きたい、歌を歌いたい、本を読みたい、勉強をしたい、動画も見たい、ゲームもしたい。やりたいことだらけだ。
 しかし今挙げたことを全てこなせるわけではない。何故なら人にはやるべきこともあるからだ。
 一番身近なやるべきことは仕事だろう。仕事のことは憎んではいな

もっとみる